ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

DIY★自分で造る快適な生活空間コミュの■電動工具の修理&手入れ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
電動工具の修理・手入れに関することはこちらでどうぞ。


【ディスクグラインダーの修理】

今日は仕事に空きができたので道具の手入れです。
日立とマキタのディスクグラインダーを修理します。

まず日立からばらしてみるとベアリング交換で済みそうです。
日立には汎用品のベアリングを組み込みました。
運転して見ます。
おー あの耳がイカれそうな異音がしてたのがチュイーンと軽快に回ります。
一万以上する機体でしたので復活すると儲かった気分です。
ちなみにかかった費用はベアリング代400円位です


マキタはベベルギヤが死んでます
不思議と他に異常はないようですので近くの営業所にギヤを注文して組み立ては明日のお楽しみです。

コメント(13)

スーパーマリオさん

初めまして。

質問が有るのですが、電動工具の分解図有りますか?

有るのでしたらどこで手に入るのでしょうか?

前に一度インパクトバラシテ組み立てできなかった事が有りまして
それからは簡単にはバラシテの修理は控えてるんです。

宜しくお願いします。
> 英房さん

工具のバラしで困ったことが無いので図面の有無については分かりませんがバラしながら写真でも撮っていったらどうですか?
今までバラした経験のある物はサンダー、ドリル、インパクト、ジグソー辺りの簡単な仕組みの物ですがこのレベルなら写真あれば復元に困ることは無いと思います
>英房さん 展開図ならメーカーか金物屋で入手できますよ
組図はメーカーの営業所で手に入るかと?
僕は入手した事はないのでたしかではありませんが
マキタの営業所はかなり親切でしたね。
一度、問い合わせしてみては?
僕は機械の組み立て工なのでアドバイスを一つ、
機械の分解掃除は記録付けが大事ですよ

携帯で気軽に写真が撮れるのでコマメに記録を撮りましょう。

あと外したボルトのチェックは必ずやりましょう。
キズ、曲がり等の確認する事で、どこのボルトが何本とか頭に入ります。
この手の作業は自己責任で行うものです。

十分な確認作業で慌てず作業してくださいね。

余計な事まで書き込みましたが、機械好きの趣味楽しんでください♪


忙しくて中々できないのが【グリスアップ】かな?
電動工具も定期的にメンテナンスさえやっていれば、
めったに壊れない道具だと思いました。
http://yaplog.jp/minikaeru/archive/1219
アドバイス頂いた皆さん有難う御座いました。

他の事では写真撮ったりしてるですが、忘れてました。
やはり基本に戻るべきですね。
東芝の電動チェーンソー。チェーンが外れるので見てみたら、駆動部のスポロケセンター部の固定ネジが中で折れて、頭が飛んで無くなって抑えが効かなくなってた。おいおい、こんなところにM4 とは細すぎるだろ!
ドリルでM 3.2の下穴開けて、タップを建てて修理しました。
丸ノコで強引?に畳を切ったら、藁が巻き付いて
安全カバーが動かなくなった
カバーが動かないと何も切れないexclamation
ばらしてみたらこんなとこまでって
カバーの動作部の中まで粉状の
藁が入り込んで焼けついてる!
なんとかマイナスドライバーで擦って
張り付いた藁も取り除き
動作部にCRCを塗って組み立てて完了
畳を切るのは大変だった
>>[10] はい!全部藁です。焼却処分しました
>>[12] 発砲スチロールがサンドされてるのは処分がたいへんですね

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

DIY★自分で造る快適な生活空間 更新情報

DIY★自分で造る快適な生活空間のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。