ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

DIY★自分で造る快適な生活空間コミュの今あるベットをシステムベットのように高くしたい

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さんの力をお借りしたく質問させていただきます

画像1の様なダブルベットを使っています
部屋を使い勝手よくしたいのでベットをシステムベットにしたいと思いました
ただ買うとなるとお値段も中々しますし今あるベットも処分しなければならないしでいろいろかさむのでこの今あるベットを上手く再利用出来ないものかと考えました。

で、いろいろネットなどで見るとカラーボックスを使って
画像2の様な下部分を収納出来るような感じにしているのを見ます

これを参考にして考えたのですが例えば

今ある既存のベットの下にこういった物で高さを上げて上にベットを置けるものでしょうか??

とりあえず今のベットは画像1と違って足が金属で4本なので
この4本を切断
その後、部屋にある洋服ダンス(高さ75cm位)を下に置きそれと誤差2〜4cm位の棚?的な物が家に2個使ってないのがあるのでそれを利用し何か木で高さを調節してそれも下に入れようと思ってました。それでも隙間はけっこうあるでしょうからその辺はカラーボックスでも買ってうめようかと

で、その上に板か何かを貼ってその上にベットを置けば?と考えたのですが

これでどんなもんでしょうか??

金属も使ってるベットなので普通のダブルベットの重さが解らないのですがうちのベットは重い気がします
それが少し心配なのですがこうゆう考えで載る物でしょうか??

それとも重量的に危ないですか??

もしくはこうゆう補強等すればイイなどのアドバイス等あればお教えください

バイクをいじったりするのでドリルとディスクグラインダー位はありますがこうゆう事は完全素人です

宜しくお願いします

コメント(19)

俺がやるとしたら、ですが


カラーボックスを横置きに並べ(収納とし)、その上にすのこを敷き、ベット(の床板)とする

てなアイデアが浮かんだのだが・・・ベットに入らんかな?

元々あるベットを使うなら、俺も貴方と同じ方法を取るかと・・・
ただベットが重いだろうから、板とL字金具等でカラーボックスを補強(又はカラーボックスの代わりに、収納箱を強固に自作)した方が安全かな・・・

カラーボックスは物に依っては、合板の中がスカスカの物もあるし
 洋服タンスや棚も物置として床に置きたいのか、単なるかさ上げパーツとして使いたいかによりますが、私だったら金属足を延長するか長い足を自作してカラーボックスが収まる高さにするかなぁ。本気で収納増やしたいって人はベット下は衣装ケースのように引っ張り出せる形にしていたけれど、あまり高くすると色々危険な気はします。
自分も足を延長してを考えます。
カラーボックスを並べても丁度ベッドと同じ長さになる訳ではないしそれなら足を延長してカラーボックスにキャスターつけて引き出せるようにします。
ベッド下収納って手前側は便利だけど奥は仕舞いっ放しになりやすい空間です。
固定してしまうと奥の物出すのに苦労します。
夏物や冬物など衣類以外にも季節の物って多いので引き出せるようにすると入れ替えるだけで済むので楽ですよ。

棚の高さ揃えるより足延長だったら低い棚の上は置き場スペースにもなりますし。

ベッド本体は勿体無いけど処分して
マットレスだけ使うというのは…ダメでしょうか?
それならあまり重量を考えなくてカラーボックスベッドで対応出来そうな気がしました、素人考えだったらごめんなさい
DIY の知識は、全くないものですが、収納アドバイザーの資格を持っている者です。

カラーボックスの中には、何を収納しますか?

カラボって、収納スペースが小さいから、しまいたいものを考えて作ると良いかもしれません。

例えば、夏の間に使わない布団なら、カラボより、板で作ったほうが良さそうですし。
スペースが大きければ、大物がしまえますし。

どちらにしても、板とマットレスを上げて物をとる形になると、しまうものが、秘蔵品になってしまいそう。

収納アドバイザーの中では、秘蔵品は、出来るだけ減らしましょうが合言葉だったりします。

余談ですが私は、ズボラなので、蓋つき衣装ケース等を積み上げると、どうしても取り出しにくいので、なんでも引き出し型が好きなんです。

そういう風に主さんの収納クセ?みたいのも考えながら、せっかく作るのですから、使いやすく物を作って下さいね。

お節介オバチャンで、すみません。

良いものが、仕上がりますように♪

ベッドの下を密着させると湿気が溜まってカビやすいので、目一杯高さを上げて、下に机でも組み込んではいかがでしょう。
どのくらい高さを上げたいかによると思います。

2つ目の画像のような300〜400mm程度なら強度さえ考えて頑丈なカラーボックス等を横置きで並べてその上にベッドを置くだけでもできますが、カラーボックスを縦置きで使うような高さの場合で複数の家具を足や台として使うなら全てを固定して別々に動かないようにしないと揺れたときに崩れます。
ダブルベッドをそのような高さまで上げるのは足となるものに相当強度が必要になりますし
床の強度も気にする必要があります。
>>[1]
情報ありがとうございます
とりあえず重量的な事が一番心配でしたあせあせ
たしかにカラーボックスは合板の中がスカスカの物ありますねぇたらーっ(汗)
もしカラーボックスを使う方向の場合は気を付けて買いますあせあせ
>>[2]
情報ありがとうございます!!
凄く助かります。アイリスのですねあせあせ

その上に板を貼ってそれぞれのカラーボックスなりを繋げるので多少横の動きも大丈夫かと思ったのですが甘い?のかなぁあせあせ
>>[3]
情報ありがとうございます!!
もちろん棚としても使用したいと考えてました
足だけの延長(特に元が金属製の物)は危ない!とネットで調べた時に多数見聞きしたので「そうなんだなぁ」と勝手に納得してた部分があってあせあせ
自分も高くするといろいろ不安に思ったものですから質問させてもらった次第でしたあせあせ(飛び散る汗)
>>[4]
情報ありがとうございます!
上記 暇人ぶぅサンにも書いたのですが足だけの延長が危ないらしかったので
確かにこの重量物を金属の足を延長だとフラフラしそうで危ないのかなぁ??と思ったのと溶接なんかは出来ないですし木での延長方法が思いつかずってのもあって
一応カラーボックスなどでもちろん長さは合わないですからある程度隙間が空くとこは多少開けてそれで長さ調節して上に置く木でそれぞれを繋げればと思ったんですがあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

ん〜 甘いのかなぁ・・・

難しいっすねあせあせ
>>[5]
情報ありがとうございます
自分も確かにそれは考えたんですが・・・
せっかく処分してそうゆう方向に行くならマットレスもセミダブルとかにして、今は厚いマットレスなので薄いのにした方がイイかなぁ?とか考えてたんですがあせあせ

ん〜 考えさせられますねたらーっ(汗)
>>[6]
情報ありがとうございいます!!
カラーボックスに特に何を入れる!って訳ではないのですが高さを出すのとかつ安価であり収納まで出来るのでカラーボックスがイイかと思っただけでしてあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
けど、確かに板でゼロから作ってもイイのかもしれないですねあせあせ
>>[7]
情報ありがとうございます!!
確かに当初は普通にロフトベットの購入を考えてたんですが
やっぱりガッツラ高いと乗り降りが大変だなぁ・・・と
歳だし。夜中にトイレとか行く時も面倒そうだし
等々いろいろあってそこそこの高さがちょうどイイのかなぁ。と
>>[8]
情報ありがとうございます!!
ベット下には(家具とベットの間)大きい板を使って固定は考えてたんですが・・・
床までは全然考えてなかったんですが・・・
そんなに床って弱いもんなんすか??あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

ん〜 考えさせられますねたらーっ(汗)
>>[14]
情報ありがとうございます!!
もちろん家具の固定は考えてました
ベットの足を切るので結局マットの周りにある枠事乗せるって感じでいたんですけどそうするとやっぱり重いだけで意味ないかぁ・・・ とかいろいろ悩んでましたwwww
>>[17]
今あるベッドをどのくらい上げるためにどんな家具を下に置くかによって床の強度も気にする考えないといけなくなります。
また床の施工方法にもよりますし。
上げる高さとどんな家具を脚にして使いたいかが分からなければなんとなくでしか答えようがないです。

とりあえずホームセンターで売られている安いカラーボックスを脚にするのは強度的に無理があります。(置いたときは大丈夫でも時間がたてば変形してきます。)

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

DIY★自分で造る快適な生活空間 更新情報

DIY★自分で造る快適な生活空間のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。