ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大阪電気通信大学高等学校コミュのJA3YAO消滅?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
総務省のサイトでアマチュア局の免許状況を検索できるのですが、
ためしに「JA3YAO」を検索したところ結果はなし。つまり消滅し
ている様です。「JA3YAN」も「JA3YAP」もあるのに「YAO」は無い…。

電通高校のアマチュア無線部はもう存在しないのでしょうか??
もしそうなら悲しい…。

コメント(24)

あたしが在学した当時は、顧問がJA3WG中野のおっちゃんでした。
当時はかなりアクティブだったのにね。
放課後は毎日のように放送設備に混信してたっけ…
噂でしか聞いてませんが、5年ほど前に部員が居なくなって、アマチュア無線部が廃部となったらしいです。

あと中野さんも、たしか辞められているハズ。

たぶんその後の免許更新を誰もしていないんでしょうね。

・・・という自分も局免切らしてかなり経ちますが。
私が聞いたところのよると、部員がいなくなりアマ部が廃部になってからも有志の先生方が名前を貸して廃局だけは、と言うことだったらしいですが、それも数年前。
現在はどうなっているかわかりません。
無くなっちゃったのか。
少しだけとはいえ手伝いをしていた身としては………
メカトロニクス部でアマチュア無線をやっているって話を聞いたことがあります。
今年に出来た生徒会室前の仲間募集掲示板にもアマチュア無線仲間募集のポスターが掲示されていました。
JA3YAO復活してくれるとよいね、私も昔はメンバーでした。今の学生はアマチュア無線よりロボットに興味があるからと聞いたことがあるよ。でも、関西ハムフェスティバルに行くと高校生のハムクラブがあるからね。
昔懐かしいJA3YAOのQSLカードが出てきたのでアップします
>>[1]
中野先生は平成10年に定年退職しているので現在82歳くらいかな。アマチュア無線部の顧問で卒業アルバムにも写真が載っています。
貴重な情報ありがとう。射守矢先生や太田先生とは12年前に開催した学年同窓会で会っているのですが、中野先生はこられなかったので会いたいと思っています。尼崎市在住ですね。
クラブ局の詳しいことはこのHP参照してください、
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=74541&id=803797

もう少し詳しくやその他もろもろは同窓会お出かけ下さい。
                      JA3AWV
>>[13]

JA3YAOの顧問だった中野先生も昨年亡くなられました。当然のことですが、JA3WGも廃局になっていました。
いろいろお世話になりました。
ご冥福をお祈り申し上げます。
>14
中野先生の消息の件有難うございました。
本日電通の同窓会に行ってまいりました、相変わらずのマンネリズムで進歩がないようです
MIXIコミュニティーの別ランの囁きにも投稿されていたものと変わりありません、小生と
しては、ご老人の集会大いに結構です、今思ってみると、クラスメートで深い付き合い無いみたい
でした、だだクラブ活動のメンバーは忘れられなくそれぞれの動静がきになります、今回の
同窓会も去年に懲りて、数人の方に声をかけて出かけました、でも、気になる中野先生の消息
については、住所も電話もしつていましたが、誰かに確実な消息をお聞きしてから連絡しよう
と思っていた矢先です、中野先生には、アマチュア無線クラブ局開設の折は相当お世話になりました、少ないクラブ予算なのに、あの当時高価な外国製の受信機の購入やその機械の有償整備の手配
学内映画会の映写技師までしていたがきました。
大阪電気通信大学高等学校には本科と夜間(定時制)があり、本科は3年、夜間は4年です。
1961年(昭和36年)頃、JA3YAOのクラブ局開設の頃、定時制もクラブ局開設のため、送信機などを制作していたのを手伝った事がありますが、その後どうなったか消息のご存知の方はおいでになりませんか。
                         JA3AWV
>>[16]
阿弥先生ならご存じのはずですが最近はあっていないのでお元気かどうかもわからないですね。
遺品の多く、ご子息からメルカリ出品しているのを確認しました。
少し残念な気がしますが遺品整理なので仕方ないですね。私も真空管とか自分にとっては大事なものも家族にとってはごみなので終活の一つとして日本橋にもっていって売り払いました。

無線機は電波法の改正により平成19年以前製造のされたものはスプリアスの基準に合わないので無線局の申請はできなくなります。
>>[16] 昭和40年卒業のJA3FYDです。免許更新が出来なかったんでしょうね?元部長でしたが残念です。
>>[20] 私は37年の卒業生でアマチュア無線部にいました。あの頃はアマチュア無線の黎明期でたくさんの部員がいましたが、時代の変化とともに無線よりロボットやゲームに人気がうっていったのですね。部員がいなくなっても資格を持っている先生たちがJA3YAOを維持してくれていたのですが中野先生の退職により廃局となりました。
 ポインタさんが40年の卒業であれば39年卒業のJA3CUKをご存じですね。
ハム仲間の同窓会をしていたのですが、コロナ禍で中止となっています。CUKは東京から参加してくれました。
>>[10]  中野先生は 尼崎の難波町でした。私も尼崎でしたので学生時代にお宅に訪問しました。私は管理工業科で17期生(S40年卒)で
YAOの部長をしていました。中野先生は亡くなられたのを先日知りました。
de JA3FYD
>>[21] CUKさん 懐かしいですね。あの当時のメンバーさんとは現在連絡取れていないですが 同級生の 3DXAは何とかつながっています。
>>[23] JA3CUKならコールサインで検索すればつながりますよ。38年卒業のJA3CHOともつながっていますよ。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大阪電気通信大学高等学校 更新情報

大阪電気通信大学高等学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング