ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

軽自動車のマニュアル車コミュの雪道で走る時にホイールにこだわっている方はいますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんばんは、hiroです。
雪道で走る時にホイールにこだわっている方はいますか?

今年は、スバルR2にキャリア載せたり、チェーンを履かせて、スノーボードしに、雪山に行きまくろうと考えているのですが、ホイールをどうしようか悩んでいます。

ホイールで悩んでいる理由
・パワーを出し易い軽いホイールか、安定重視の重いホールがいいのか?
軽自動車は、重量が軽い為、雪道ではなるべく重いホイールを履いた方がいいとは、思うのですが、重量が増すと、その分パワーが削がれ坂道が上り辛くなる可能性があります。
また、アルミですと、融雪剤や、凍結防止剤に含まれる塩化カリウムや塩化カルシムで、腐食の原因になるそうです。

・ホイールデザインは、スポークタイプかディッシュタイプか
例えば、風雪で車が雪に埋もれ、融けた雪がホール内に入り、凍結する。
この場合、解氷スプレーなどで、凍った雪を溶かせばいいのですが、ディッシュタイプですと、ホイール外側からの風雪が入りにくい半面、解氷作業及び、雪の除去がやりにくいです。
また、スポークタイプですと、ホール外側からの風雪は、入りやすい半面、解氷作業は及び、雪の除去がやりやすいです。

・ホイールキャップが、付いていると、チェーンを巻いた時に、傷付く。

皆様のアドバイスをよろしくお願いします。

コメント(16)

>はんぐうさん
はじめまして、hiroです。
冬でも、アルミホイールを履いているんですね。
写真では、スポークタイヤを履いていますが、ホイールハウス内に、雪が詰まったりして、ブレーキの効きが悪くなったりは、しないんでしょうか?
北海道在住ですわーい(嬉しい顔)
基本的冬場のホイールは純正で充分ですよわーい(嬉しい顔)あまりインチ上げて扁平率下げたりしたら止まらないし曲がらないです冷や汗冬道に一番食いつくのは軽なら14インチあたりですわーい(嬉しい顔)
13インチの65扁平でも良いですねぴかぴか(新しい)
>男人生夢一路さん
>ジョーさん
アドバイスありがとうございます。

色々考えた結果、純正ホイールを使う事にしました。
また、純正ホイールカバーも付いているので、雪避けにもなると思います。

あと、14インチのディッシュタイプホイールって商品の数が少ないんですね。
やはり、スポークタイプが主流なので、流通量が少ないんでしょうね。

 ホイールよりも雪道での軽自動車はスピンしやすいので気をつけましょう。

 あと、適度な洗車(コイン洗車)でお腹に付いた融雪剤を適度に落としましょう。 融雪剤でマフラーに穴が開く車がたまにあります。もちろん洗車時(コイン)にホイールの内側も洗ってあげましょう。そうするだけで腐食はそれなりに抑えられます。

 ちなみに僕は今年からアルミホイールを冬本番用(13インチ)、今まで履いていた冬用鉄ホイール(12インチ)を中間タイヤにしようと思っています。
北海道に住んで居た時の経験談ですが・・・

軽自動車ならスポークとスポークの隙間の広いタイヤが良いと思います。

軽自動車のアルミ(私は純正OPの13インチ)はサイズが小さく、隙間のないタイプだと新雪の中を走った時に雪が詰まります。

しかも詰まった上、ブレーキが噛んでしまい、力いっぱい踏まないと制動が効かない状態になってしまったこともあります・・・
(´・_・`)

まぁホイールのせいかはハッキリ言えませんけどね(´・_・`)

ちなみに腐食はそんなにしません。

レジャー程度で走るホイールなら帰って洗えば大丈夫ですよ。

私は二輪駆動でABSも付いていない軽自動車でしたけど、ホイールうんぬんにこだわるんなら、少しでも高いスタッドレスの新品を履くのをオススメします。

安全面を最大限考えるなら夏タイヤ+チェーンはありえないです。
そろそろそんなシーズンですね猫


僕は今年の冬ホイールは鉄です猫

ホイールの腐食ですが、たまに洗ってあげれば平気かと思います猫



冬道はやっぱりタイヤやブレーキうんぬんより、道路状況の見極めが大事だと思います猫
>はんぐうさん
かなり、腐食していますね。冷や汗
車体裏に、腐食防止用ワックスとか塗れないんでしょうかね。

>塩化カルシウム
はじめまして、hiroです。
マフラーに穴って、凄いですね。あせあせ
私の場合、スキー場から、夜に帰宅して、その次の日が、仕事ってパターンになりそうです。
車は、通勤に使っていないので、次の週末まで、駐車場に放置している可能性があります。
スプレー系の洗浄剤なんかで、手軽に錆止め出来る商品が欲しいです。

>おかやす@GSX1250Fさん
>軽自動車ならスポークとスポークの隙間の広いタイヤが良いと思います。
>軽自動車のアルミ(私は純正OPの13インチ)はサイズが小さく、隙間のないタイプだと新雪の中を
>走った時に雪が詰まります。
>しかも詰まった上、ブレーキが噛んでしまい、力いっぱい踏まないと制動が効かない状態になって
>しまったこともあります・・・
スポークタイプに、そんな効果がある可能性があることに、驚きました。
一概に、ディッシュタイプがいいとは、言えないんですね。
ただ、私の持っているスバル純正ホイールは、14インチです。
また、基本的に休日のスキー場へ向かう為、新雪の道路を通る可能性は、低そうな気がします。
どちらかと、わだちの中央に出来た山にハマって、亀の子になるのが、怖いです。

あと、スタッドレスタイヤは、今年新品を買う予定です。
雪山の運転は、素人同然なので、スタッドレスタイヤ+チェーンで、行こうと考えています。
ただ、FFなので、前輪のみチェーンか、後輪もチェーン巻くか、悩んでいます。

>raraさん
はじめまして、hiroです。
道路状況の見極めは、難しそうですね。
特に、一番怖いのは、ブラックアイスバーン。
次に、怖いのは、チェーンの着脱のタイミングですね。
自分はあまりコダワリは無いんですが…バッド(下向き矢印)たらーっ(汗)
スポークタイプの13インチアルミを使ってますわーい(嬉しい顔)


洗いやすいし、ホイールに詰まった雪も
取りやすいんで…指でOK


ホイールの内側に雪が詰まると
不快な車体振動の原因になるんで……バッド(下向き矢印)もうやだ〜(悲しい顔)


タイヤは外径の大きい
バン用のスタッドレスに
エアを2キロ入れてまするんるん

これで多少の車高アップと
スタート時のホイールスピン抑止を
狙ってます…あせあせ


あとは皆さん同様、下回りに付いた雪を
マメに落とすようにしてますウインク指でOK
雪道はホイールより一番はタイヤがキモですよあせあせ(飛び散る汗)
>akivoさん
とりあえず、スチールで雪道を走ってみて、不便でしたら、スポークタイプのホイールを検討してみます。
雪道練習は、サンメドウズ 清里スキー場の周辺で行う予定です。

>男人生夢一路さん
もちろん、新品のスタッドレスに、新品のチェーンを巻いて行きます。手(チョキ)
車は四駆ですよねexclamation & question
スタッドレスはいていればスキー場位の雪の量でそう簡単にはまったりしませんよあせあせ(飛び散る汗)FFでも惰性つければなんとかなりますようれしい顔 北海道ではチェーン巻いてるのダンプ位ですよ冷や汗

軽でしたらオススメはヤハリBSのタイヤですわーい(嬉しい顔)
高いですが圧雪、アイスバーンに効きますうれしい顔個人的意見ですがうれしい顔
>男人生夢一路
車は、FFです。

タイヤは、BSがいいんですね。
情報、ありがとうございました。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

軽自動車のマニュアル車 更新情報

軽自動車のマニュアル車のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング