ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

三味線民謡コミュの六下り

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。

津軽三味線、民謡三味線を趣味にしております、kumarinと申します。

民謡三味線は、某流派で長年習ってきたのですが、先日たまたま藤本流の「民謡替手集」を購入して譜面を見ていたところ、替手の譜面に「六下り」と記されている唄がありました。
恥ずかしいことに永年三味線をやってきたのにはじめて見る調子でした。

この「六下り」とは、本手にたいしてどのように調弦すれば良いのでしょうか。
こちらの管理人さんは藤本流の名取さんということですので、ぜひご教授願えればと思いトピを作製させていただきました。

宜しくお願いいたしますm(__)m

コメント(4)

六下りはきいたことないですねぇ
二上がりは二の糸を三下がりは三の糸を上げ下げしますが
六の糸はないですからねぇ。hi
なにかを6本下げるんでしょうか
こんど師匠に聞いてみます
こんにちわ。
門外漢ながら・・

http://www.shamisen.info/tyougen_sanngenn/tyougen-sanngen.html
ここに六下りについての記述がありました。
http://homepage3.nifty.com/nagauta/hint/tuning.htm

ここにもありました。
3*2で6下がりだそうです。
すぎやまさん、ありがとうございました。
ようやく謎が解けました。
3の糸を2回下げて3*2とは、、、、勉強になりました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

三味線民謡 更新情報

三味線民謡のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング