ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

硬派銀次郎コミュのこの言葉(セリフ)にシビれた!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「男ってなあ、ふだんは、灰色だろうと、何色だろうと
かまやしねえんだ
いざって時に、金色に輝きゃあなあ!」

そのとおり!

コメント(36)

これこれ!
やっぱ銀ちゃんていえばこれですよね!
このセリフに全て集約されてるといっても過言ではないと
私は思います。
あれっくす・ミヤポンさん
はじめまして!
いいセリフですよね。
僕も、この言葉に何度かはげまされました。
銀ちゃんは、やってることと、言ってることが、合っているから、カッコイイです!
実は私、初めて銀ちゃん見たのはアニメ版だったのですが(何か軟派な感じですね…)、このセリフ、弟と二人TVの前でぶっとんだのを憶えています。
銀ちゃんだけに限らず、本宮作品全体においても最高峰の名セリフではないでしょうか!!
銀ちゃんって、自分の生活を大事にしてますよね。
だからこそ、このセリフも、いっそう光るような気もします。
「ン、ちょっと小便だっ」

 「銀次郎は何をやるんでもひとりだ。
 こいつのひとりぼっちにかなうやつなんざ、だれもいねぇぞ」と
喧嘩の応援に駆け付けた友人が言った後、応援仲間との酒宴の席から
ひとり外に出る銀次郎が呼び止められて、つぶやくセリフ。

 夜空の下で一人背を向けて友達をありがたって泣く銀次郎。
 男は、こうでなきゃ、な。
佐々くんの言ったそのセリフも
かなりグッときますよねえ。

その前に言った山井先生の
「銀次郎め、自分から売ったケンカは一度もない
すべてが、売られたケンカ、やらなくちゃいけないケンカだった」
書いてるだけでジーンときます。
銀ちゃんを信仰してる人はやはり、このセリフにしびれてるでしょうね〜

極端なこといえば、普段は一見さえない駄目親父でも
いざとなれば、家族を守る為に必死になれる人は美しい!

ある意味、本宮作品で共通して送られているメッセージは、
ここでしょうね。

真の男らしさとは、外見ではなく内面であるという事の本質が込められた、名セリフだと思います。
「それとこれとは話が違うんじゃぁ!」
でしょ、やっぱり。
オテントウサマに真っ直ぐ歩いている 一番の言動が此れ。
 
奈々先生以上の綺麗な女性はいないと思うし。(女運よかった僕でも断言する)高子さんは別格ね☆彡
↑火事におばあさんが取り残されてるのを知り
 助けにいくとこ。
 奈々先生が止めてる。感動☆
伊達が銀次郎とケンカで負けて
銀次郎に背中におぶわれて駅で別れるときのセリフ。

「おりゃ、もう今日かぎりケンカしないよ
つまらないやつとケンカして
今日のお前とのケンカを汚したくないものな」

伊達は大人になったのでしょうか。

銀次郎は、いつも、負けない。
だけど、それでいいのでしょうか。
(「硬派銀次郎」だから、いいのだけど・・・)
conさんが「銀次郎は、金太郎になったんだろうなあ」
と言っていたけれど
僕もそう思います。
>元さならくん
 銀次郎は負けるわけにはいかないんだよな。
 最後のケンカまでは。
 最後のケンカは、大人になるために負けを知るためのケンカなんだけど、それまでは彼の生きている社会のすべてである校内の秩序と平和を保つために彼の勇気が必要とされているからね。
 そう思うと、金太郎(大人になった銀次郎)が「負け」をいろんなパターンで見せているのは興味深いね。
 ヤクザに爆弾を家に仕掛けられた報復に事務所を暴走族を決起して襲っても「こんなところで終わっていいわけがねぇだろう」と上司にいさめられるし、フィクサーの前では「責任のとりかたがわかりません」と泣くし、アフリカでは「インシュアラー」の意味を知るために行かされたようなもんだし。
 負けを血と肉にするには、銀次郎は若すぎたんだと思うよ。
 もっとも、銀次郎を経ずに金太郎のキャラが生まれることはなかったと思うけどね。
銀ちゃん と 金太郎 は 全く別人です(゜o゜)
銀次郎の素敵なところは
そのどうしようもない、つっぱり方にあったと思う。
凄すぎて、感動した。

だけど、金太郎の話で、素敵なところは
人と人との、熱い絆のようなものが生まれるところにある気がする。
金太郎が、自分の一人の限界を感じたときに、はじめて立ち上がる人がいたり
金太郎は一人じゃできないことがたくさんあるんだけど
人と人とのつながりに感動する。

「山崎〜」に入る前の「硬派〜」の終わりも、銀次郎がはじめて負けて、仲間が駆け付けてくる話だった。
あーまさに そのとーり 俺もその台詞大好き
銀ちゃんのセリフも素晴らしいのですが、
私的には、彼の周りが言うセリフも好きです。

その中でも特に、銀ちゃんがマラソンかなんかで戦ったときのセリフが好きです。

最初は誰もがダメだと思ってたけど、
最終的に銀ちゃんが追い上げてきて会場全体が盛り上がったとき、誰かが

「銀ちゃん、やれやれ ぶっ殺せぇ〜っ!」

って言いますよね。
私的にこのセリフが好きなんですよねぇ〜。

もちろんこの場合、暴力で相手を殴れって言ってるわけではないでしょう。
相手をやっつけろ!っていう気持ちが
「ぶっ殺せ!」ってなるんですよね。

頑張れ〜っ!とか、やってやれ〜っ!と言うよりも
応援してる生徒達の気持ちがダイレクトに伝わる感じで、
私としてはスゴく好きです。
遠藤一さん

同感です!!
このセリフは今の行き方に反映しています。
大会の司会のオッチャンも
いいかんじでしたよね。
最後、あっけにとられるように涙を流しちゃって。


金色に輝くには
灰色の、黙々とした積み重ねが
必要なんでしょうねえ〜
遠藤一さん

そうゆうことですなぁ!!
けど、あのセリフは銀ちゃんしか吐けないでしょうなぁ!!
まったく関係ないですが、本宮大先生がテレビに出たときに
『僕は漫画でホームランは3本しか打ってません』『男樹』『男一匹ガキ大将』『硬派銀次郎』と言ってたように思います。
サラリーマン金太郎について聞かれると、『あれは二塁打です。キャラクターが勝手に動き出すホームランではない』と
言ってました。
なので金太郎と銀次郎は一切関係ないと思います。一番好きなキャラはは銀次郎とも言ってましたし。まぁ当然、銀ちゃんでしょうが。
ふふふ。

ま、作者の思惑と、読者の思惑と、そのまた別の読者の思惑が
まったく別々だ、ということはよくあることだと思います。

そしてまた、そのどれもが正しい、ということなのかもしれませんね〜

本宮マンガには、それだけの懐のデカさがある!
テニスの話ですが、
銀ちゃんが休憩のときに30分寝るといってベンチで寝ているときに
高ちゃんが理恵ちゃんと話しているところが好きです。
銀次郎のセリフではないのですが。
理恵ちゃんが『もう棄権して負けてもいいわ』と言った後の高ちゃんの
セリフです。


高子『そんなことを銀ちゃんが許すと思う?
銀ちゃんてねふだんはボケーッとしてるけど
いったんなにかをやるときすごい力を発揮するわ
どっからそんな力がでると思う?
なぜそんなにエネルギーをだすと思う?
じぶんの欲望でエネルギーをだすんじゃないのよ
銀ちゃんてねいつだってじぶんのことなんてちっとも考えてないのよ!
かといって他人のためにじぶんを犠牲にしてなにかをやるってそんなんじゃないの・・・・・・
太陽なのよ』

理恵『太陽!?』

高子『そう 太陽にむかってはじるようなことをしたくないの
それさえじぶんがまもっていればほかになんの遠慮もするすることなんてないじゃない
そういうふうに考えてるのよ銀ちゃんて!』

これですね。【太陽にむかって恥じるような事をしない】
男ですね!!というか銀次郎です!!
セリフではないですけれど、こんな銀次郎にシビれました!


この前、早起きして朝日を見ようと散歩していてのですが、
橋の上から太陽を見ていてこのシーンを思い出しました。
その時に、今、自分はそうゆうふうになれる自信はないけれど
いつか【太陽に向かって恥じる事がないような人間】になろうと思いました!

長くなってしまってすみません。
 大家さん アレックスさん

これしかないでしょう これで生きてるよ本当
こんにちわ(^O^)銀次郎好きの人を探してこのコミュニティー見つけました☆
僕は今21で同年代の銀次郎好きはなかなかいないんすΣ(´Д`;)
硬派銀次郎のアニメビデオ良かったです( ^ー゜)b
山崎銀次郎の5巻。138ページ。
松本電気会長の松本幸之助が、銀ちゃんの事をこんな風に表現します。
「なんというたくましさ、なんという明るさ、なんというやさしさ、なんという正しさ」

これって女性にも通用すると思うんです。
「強く、明るく、やさしく、正しく」
そんな風に生きていたいと思いました。
おひさしぶりです、管理人です。
いやあ、銀ちゃんはいいですね!
忙しい日常のさなかも、時々銀ちゃんを読み返したり、思い返したりすると、ふと、大事なことを思い出したり、自分を振り返れると思います。

■はるちょらさん
本当に、銀ちゃんを見てると、自分もそうできるかな??って思いますよね。
誰を意識しすぎるわけでもなく、自分と、太陽に恥じないだけの生き方。
お互いがんばりましょう〜!

■はんつまさん
男の基本にしたいことですよね!

■コロスケさん
アニメビデオあるんですね!
見てみたいなあ!

■ゆみさん
最終話は本当にいいですよね!
銀ちゃんは自立した、太くてとっても温かな木だと思います!
佐々金太の時のセリフですねるんるん

「あいつは、あいつの思ったままうごいてるんでえっ。ちょっと、りこうな男なら、毎朝子分に送られてくるのを、はずかしがるだろう。ぎゃくに、ばかならそれを、カサにきていばりやがる……やつは、そのどっちでもなかったんだ。父親がヤクザだろうとなんだろうと自分の思ったとおり生きる。男じゃ!」
銀次郎が大前田に切った啖呵。「貴様みたいにでかい面しやがって俺の前に立ちふさがる野郎をとおりすごしていくわけにはいかねえのよ」
…カッコイイです。
あと一人で帰っちゃう銀次郎を追いかけて高子が言ったセリフ。「おねがいよ、そばをはなれないで」…高ちゃんかわいすぎる。こんな女の子絶対いないって!
「今日からこの聖心で番を張る山崎だ。
 俺の縄張り内で勝手なことはさせん。
 表に出ろ!」


・・・カッコ良すぎて泣きそうになりました。(/_;)
管理人です。
最近銀次郎読んでないなあ…
金太郎とかときどき読んでるけど…

やっぱり銀次郎読むと基本に帰れます!

男ってなあ、普段は灰色でも何色でもかまやしねえんだ!!
やはりトップのセリフです。泣きました。
ほっときっぱなしですみません><
みんな銀ちゃん大好きでうれしーです!^^

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

硬派銀次郎 更新情報

硬派銀次郎のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング