ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

下地島空港が好き!コミュの下地島空港の動向はここでチェックしましょう

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日本航空は沖縄県に対して相当の代価を支払い、完全に下地島空港から撤退したと耳にしました。
(情報源:ローカル新聞)
以下のサイトで下地島空港の動向が見られます。
http://miyakoshinpo.com/news.cgi?no=7769&continue=on
日本航空が撤退し、全日空も撤退したあとの利活用を論議しています。
私的にはハブ空港になると雇用の創出に繋がるので期待していましたが、残念ながらこれは見込めそうにありません。

沖縄県は真剣に利活用を考えています。
宮古空港にCIQ(税関、入管、検疫)も将来設置される方向ですので、注意深く動向を見守りましょう。

コメント(17)

2013年度も全日空は下地島で訓練をやるようです。
http://article.okinawatimes.co.jp/article/2013-03-29_47242

訓練日程はこちらを参照ください。
5/2までの訓練日程が掲載されています。
今月のタッチアンドゴー(訓練計画)
http://www.pref.okinawa.jp/site/doboku/kuko-shimoji/

とりあえず来年いっぱいまでは訓練が続くようで安心しました。
6月の後半梅雨明けくらいと8月の終わりくらいに行く予定でいます。
なつみるくろーばーZさん

青い会社の飛行機だけでも飛行訓練が続くようで安心しています。
私も7月の頭に行く予定です。
以前は下地島空港まで自宅から30分足らずで行かれたのに、今は数時間かけないと行かれません。
楽しまれてくださいね。
全日空は今年限りで下地島空港から撤退することになりました。
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-220826-storytopic-4.html
>>[4] 下地島空港の動向が気になります。
>>[3]

ホントに残念です〜(>_<)
いつか再開してくれる事を切実に願います。。
>>[6] JALが去り、そしてANAまでも下地島空港から去るなんて夢であって欲しいと思います。飛行機ファンの常宿、さしばの里もどうなるんでしょう?
大変残念な情報ですね…。

今後の空港の方針がどうなるか。伊良部、下地島としての考え。
訓練飛行事業、伊良部架橋の完成、観光事業…。

劇的な変化となっていくのでしょうか。
>>[8] 飛来するとすれば、CABのビズジェットくらいじゃないでしょうか?さしばの里もかなり厳しくなると思います。
>>[9] あれだけの滑走路を持つ下地島空港を活用しないのは、まさに宝の持ち腐れ。伊良部架橋が完成した暁には劇的な変化が確実に訪れるでしょう。そのころに下地島空港が過去の物なっていないことを祈るばかりです。
ANAは飛行訓練の予定表にある通りに1月で下地島空港での訓練を終えました。
沖縄県が空港施設を利用する都度支払う従量制にしていれば、ANAは今でも下地島空港での訓練を行っていたと思います。あくまでも定量制に拘り、なんで柔軟に対応しなかったのか悔やまれてなりません。沖縄県にとって痛恨の極みです。
皆さんにちょっと明るいニュースを!
第一航空が今月の21日から下地島空港で訓練を開始しました。
第一航空といえば粟国での事故が記憶にありますが、下地島の空をJTAやRAC以外の機材が飛ぶのは嬉しいニュースですね。
http://www.miyakomainichi.com/2017/02/97432/
http://www.aviationwire.jp/archives/129198

バニラエア(VNL/JW)は9月13日、沖縄・宮古島市の下地島空港でのパイロット訓練を10月から開始すると発表した。実機飛行の日程や時間帯を高い自由度で設定できることから、訓練期間の短縮を見込む。

特定会社でうたってするのは久しぶり?
LCCだけど、SHIへ直行で飛べるようになりますね!
http://www.miyakomainichi.com/2017/10/102780/

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

下地島空港が好き! 更新情報

下地島空港が好き!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング