ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

DIY★自分で造る快適な生活空間コミュの■工具 (ガンタッカー)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ガンタッカー、ハンマータッカーについての話題はこちらでどうぞ。


※元記事
現在、ホームセンターで購入した1000円しない安物のガンタッカーを使用してます。パネル作りやちょっとしたDIYで使ってるんですが、イマイチ『打ち込みの強さ』に不満があります。 最近ではダイソーなどで300円くらいでもガンタッカーは手に入るようになってきていますが、ホームセンターなどで4000〜6000円ほどで売っているものと『打ち込みの強さ』は違うんでしょうか? 値段の高いものは全体が金属製で重く、明らかに強く打ち込めそうですが、どうなんでしょうか?安物と使い比べたことがある人などいたらいいのですが。 今使っているものは、ちょっと硬い部分があると打ち込みが甘くなってしまい浮いてしまいます。※ちなみに、ハンマータッカー(かなづちのように叩いて打ち込むやつ)は、叩く力が強ければ強く入りますが、細かい場所に打つには合いません。少しぐらい打つ位置がズレてもヘーキな場所にしか使えないと思います。

コメント(9)

テレビ局の美術(電飾)の仕事をしているときは必需品の一つでした。
ガム(布)テープでは押さえきれないところによく使ってました。
(大道具へのスルム管(蛍光灯)やケーブルの固定など)やわらかい木にはよく食いつきましたが、堅い木や節では針が負けてました。
長期に重量物を持たせるには向かないです。
もう過去の記憶でしかないのですが。多分、バナ。さんが使用しているものは普及タイプです。ホームセンターの定番といえばマックスだと思いますが、普及タイプのものとプロ用とはステープルの脚の長さが違ったのでは?普及品は10mm、プロ用は13?だったような・・・
でも打ち込みの力は明らかに違いますよね。
前の仕事(看板屋)で何種類かのタッカーを使いましたが、やはり強さは違いました。
同じ木材に打ち込むのに打ち込めるタイプと入りきらないタイプがありました。

あと足の長さは5m10m13mなどいろいろあったと思います。どれでも使えるか専用かは憶えていませんが。(すみません)

おぉー、皆さんありがとうございます!!
やっぱり人数の多いコミュニティは心強いですね!



1:にとちゃんさん
柔らかい木には入るんですよねぇー。
確かに重いものを長期的には向いてないですね。

2:ヒープーさん
なるほど、普及タイプですか。
たしか自分のは8mmですね。プロ用のは数種類の長さのものが使えるって書いてありましたね。
やっぱ打ち込みは違うんですね。

3:nobさん
おぉ、良い情報ですね!
そういう仕事だといろいろ使えるんですね。
やっぱりプロ用の方がいいんですね。
昔、木枠が硬くて難儀したときに、ハンマータッカーを打つ場所に押し当てておいて上から木槌でたたいて留めた事があります。
最初から当てておけばずれはしませんけど、加減で壊れたらゴメンナサイ。
5:Pooh-Fさん
あっ、なるほど♪
でも両手がふさがっちゃうから木枠を押さえておけませんね(苦笑)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

DIY★自分で造る快適な生活空間 更新情報

DIY★自分で造る快適な生活空間のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。