ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

りばてっく@mixiコミュの大型ショッピングセンターの乱立は吉か?凶か?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

りばてっく メールマガジン
2004/7/12
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


=====<ホットニュース>=================================================

☆7/16 第4回ガチンコヒューマンアカデミー
    「今にも潰れそうなふとん屋の私が見よう見まねでITと関わったこと」
   ●講師(有)菊屋 三島治社長
   詳細は>>> http://www.iwatanet.com/kikuya/


■SOHO@はままつさんからの情報

★★★
★★ 浜松市ソフトインキュベートルーム 利用者募集中


浜名湖国際頭脳センター内に設置されている「浜松市ソフトインキュベートルーム」
入居企業のうち4社が、平成16年8月末を持って入居期限を迎えることから、新たに
入居を希望する企業の募集が開始されました。

受付期間:平成16年6月21日(月)〜平成16年7月30日(金)
問い合せ:浜名湖国際頭脳センター 総務企画課  TEL 053-484-4000 または
     浜松市商工部商工課 新産業創出グループ TEL 053-457-2044

詳しくはこちら:http://www.hamanako.jp/incu/index.htm


★★★
★★ しずおかITフェア2004 「情報ビジネス展示会」出展者募集中!


静岡県では、情報関連産業の振興、地域の情報化を促進するためのイベントとして、
昨年まで「インターネットフェア」を開催してきたところですが、今年は、名称を
改め、「しずおかITフェア2004」として、11月に静岡市(グランシップ)で
開催いたします。

当フェアでは、講演、展示会、セミナー等の開催を予定していますが、この内、
「情報ビジネス展示会」について、現在、出展者を募集しています。

詳細は、静岡県ホームページ
(URL: http://www.pref.shizuoka.jp/kikaku/ki-01/fair/ )
をご覧ください。

今年も、多くの方に展示会にご来場いただき、ご出展者を
広くPRできるように新しい企画を練っているところです。

皆様からのお申し込みをお待ちしております。

■「情報ビジネス展示会」開催概要
 日時:平成16年11月10日(水)〜11日(木)
 会場:静岡市「グランシップ」(JR東静岡駅下車)
 展示会出展対象者:情報関連事業者・団体、学生グループほか
 内容:Web・コンテンツ/ソフトウエア・システム開発/モバイルほか
 募集小間数:60小間程度(先着順)
 出展料:40,000円/小間
 申込期限:平成16年7月30日(金)【必着】

■同時開催 「Ipv6 Summit in Shizuoka」
(主催:(財)インターネット協会(Ipv6ディプロイメント委員会))

■お問い合わせ先
しずおかITフェア実行委員会事務局(静岡県企画部情報政策室)永松
電話:054(221)2360、FAX:054(251)4091、
Eメール:joho@pref.shizuoka.jp 、
URL:http://www.pref.shizuoka.jp/kikaku/ki-01/fair/

★★★
★★ 「スローライフ・スローフードを楽しむ!」夏バテしない健康料理を楽しもう!


7月は何となくカラダがシャッキリしません・・・そんな時、スローで元気な
梅や麦、ハーブで簡単クッキング。お腹いっぱい食べて、スローな気分でゆった
りのんびり・・・美味しいランチを食べながら7月の風を楽しみましょう!!

◆「スローライフ・スローフードを楽しむ!」夏バテしない健康料理を楽しもう!
講師:NPO法人日本女性ドットコム 内山 正子 氏
日程:7月24日(土)10:00〜13:00
場所:金指ガーデンロッジ
定員:10名(※のこりわずかです。お早めにお申し込みください!!!)
参加費:1,000円
申込締切日:7月16日(金)
詳しくはこちら↓
http://www.hamanako.jp/club/yotei.htm


★★★
★★ 第2期 遠州経営戦略研究会開催


知識だけでなく、グループディスカッションやケーススタディを通して、より実践的
で、自分の仕事に直結する経営手法を学ぶ事が出来ます。
具体的なアイデアを事業化する方法も身につきます。また、参加者同士の仲間意識が
芽生え、多方面に渡って人脈が広がります。

遠州経営戦略研究会の様子はこちらから↓
http://plaza.rakuten.co.jp/companydoctor/3000

【体験セミナー開催のお知らせ】

日時 2004年8月4日(水)
   19:00〜21:30
場所 あいホール 401会議室 (浜松市幸三丁目3番1号)
講師 塩屋幸博 氏(経営コンサルタント)
内容 セミナー「21世紀型経営者に求められる能力」
    遠州経営戦略研究会の特徴と概要
会費 1,000円(当日集金)
申し込み先
   遠州経営戦略研究会 事務局
   カムカムコーポレーション 平野裕之
   cdo00830@par.odn.ne.jp
   090-7619-3322


----------------------------------------------------------------------
オカモトです。

■大型店舗の乱立

 ヤマハ和田工場の場所(つまりJR天竜川駅近く)に「マックスバリュー」がまたで
きるそうです。浜松は大型店舗に寛容なのか乱立といっていいくらいの数が列挙して
います。

 市野(ゴルフ場)にもイオングループの出店予定がありますからイオングループと
してはかつて同グループのSATYがあった宮竹地区(現在はイトーヨーカ堂)を
回りから攻めていく様相なのでは?

