ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NPO NOIRコミュの生理関連トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
女性身体障害者の副次的な外出支援のため、
生理(月経)や生理用品に関する悩みごとなど、色々なご意見をお寄せ下さい。

投稿がためらわれる場合は、下記メールアドレスまで直接お願いします。
今後の参考にさせて頂きますが、内容を公表する事はありません。
なお受信専用としますが、内容によってはより具体的に話を伺うために
返信する場合があります。
noir_menstruation@yahoo.co.jp

また公式サイトには専用掲示板を
http://8226.teacup.com/noir_menstruation/bbs

ミクシィ内には会員専用コミュ(非公開)も用意しました。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=747083

よろしくお願いします。

コメント(26)

質問してもよろしいですか?
このトピを立てるに当たり、何かきっかけがあってのことと思うのですが、差し支えなければ、お話ししていただけますか?
きっかけはフジテレビ。
いや、集客問題でした。
そこから生理に辿り着くまでは、↓日替り日誌でどうぞ。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=5339523&comm_id=720974
なるほど。
ありがとうございました。

自分が旅行に行くとき生理日に重なったら、迷わずタンポン。入浴時は海綿と使い分けると思います。(紐がないタンポンの使用も考えられる)

でも、自分で取り替えるにはタンポンや海綿はきついでしょうね。

それが今までの経験上行き着いた結論。

挿入は無理でも、使用後の取り出しくらいは自分でやりたい気持ちもわかる気がします。
紐を長くしても、けっこう引っ張るのに力いるので、難しそうですね。
滑車のようなもので力を分散するとか。
結局装置が必要になるのかな。
>結局装置が必要になるのかな。

自助具的なことは、すでに視野に入れています。
企業秘密っぽいことでもあるので、ゴニョゴニョとしておきます。

>いやー、これさぁ、難しいよ。
>介助的な事と、バリアフリー化的な事、婦人科的な事と、女性学的な事…
>いろんな事が絡みすぎて、一言では表現できないですよ〜。

合点承知の助で、なおかつ誤解を恐れずに言えば・・・、
難しいからこそ面白いっていうか、取り組み甲斐があるっていうか・・・。
と、クマシノは思った(田口トモロヲ風)。

いやもう、これに気付いてから何回も色んな単語を組み合わせて
検索してみたものの、関連するページがヒットしないわけです。

ヒットするのは・・・、女性障害者の強制・半強制避妊手術のこととか、
自治体の防災マニュアル(障害者の避難誘導と備蓄用品リスト)とか
そんなのばかりで・・・、
例えば、女性の障害当事者がこんな工夫をしてますとかほとんどなくて、
でも、毎月必ずやってきて1週間で去ってゆくなら・・・、
1年のウチ3ヶ月間もその対応をしなければならないわけで、
なんかこう、ネット上を見る限りでは、
「生理時の工夫はほぼ皆無→避妊手術」って感じで中間がない。

話し辛いのはわかるし、自分のサイトに書き辛いのもわかる。
でも、ホントに中間はないのか? と。

当事者でいえば・・・、
ポテチの袋が開けにくければ、生理用品の個別包装もでしょ? とか
つまむ動作が出来ないってコトは、両面テープを剥がせないってことでしょ? とか
手が届かない、足が開かない、中腰の姿勢になれないのはどうしてんの? とか

看護婦さんでいえば・・・、
事故か何かで両腕が使えない女性入院患者さんに
どんな言葉をかけて(あえてかけないのか?)ケアをするの? とか
看護学校ではそういうカリキュラムはないの? とか

作業療法分野でいえば・・・、
個別対応になるだろうけれども、自助具の製作実績はあるの? とか・・・。

男の頭で想像(妄想か?)しても、色んな立場・分野にこれだけの中間があるなら
やっぱ面白いし、取り組み甲斐があるってモンです。
と、誤解を恐れないクマシノは改めて思った(田口トモロヲ風)。

最後に孫引きで恐縮ですが、NPO法人ユニークフェイス公式ブログから、
3/26分(上)と27分(下)を読んで下さい。
http://uniqueface.cocolog-nifty.com/blog/2006/03/post_f817.html
http://uniqueface.cocolog-nifty.com/blog/2006/03/post_66e2.html
↓ココからでも読めます。
http://uniqueface.cocolog-nifty.com/blog/

ちなみに、知的障害分野は性教育としての研究がかなり進んでいるので
ノアールでは取り上げません。悪しからず。
たしかに、なおみさんも言ってるニオイもね気になる。

>海綿に長ぁ〜いタコ糸を頑丈に縫い付けて、
>パンティライナー(薄いナプキン)装着。

この長ぁ〜いタコ糸は、自分で引っ張るのよね。
上肢の近くからぐーっと。
ふむふむ。
気をつけないといけないのは、タンポンを取り出すとき、意外と抵抗が強いと感じること。
方向を間違うと痛いです。傷つけるときもありますね。

かといって、自分では見えない場所のことだから、自分で指突っ込んで海綿を出そうとしても、感覚的によくわかんなくて、難しい。
最初、自分の肉をつまんで出そうとしてた(出てくる訳ない・・・笑)

運動障害のないわたしでも、指突っ込むときはかなり前屈してさらに指を奥へ入れるから、つらい体勢です。

そうなると、ナプキンもいいかもしれないんですが・・・。
最近のやつは、小袋とシールがいっぺんにペロンとはがれるものもあって、いいです。
でも、羽根付きだと下着に装着するのが難しかったりしますよね。

ナプキンかぶれする人多いと思うんですけど、そういうことって、相談しにくいみたい。で、自分で薬塗ってだましだまし過ごす。そんなこんなで悪化させちゃう。
パンティライナーでもかぶれてる人いっぱいいるのに。
自分で交換できない人だと、ついつい長時間つけてしまうのではないかしら?

婦人科のドクターが言ってたけど、四角く(ナプキンの当たってた形に)真っ赤にただれてしまった人がいるとのこと。
それでは、生理が終わってもなかなか治らないよね。

オムツ使用の方は、横漏れの心配とかは、安心していられるものなのでしょうか。
>そういえば、紙オムツ型の生理用ナプキンて発売されたけど
>あっという間に消えましたね。

まだあるみたいよ。

明らかにオムツですが、ショーツタイプのナプキンなのだそうで・・・。

そういえば、昔、どこかの海外ニュースで、経血を吸い出して15分くらいで月経を終わらせるというものがありました。
強烈に吸引すると、ショック起こしたりして、まずいことになる可能性もあるためか、全く日の目を見てませんね。

生理中は、絶対に石鹸つけて洗っちゃダメとか言われてたけど、今じゃ、サッとなら洗っていいとか言われてるみたいです。
陰部清拭では、経血が残るとかぶれの原因になるし、ちゃんと水で洗いたいですよね。
お尻洗浄機つきトイレの使用後くらいにはさっぱりしたいものですが・・・。
マジで面白い展開になってきた。

OTのプリキュアさん
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=5626768&comm_id=74278

女王様のなおみさん
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=5624443&comm_id=590388
※要承認非公開

それぞれの分野でトピ立てしていただいて感謝です!

引き続き、皆さんも日記や管理・関連コミュにて
適宜トピ立てしていただけると有り難いです。
その際、下記点線内のURLを貼付けてもらえると更に嬉しいです。

よろしくお願いします。

−−−−−
http://mixi.jp/view_community.pl?id=720974
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=5545471&comm_id=720974
http://www.geocities.jp/npo_noir/
http://8226.teacup.com/noir_menstruation/bbs
−−−−−
あまりの嬉しさに書き忘れてました。

http://www.cepee.info/product/napkin.html
隅っこにある汚物入れに、捨てる体勢をとれない、とか
自宅以外では気持ち的に捨てられない等々、
本体はもちろん、包みもカバーもすべてトイレに流せる優れモノだそうです。

知り合いから寄せられました。
皆さん、ココへの書き込みはもちろん、
日記やトピ立てでのご協力ありがとうございます。

現在、どうアプローチするか体系的に整理(あぁ〜この音に敏感!)してます。
4/23夜の始業式でホンのちょこっとお知らせすることができるかも、です。

引き続きよろしくお願いします。
じゅじゅじゅ17年前にたった1件って・・・、
札幌いちご会の「愛したい愛されたい」か?

でも、冷静に見て行くと・・・、
http://www.arsvi.com/0ds/s01.htm
80〜90年はそれなりにブームだったようで・・・。

さりとて、生理関連は皆無で、いきなり子宮摘出になっちゃうわけだ。
http://www.arsvi.com/0ds/sex-ww.htm

>アプローチを決める要因はいくらでもありそうですね。

逆にいうと、アプローチの要因や方法が多種多様過ぎて
だからこそ誰も手を付けない・・・。

あぁ、今日の役員会議もいい意味で紛糾しそうだ。
朝日新聞
2006年6月9日(金)朝刊32面
『生理用品はどう進化した?』
モンジローが歴史について書いてますヨ。

「アンネナプキン」が1961年に発売。

是非チェックを!
先週末、生理関連で助成金申請してきました。
8月上旬に結果発表があります。
2件の助成金申請は撃沈しました。

そしてやはり、こんなのがありました。
http://kyoto-henna.org/

-----
映画や体験談で性問題考える 京大でイベント開幕

 性的少数者や性の問題を考える映画やパフォーマンスのイベント「京都★ヘンナニジイロ祭」が16日、京都市左京区の京都大西部講堂で始まった。参加者は、性同一性障害など性と医療に関する問題を、ユーモアを交えて話し合った。
 脳性まひで障害者佐々木千津子さん(58)が若い日に施設入所した際、生理の始末を自分でできないことを理由に強制的に不妊手術を受けさせれた体験と、優生保護思想を告発するドキュメンタリー映画「忘れてほしゅうない」が上映された。「出産できなくなることも知らなかった」との佐々木さんの言葉に、参加者はスクリーンを真剣な面持ちで見つめていた。
 広島県から佐々木さんも車いすで駆けつけ、「1人暮らしは無理と決めつけられ、障害者はじゃま者扱いされてきたけど、あっちこっち顔を出して、じゃまをしたい」と、1人で自立生活を続けてきた思いを語った。
 同祭は18日まで。バイセクシャルやトランスジェンダーなど映画計35作品や、ライブ演奏などが行われる。
(京都新聞) - 9月17日12時9分更新
-----
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060917-00000009-kyt-l26

「忘れてほしゅうない」
http://cat.zero.ad.jp/yunet/syupanvideo.html
http://kyoto-henna.org/program/2006/sasaki-san/
とりあえず、前回の2つを参考にやややっつけ気味で書いて、
今日速達にて投函します。
http://www.zaitakuiryo-yuumizaidan.com/jyosei.htm
http://www.zaitakuiryo-yuumizaidan.com/guide2006-2.pdf
直接生理関連ではないけれども、生殖器摘出ってことで。

http://bioethics.seattlechildrens.org/events/the_ethical_and_policy_implications_of_limiting_growth_in_children_with_severe_disabilities.asp

http://www.cnn.com/2007/HEALTH/05/08/ashley.ruling/index.html

ヤフー翻訳でニュアンスだけでも読んでみて下さい。
http://honyaku.yahoo.co.jp/url

以下関連コメントブログ。
http://d.hatena.ne.jp/macska/20061122/p1
http://d.hatena.ne.jp/macska/20070513/p1
覚え書き。

http://www.guardian.co.uk/medicine/story/0,,2185789,00.html
http://www.timesonline.co.uk/tol/news/uk/health/article2603965.ece
http://blogs.yahoo.co.jp/spitzibara/22961459.html
http://blogs.yahoo.co.jp/spitzibara/23053689.html

http://www.telegraph.co.uk/news/main.jhtml?xml=/news/2007/01/06/nashley06.xml
http://www.telegraph.co.uk/opinion/main.jhtml?xml=/opinion/2007/10/08/dl0802.xml
http://home.hiroshima-u.ac.jp/fmatsui/Ashley.pdf
英国障害女児の子宮摘出問題の続報。
http://www.dailymail.co.uk/pages/live/articles/health/healthmain.html?in_article_id=508814&in_page_id=1774&ICO=HEALTH&ICL=TOPART
http://blogs.yahoo.co.jp/spitzibara/30628484.html
http://blogs.yahoo.co.jp/spitzibara/folder/1655346.html
http://www.calvin.edu/january/2008/diekema.htm
11/2、田町で講演会。
http://www.soshiren.org/oshirase/news_081102.html

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NPO NOIR 更新情報

NPO NOIRのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング