ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

record shop DISCO (小岩DISCO)コミュの【新入荷】灰野敬二 with Borisという奇蹟!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■灰野敬二 with Boris "Black: Implication Flooding" (CD/JPN)
http://www.koiwa-disco.com/?pid=60754217

不失者でお馴染み、日本を代表する御大"灰野敬二"と、世界で活動するヘヴィーロックバンド"Boris"が合体してしまった最初で(現在の所)最後の決定的一枚!98年リリース、9トラックに分かれた究極の呪術的摩訶不思議音波は強烈〜なライブ盤がこちら!

両者ともに、ワールドワイドな活動をしている日本が世界に誇る波動が98年に!「アフレデルクロイイミ」というイベントでの奇蹟の共演を、選曲からマスタリングまで全員で行なったという、かなりの意欲作でもある今作。タイトルの長い曲名や、アートワークも最高な一品!ヘヴィーで、鋭すぎるリフや、怪しすぎる音響などなど突き抜けた傑作で真顔ではいられない内容。

ノイズ / アヴァンギャルドで枠無しの怨念のような音波。。が、Borisの威力でしょうか、確実にロックにパッケージされており、怖いながらも神聖な何かを感じる事受け合い!様々な楽器のエフェクトも凄まじいし、灰野氏のうめくような唄声も驚異的な凄み!とにかく心がやられるベクトルの音波で感動もの。。

(レーベルインフォより抜粋!)
ロックがロックであるための、ロックの逆襲。呪いと祈りと憎悪の錯綜した響きが、いま私を解き放つ。【音楽文士 行川和彦】

ノイズ界の大御所、灰野敬二とHeavyRockの代表格、Borisとの伝説の合体ライブ、「アフレデルクロイイミ」を収録。その後選曲からマスタリングまで「灰野敬二 with Boris」という一つのバンドとして共同で作業を行った。CD用に両者が曲を厳選し、ライブイベント名を英語に訳したものをタイトルにしてリリース。豪華すぎる組み合わせによる演奏。この後も合体ライブのオファーが多数寄せられるが、両者とも多忙なため今後の実現は非常に難しいと思われる極めて貴重な一瞬を記録した作品!!!

アーティストについて
●Boris
92年より活動開始、96年にTAKESHI (Vocal/Bass/Guitar)、WATA (Guitar/Vocal)、ATSUO (Vocal/Drums)という現在のメンバー編制へ。活動当初よりワールドワイドなスタンスを志し、96年から始めた海外ツアーも03年以降はほぼ毎年行う。現在はサポート・ギターに栗原ミチオを迎え、繊細かつ流麗な静寂パートから、眼球を揺らす正に‘体感'する轟音パートまでのダイナミクスをもって他に類を見ないライヴを展開。08年中はNINE INCH NAILSのUSアリーナ・ツアー・サポートをはじめ、ライヴハウスから大規模なフェスまで、21カ国で100本のライヴを敢行した。音源制作ではヘヴィロック/パワー・アンビエントの殿堂Southern Lord(US)とDaymare Recordings(日本)を拠点に世界中で数々のレーベルと交流を持ち無数の作品を発表、様々な音像と徹底的にこだわったアートワークを提示してきた。代表作の『Pink』(06)、『Smile』(08)、SUNN O)))との共作『Altar』(07)はいずれも全世界で10万枚に迫るセールスを記録、世界の先鋭的音楽シーンの最前線で圧倒的な存在感を示している。09年には2枚のスプリット盤と3枚の連作シングルをリリース、鬼才映画監督Jim Jarmuschの最新作『The Limits Of Control』にメイン・アーティストとして楽曲を提供。さらに10年には全国東宝系の松たか子主演映画『告白』に書き下ろし新曲を含む楽曲6曲を提供し、国内外で話題を呼んでいる。6/2にヘヴィロック・サイドに焦点を絞ったベスト盤的選曲のCD『Variations』と約2時間に及ぶ代官山Unitでのライヴを収録したDVD『Live in Japan』の2枚組をリリース。5月はATP (キュレイター: PAVEMENT)、Vivid Live (キュレイター: Laurie Anderson & Lou Reed)という2本のフェスに招聘され、前後にイギリス/オーストラリアでの単独公演も敢行。7月からは5週間に及ぶUSヘッドライン・ツアーを行い、9月のATP NY(キュレイター: Jim armusch)では盟友SUNN O)))と『Altar』をプレイ。また8月には東京でレコーディングを行ったIan Astbury (THE CULT)との新バンドBXIのデビュー作をリリース、9月のATPのタイミングで公式デビュー・ライヴを行った。音楽活動以外にも活発に動き、Helmut Langの秋冬コレクションにデザインを提供したBorisの別名義fangsanalsatanでは、アートワーク/マーチャンダイズのデザイン、レコーディング、映像制作、及び周辺アーティストのプロデュースを手掛けるなど、その活動範囲は広がるばかりだ。

[Track List]
01. a rise, a moment before something unexpected is on the berge of starting
02. not knowing if it will be agony or comfort for us
03. wonder what colour would be suitable for the dwelling
04. the decision of a dream which will never be completely red
05. it should be watched, not to fail to notice these flashes of an accusation frow
06. offer it all up, our madness that will be crushed on this land that has come to be called chaos unzipped
07. from the distance, with their own gentle eyes always fixed on us, they are affectionately gaxing at the Black: Implication Flooding
08. don't be cheated by the oozing silt from both of the accuser and the accuser which is always there, saying "something have to be done"
09. the person who, what is s/he like, the one who has been determined and prepared

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

record shop DISCO (小岩DISCO) 更新情報

record shop DISCO (小岩DISCO)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。