ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

流体シミュレーションコミュのWARP翼

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

JAXAが去年に実証実験を行った超音速実験機にはWARP翼といった3次元的な歪みをもった今までの翼とは全く形状の異なる翼がついていたらしいのですが、あれはフルにCFDで計算して弾き出された形状だそうです。

超音速旅客機を目標に考えている実験機でしたので、層流→乱流→衝撃波 と非常に難しい解析を行ったと思います。

実験結果のほうはどうだったのでしょうか。CFD技術の解析どおりのデータがでていればうれしいですね。(私は何もしていませんが 笑)

航空工学分野はまったく専門ではないのでどなたかご指南ください。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

流体シミュレーション 更新情報

流体シミュレーションのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。