 いったい、いつまで続くんでしょうか?
 この状況はみなさんにとって「喜ばしい」でしょうか?「憂いている」でしょうか?


■メリットはなんぞや?

 浜松というか静岡県民の貯蓄率は全国屈指。ダントツといってもいいくらいです。
はっきりいうと「財布のヒモが堅い」ってことですね。(^^;
 使うところが無かったということもあるかと思います。もちろん各大型店舗出店会社
はここに目をつけて連続して出店を続けています。

 おかげで消費動向は上がりました。財布のヒモが緩んで消費サイクルが生まれたのは
新しいビジネスとしてもチャンスが増えたことになります。ただ、いつものあの大きい
お店に消費が偏っているような気もしますが・・・(^^;

 商品も都市圏と時間差があったものが一気に縮まり最新のものが購入できたり知るこ
とができるようにもなりました。これらはメリットでしょう。


■息子が生まれたのですが・・・

 しかしながら他郊外地域同様、ここ浜松でも「職不足下の人手不足」がおきています。
これは大型店舗ができて雇用促進のように思えますが、彼らが必要なのは将来的な雇用
契約のないかつ低賃金のパート従業員に過ぎません。ここに問題があります。

 恐らく彼らも数年先を見越したら今の店舗数が妥当とは思っていないでしょう。そう、
多すぎるんです。祭りのように乱立してもその勢いで貯蓄として持っている財を引き出
し、数年後淘汰しても充分利益がとれると考えていることでしょう。

 さて淘汰されたら低賃金とはいえ何千人の方が職を失うか?
 その時の浜松の経済バランスはどうなっているのか?

 地元の小説家、鈴木光司さんの「らせん」のラストではないですが
 「この先厳しくなると分かった世の中に息子を育てるとは酷なことだ」
 というセリフが不安が頭をよぎります。


■先行投資を考える アメリカと同じになるか?

 アメリカの郊外地域では過去同じようにショッピングモールが乱立しましたが、現在
は中心街へ消費動向が戻っているようです。ショッピングモールがステレオタイプな
商品ばかりで飽きがきていること、中心街が一時期衰退したせいで地価が下落し安価で
住居を購入できることなどが理由としてあげられています。

 と、いうことは浜松にも中心街へ消費が戻る波がくるんじゃないか?
 今にウチに準備をしておくのも手かもしれません。

 息子のためにも(^^;

(了)

----------------------------------------------------------------------

■ビジネスのたね(Vol.11)

 このコーナーではオカモトやみなさんからいただいた商品企画案やビジネスプラン
を募集・紹介しちゃいます!遠州という地域をうまく利用したもの、世界中をター
ゲットにたグローバルなもの。なんでもかまいません。
 ritemaga@rivetech.net まで、そっとご応募ください!
 作品は当メルマガで掲載します!


○「ソーシャル・メール 〜まったく新しいメール〜」(発案者:オカモト)

 最近1日に100通以上とかくるようになった。
 メールマガジンであったりもするが、Web管理者をやっていたりすると一番厄介な
のは「スパムメール」。

 このゴミがどうにかならないものか?

 ・・・というかなんでメールって最初から「EveryBodyWellCome!」に受取るん
だろう?

 そこでちょっと考えた新しいメールシステム

 ○最初はすべて拒否設定がデフォルト

 ○最初の一通目が到達したら
  ・その一通のみ承認
  ・今後そのアドレスのメールは承認なしに受取る
  ・その一通のみ拒否
  ・今後そのアドレスのメールは未来永劫拒否
  ・今後そのメールサーバーからの配信は未来永劫拒否
  を選択できる

 ○承認、拒否は送信側へ連絡される

 ○さらに受信した内容はヘッダーなど余計な情報ははずされ自身のデータベース
 がありそこに本文、添付ファイルなど分解しておかれる。これにより削除しない
 限りサーバーに情報が残り携帯からの場合は本文のテキストしかみないなどきめ
 細かいサービスが可能になる(受け取ってからはWebメールサービスのようにな
 る)

 ○メールアドレスはそのアドレスと使用者を第三者承認機関へWeb上で登録する。
 ここで得られたキーを本人の証明とし偽装を防止する。第三者承認サーバーは
 ライセンスを持たず各プロバイダが小額な金額または労働力を提供し運営する。
 メールサーバー単位も承認の対象とし、よりメール社会の信用を高く保つ。


 もう高速になりすぎて添付ファイルで画像を10枚くらい100人にばら撒くとかでき
るような世の中。スパムも増える一方。現在のメールプロトコルは様々な危険と同居
している。

 そろそろ次世代へ移行する時がきたんじゃないだろうか?


=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
このメールマガジンは「りばてっく」会員の皆様にお送りしています。
お申込・ご紹介は ritemaga@rivetech.net まで。
退会は現在手動で行っております。
退会希望の方はお手数ですがritemaga@rivetech.netまでご連絡願います。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
Copyright(C) 2004 rivetech.net, All Rights Reserved.
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

りばてっく@mixi 更新情報

りばてっく@mixiのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング