ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

DIY★自分で造る快適な生活空間コミュの建具の色替え&塗り替えについて教えてください!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近築14年の中古マンションを購入しましたわーい(嬉しい顔)

壁紙をすべて張り替え巾木を白にし真っ白なお部屋にしたいと考えて替えましたが建具がブラウンでどうしても白にしたいと思っていますが塗り替えは可能でしょうか?

窓枠や巾木やシューズボックスも塗装しなければいけないのでかなり重労働になりそうですが塗り替えたいと思っています♪

しかしやったこともないので全く何もわからず困っています。

そのままペンキを塗ってもいいのか!?たぶんそんなにいい建具ではないと思うので…
南側の窓枠は結露で少し剥がれてるところもありウッドシートみたいなのが張ってあるのかな!?と考えて剥がして塗るのかな!?とかわからないことだらけです涙

どなたか塗られたことのあるかたや詳しい方是非アドバイスよろしくお願いします♪
ネット等で調べたのですがわかりませんでした。
やられる方が少ないのでしょうか?

よろしくお願いします♪

コメント(36)

建具の材質は何でしょう?

あと、できれば写真も見せてくださいまし。
真っ白にするだけなら、綺麗に掃除してカッティングシートという手もありますね、材質、仕上げによっては塗料が乗らない事もあるので。。
> setsさん
写真貼りましたがまん顔
材質がわからないのですが色々調べたら化粧合板かな?と思いましたがいかがでしょうか!?

2枚目画像はサッシのところですが結露でめくれていますのでシールみたいなかんじでしょうか?

よろしくお願いします♪
> おーだちさん

コメントありがとうございます。なるほど…初心者でもうまくいくのでしょうか!?またデザインドアの曲線部分もうまく貼れますか?

何もわからなく質問ばかりですいませんがまん顔あせあせ(飛び散る汗)バッド(下向き矢印)
私も初心者なため、いいアドバイスになりませんが…

これはペンキで塗れるタイプではないのでは…
シールっぽいのが貼ってあって、ペンキはじきますよね

それを剥がすか、おーだすさんのおっしゃるようにカッティングシートなどを使うかですよね。

あと、どんな白部屋にするかですが、初心者ならばペンキで塗ると言うのは難しいのでは色ムラなど気にならなければ別ですがわーい(嬉しい顔)

> ちぃさん
コメントありがとうございます!!
できるのであれば是非教えていただきたいです♪

私も用語がわからないのですがシーラーとか調べて勉強します!!
> すちッち(´υ`*)さん
コメントありがとうございます!!私も難しいかな…と思ってたのですかできるかもとのコメントがあったのでやってみようと思います!!もし出来なかったらカッティングシートで検討してみますウインク
ありがとうございます!!
はじめまして。
水を差すようですが参考までに。

建具のシート張りはかなり難しいです。
まず張りなおしは効きません。一度失敗したら終わりの一発勝負です。
仮に剥がそうとしても、下地の合板(シート)が浮いてきたり破れたり。
自分もクロス張ったり、シート張りでの職場経験ありますが、この建具の曲線の収まりは非常に難しいと思います。

あと枠も有りますからね…。

DIYなら塗装をお勧めします。
あとはプロに頼むか…ですねわーい(嬉しい顔)
初めまして!

サッシ部分は他の方同様、リメイクするならカッティングシートが
いいと思います。
ドアは溝もありますしシートは難しいです。
道作る。さんもおっしゃってますが、一発勝負なので。

合板などのペイントは、ミルクペイントがおススメです。
あ、もちろん合板でなく木製品もOKです。

ミルクで出来ているので、室内のドアなど屋外で塗装出来ないような場合も
全く匂いもなく、乾燥もわりと早いです。
『ミルクペイント』で検索すると出てきますので参考になさってくださいね。
二度塗りすれば冷蔵庫やサッシも下地材(シーラーなど)無しで塗れます。

いいなぁ〜真っ白のお部屋なんですねぴかぴか(新しい)
我が家もちょくちょく塗り替えて、少しづつ白くなっていまするんるん
自分で部屋を変えていくのって楽しいですよね目がハート
一応プロのシート貼り屋です
9の方が仰るとおり建具のシート貼りは難しいです
ましてやカッティングシートみたいなペラペラな白のシートは下地も透けます

建具の写真を見る限り正直プロでも難しいです

あまりおすすめ出来ませんがペーパーがけして水性ペンキ塗った方が無難かもしれないですね
14年前であればシートもオレフィンではなく塩ビシートだと思いますのでまだ多少食いつくかとは思います
シートって難しいんですね…
無知なのに、適当なことを言ってしまったようですみません…

私はカラーボックスをペイントしました。同じような木目のもので、たぶん同じ材質だと思うんですが…

私の部屋は、フレンチカントリーっぽいお部屋なのでペイントは大雑把です。
なので参考になるかわかりませんが…

私の場合、粗めのやすりで全体を削ってから油性ペンキで2度塗りしました。
それでも、一応白くはなりますよわーい(嬉しい顔)不器用なんで、キレイではないですがあせあせ(飛び散る汗)
> 道作る。さん

コメントありがとうございます!!
やっぱり難しいですよね…面積が小さいものならいいんでしょうけどあせあせ

素人なので無理ですね。
塗装で考えてみますウインクありがとうございます!!
> まきちゃんさん

コメントありがとうございます!!
下地処理しなくてもミルクペイントなら塗れるんですねわーい(嬉しい顔)るんるん調べてみますウインク
今リビングのみ巾木が白で建具も白にしちゃいたいです♪やっと賃貸から脱出したのでお城を作りたいですうれしい顔
またアドバイスお願いします♪
> まっきぃ@頑張れ東北さん

コメントありがとうございます!!
プロの方が難しいということなら完璧無理ですねあせあせ
塗装でできるか調べて頑張ってみます!!
ありがとうございましたexclamation ×2
みなさんコメントありがとうございましたexclamation ×2

色々調べてミルクペイントでやってみようと思うのですが
下地はやった方がいいのか!?

油性、水性どちらのペンキを使うのか?

サンドペーパーで先に表面を擦るのか?

また色々疑問がでてきましたexclamation ×2
アドバイスよろしくお願いします♪
> ちぃさん
ありがとうございます!!
では下地処理せずシーラー塗ってミルクペイントを2度塗りって感じで大丈夫でしょうか?

レバーハンドルうちも替えたいexclamation ×2どこで購入したんですか?どのドアでも付け替えOKでしょうか?

ちぃさんちのドア私の憧れドアですハートうらやましいうれしい顔

頑張ってみますグッド(上向き矢印)
またわからなければ聞いてもいいですかexclamation & question

ペーパーがけは必須です
塗面を荒らしてあげないと食いつきませんよ
コメントありがとうございます!!ペーパーは何番から何番というようにかければいいですかexclamation & question

無知ですいませんがまん顔あせあせ(飛び散る汗)バッド(下向き矢印)
多分ペンキの説明書に書いてあるとは思うのですが180〜240番位で目荒らしすれば大丈夫かと
> まっきぃ@頑張れ東北さん

わかしましたるんるんありがとうございます!!
調べてみます♪
質問者のプリンシィーですチューリップみなさんからアドバイスを頂いてついに建具にペイントを始めました目がハート

やすりで削ってプライマーを一度塗りしてミルクペイントを3度塗りしましたexclamation ×2大変でしたし筆のあとが残ったのでまぁまぁの仕上がりでしたチューリップ

そのあとなんですがミルクペイントは水性なので汚れとかついた場合水ぶきとかしたらやっぱりとれちゃうんでしょうか!?なのでさらにうえに保護材を塗った方がいいでしょうか!?

横からすみませんあせあせ(飛び散る汗)
可愛い目がハートexclamation ×2私も建具を塗りたくてネットで調べまくってたんですが、実際なかなか失敗したらげっそりとかやり直し出来ないし冷や汗と実行出来ずに今に至ります冷や汗
でもやっぱり可愛いですよね目がハート
> じんちこさん

コメントありがとうございますうれしい顔やるまでは迷いに迷いましたし調べても全くわからなくてコミュでトピックたてて色々教えていただき決断しました♪

意外に簡単にできたしきれいに仕上がりました目がハート今7ヶ月の子供がいるのでお世話をしながらが大変でしたけど…がまん顔
> ゴンちゃんさん

そうなんですねうれしい顔ありがとうございます。
水ぶきしたら剥がれてしまうのでは…と心配でしたが様子を見てみますあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
教えてください<(_ _)>
DIY初心者です。

オレフィンフィルム系?の既製品建具等に塗装をしたいです。



ネットでもほとんど情報がなく
なにげなく検索していたら
こちらのコミュにたどり着きました。


色々とお勉強させてください。

既製品の建具や窓枠に塗装された事がある方(化粧フィルム)
研磨してプラインマーを処理してからの塗装ならば数年たっても問題なく
剥がれてきませんか?



また水拭きをした場合どうですか?

白に塗装したいと考えているのですが…
汚れ方なども気になります。



建具を塗装という
情報がほとんどなく、実際に施工したことのある方の言葉だけが
貴重な情報源です。


是非経験談を聞かせてください(#^.^#)
>>[31]
オレフィンフィルム系の建具などの塗装の下地塗料が知りたいのでしょうか?

オレフィンフィルム系とは塩化ビニル(PVC)、ポリスチレン(PS)みたいな材質ですよね?

私はオレフィンフィルム系の事は良く知らないのですが、上記の材質ならミチャックロンマルチという
下地用の塗料が有ります。

染めQテクノロジィから販売されてます。

http://www.somayq.com/product/mityakuron

塗装可能な被塗物と密着性能については参照

http://www.paint-works.net/under/prim/trs-mcm.htm

この塗料は自分も使いましたが普通塗装しても直ぐに剥がれ堕ちる材にも凄く密着して塗装が剥がれませんでした。

塗装のときは普通下地処理をしないといけませんが、ミチャックロンマルチは下地処理をしなくても大丈夫です。

もし、的外れな回答ならすみません。
>>[33]
お返事ありがとうございます。
聞きたかったのは…

オレフイン系の建具に研磨をし
ミッチャクロン等でプライマーしてから
ペンキ、場合によってはトップコート例えばウレタンニス等で仕上げたケースの


その後の後日談です。


拭き掃除した時にどうか
塗装は爪でこする程度で落ちてくるか

また白に塗装したばあい場合
汚れ方はどうか…


オレフィンとかダイノックシートのような化粧フィルムは
基本的に弾いてしまうから
「塗装やプライマーが乗らない」とプロの方は言うんですよね(´・ω・`)
ですのでプロの方の言葉はないに等しいんです。

でもプロの方の完璧と
素人の中の納得するレベルには差があると思うので…


塗っても問題ないと思うんですけど

経験談しか頼りにならないんですよね。
ブログや雑誌で塗った方を見かけても
後日談はなかなか載ってないので…


是非塗った方の声が聴きたいです。
よろしくお願いします。
>>[34]

私は建具などには塗装した経験が無いのでミッチャクロンで下地を塗装すれば大丈夫だと思いますと、しか言えませんね。


>>[35]
ありがとうございます〜
やってみたいと思いますexclamation ×2

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

DIY★自分で造る快適な生活空間 更新情報

DIY★自分で造る快適な生活空間のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。