mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了スロー&ハッピー ギャザリング in 魚津

詳細

2006年11月06日 20:13 更新

みなさん、こんにちは!
昨年、放送部に取材協力してもらいました。
今年も開催します、お暇でしたら遊びに来てくださーい。

- - - - - - - - - - - - - - - -

スロー&ハッピー ギャザリング in 魚津

【日時】11月12日(日曜日) 開場15時、開演15:30
【会場】魚津市『住吉倶楽部』(0765-22-7165)案内地図
      富山県魚津市住吉303−2 (住吉小学校の向かい )
【料金】2000円 
【出演】サヨコオトナラ 、アンニャ・ライト、住吉蝶六同好会
    新川相撲甚句、みゃあらくもんトリオ、ポルトアズール

【お問合せ/予約受付】 :藤田(09043258774)、川西(09016344361)

今年も魚津のお母さんたちと素敵な演奏会を開催。
さらに素敵なゲストにアンニャ・ライトも参加決定です。
今の日本のGNPが国の豊かさを表していると思えないよね。
でもブータンにならってGNH=「Gross National Happiness」!
Happinessは幸福を表します、そんな世の中になることを望んでます!

GNH 「豊かさ」を問い直す
http://www.sloth.gr.jp/GNH.htm

■GNHとは?

“GNH” は「Gross National Happiness」の略称。GNP(国民総生産)のP(Product)をH(Happiness)に代えた造語です。日本語では「国民総幸福量」と訳されています。1976年12月、スリランカで開かれた 国際会議に出席したブータンの若き国王(当時21歳、現国王でもある)のジグミ・シンゲ・ワンチュックの発言で注目を浴びました。

その後、ブータン政府は政策としてGNHを取り入れることに着手し、1999年、以下の4つの指針を打ち出しました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
?持続可能で公平な社会経済開発、
?自然環境の保護、
?有形・無形文化財の保護、
?良い統治。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

これらの指針によって、ブータン国民は独自の文化・民族性を 保ちながら、自給をベースにした地域共同体のつながりの中で オカネはなくともそこそこ幸せな暮らしを実現することができるのです。

■アンニャ・ライト Anja Light(オーストラリア)

環境活動家。シンガーソングライター。スウェーデンに生まれ、オーストラリアに育つ。10代より環境・反核活動家としてオーストラリア、マレーシア、日本などを中心に活躍。「ディープエコロジー」哲学にもとづく環境教育の実践でも知られる。1999年日本の仲間たちとNGO「ナマケモノ倶楽部」を結成、以来その世話人をつとめる。現在はオーストラリアで2児の母親業をこなしながら環境活動に取り組む。

■ サヨコオトナラ@住吉倶楽部(昨年の模様)

http://bubble-whistle.org/modules/wordpress/index.php?p=112

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年11月12日 (日)
  • 都道府県未定
  • 2006年11月12日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人