ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東京メトロ有楽町線コミュの飯田橋の乗り換え

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
有楽町線飯田橋からJR総武線飯田橋に乗り換えるのはどういう経路をとおって行けばいいのでしょうか。JR飯田橋東口を使いたいのですが。

コメント(20)

一度、東西線の改札口まで行って、JR駅側に出る階段があるので、それを使ってください。面倒な場合は、エレベーターを使うのも手ですが、時間的に効率的ではないです。
今のところ駅の構造上選択はそれしかないです。この駅は、東口(一応駅の中央付近)からしかエレベーターもないので不便な駅です。
有楽町線は、一番深い所にあり、経験上地下鉄南北線側のB3の出口からJR飯田橋駅西口へ出るのが早いです。
有楽町線から中央総武線に乗り換えるのなら、飯田橋駅より市ヶ谷駅で乗り換えた方が近いかと思われます
>>[4]
結論はないので、西口を使うのがベストです。これは正式に案内されているので、正解なはずです。
それと、西口を使うとたぶん、5分は早くJRに乗れます。
>>[8]
徒歩で歩くと、おおよそ東口まで、ホームの端から端まで歩くのと同じです。
西口へ出て、東口の方向へ歩くのが早いです。これは、秋葉原方向への電車に乗る時、秋葉原電気街への3両目に乗る時の手段です。
つhttp://www.jreast.co.jp/estation/stations/99.html
つhttp://www.tokyometro.jp/station/iidabashi/yardmap/index.html
もう少し具体的に書くと、有楽町線はお濠を挟んでJRと平行に走っています。そして、一番地下深くなったところを走っています。
東口へ出るには、お濠の下を地下3階相当から地下2階まで出て、くの字型にお濠を横断して、東西線出口まで歩くことになります。この間で地下1階相当まで上がります。そして、JR口へ一気に駆け上がります。

西口へは、一気に地上までエレベーターを使い上がり、徒歩で西口まで3分ほど歩きます。簡単ですがこんな感じです。
奇策かも思われますが、私の場合東西線乗り換え改札の手前まで行って折り返しという手を使います。
>>[018]、ふだん地下鉄メイン乗っているからで雨の日でもいっさい濡れないのが利点…。

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東京メトロ有楽町線 更新情報

東京メトロ有楽町線のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング