ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

DIY★自分で造る快適な生活空間コミュのDIYの範囲について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
別トピ(「ユンボのレンタル」)で、DIYの範囲で議論がありましたので、DIYの範囲について議論するトピを作りました。

私としての意見は、上記別トピでも書いたとおり
「・工具・重機等は危険を伴う。
プロ作業の場合は労災等がありますが、DIYの場合自己責任になってしまいます。それゆえ慎重に作業を行っていただきたいと思います。
また、工具等ではありませんが自分が取り付けた物が落下して他の方を傷つける可能性も有ります。そのあたりも十分に考慮された上で、作業を進めて頂きたいと思います。
(プロである私の父でさえ指先を無くしたり、屋根から転落しています。)

・関係法令の遵守
建物の場合建築基準法・消防法等があります。
(重機を扱う時は、道交法もかな?^^;)
スキルのある方はともかく、見よう見まねで行った場合重大な事故・法律違反になる可能性がありますので、専門の方の意見を聞いた上で進めていただきたいと願います。
(例は違いますが、私の知り合いは太陽デパート火災の取調べを受けています。原因は別でしたが重大な事故が起こりうる事も考慮していただきたいと思います。)

セル様の言われるように物作りは本当に楽しいと思います。
少々の事は、自分で出来るようになる事も良い事だと考えますので、大いにDIYを行う人が増えればと願います。
反面、本職から見たら危険な行為も有るように思いますので、自分のスキルに合わせた作業をお願いしたいと思います。

自分で判断が付かない、危険そうだと思う場合は是非とも本職に相談していただいて楽しいDIYライフを満喫していただきたいと思います。」

建築に携わる有資格者ゆえ、気になりましたのでご意見をお願いいたします。

コメント(36)

DIYの境目って無い様に思います

基本的に法に触れなく 人様にご迷惑を掛けない範囲で
行うなら問題が無いように思います

たまたま 近年は、DIYで建物が多かったですが
田舎に居住していたので 許認可の規制が少なくて
反対に心配になって 役場の建設課に行きお伺いを立てました

強いて云えば工事を始める時に 届出を出すのですが任意でした
土地に関しては、農地が絡んでいたので 農業委員会を通し
手続きを完了していたので 全く合法的です

此れが仕事を請け負うプロに関すると
様々な資格やら 安全に対する制約をクリアーしないと
事業者として成り立ちません

ある意味素人の場合 自分の工事を自分で行っても
制約が少ないように感じます
ですが 此れは、全て自己の責任に基づいて行っている
好意で リスクも考えて行いましょう

例えば 自分で家を作るとして 作業中の工事保険に
加入しょうと思うと 事業者同様の安全管理をしていないと
保険金が支払われない事があります その前になかなか加入させてもらえません

プロと素人の仕事の差ですが 素人の仕事ではお金が取れません
ノウハウが少ないので失敗もします
間違えば材料も無駄になります
ですが 造る楽しみを考えると リスクを差し引いても
大変楽しいので 出来が多少変でも 安全で確りしていたら
良いと 思います

道楽の世界に入ると 時間が掛かったりコストが掛かろうとも
楽しめたら 其れは、成功したDIYでは、ないでしょうか
効率や便利 経済性ばかりではなく 得るものも大きい様に感じます

日本では、何でもプロに任せてブラックボックス化していますが
自分の責任において 物を作ると言う発想が出てきても
良いのでは、ないでしょうか ホームセンターで売られている
品々は、以前は、専門の業者に行かないと買えない物でも
買えたりします

だから ホームセンターでも此れからは、知識と安全を
売る仕事をされたら良いと思います
私もこちらのスレで勉強させていただきたいです。
建築や土木や造園のような一般的なプロの行う工事や施工物に対しても
さまざまな法令があり、守らなければなりませんが、DIYの範疇であれば
除外されたり、違反と問われないという場合も多々あると思います。
完璧とは言わなくてもDIYするひともそういう知識があるに越したことは
ありません。 具体的に書いて、専門家のアドバイスが受けられるような
スレになればいいですね。 後で違反だったとわかったとか失敗談を
書いてもいいかもしれません。
ワタヤン さん
日本の場合DIYに関しては、法の規制がまだ可也低いと思います
あくまで 業者に対する罰則が中心で 法的整備が追いついて
居ないと思われます

だだ 建築基準法なり電気工事なり 資格を持った方でないと
素人が手を出してはいけない部分もありますので
資格を持った方にしていただくとか 見ていただく事は
必要だと思います

物を造っている時間より 調べている時間の方が遥かに長いです
此れも 道楽と考えると大変楽しいですね
基本は、合法的で安全でないといけない事です
それ以外は、ルールは、ありません

強いて言えば 自己が満足していれば良いのでは、ないでしょうか
私は自宅設計から確認申請その前の建築士の取得もDIYでやり ましたよ。それもDIY?
2×4のフレームと外部の足場は委託しました。それと上水の給排水、電気設備工事は免許が必要ですので、委託しました。井水の配管は免許不要のようなので自力で。
あと外壁は1人ではどうにも気力が続かなかったので、プロに手伝ってもらいました。
防水は保証の関係でプロにお任せが身の為でしょう。

まあやる気があれば何でも出来そうですけどね。
その為にはやはり電動工具でしょうか?
手ノコでちまちま切ったり、ドライバーでチマチマビスを打っていてはやる気が続きません。

プロとアマの最大の違いが専用工具でしょうね。道具があれば何とかなる。

ユンボも使いましたが、回送しようとトラックに積み込む時に桟橋から脱キャタさせて、危うく大惨事になるところでした。
>4:セルさん
そうですね。DIYで死亡事故とかが何件か起きれば法的整備され
る方向に進むかもしれませんね。現状はDIYがそこまで広がって
いないということかもしれません。
定年を迎えられる方が増える時期のようですので、これから
事故が増えてニュースになるかもしれません。

危険といえば、重機とまで行かなくても60cmの脚立から転落して
死亡する場合もあります。危険はいたる所に有ると捕らえるべき
ですね。
安全、法令、技術も押さえた上で楽しんでいきたいものです。

私は電気工事士でしたのでその点のアドバイスは少しできると
思います>ALL
DIYって山登りに似ていますよね。
ナメテかかると痛い目にあう、場合によっては同行者や
周囲の人に多大な迷惑をかけることになるし自分自身の
命に関わる可能性もある。

筋金入りの山男が準備もしないで山に登るハイキング気分の
登山者を見たとしたら一言注意したくなる気持ちは分かります。
また注意すべきだと思います。
彼らはそれが危険だと知らないのですから。

でも、誰しも初めから玄人ではありませんし、
資格があれば玄人というわけでもありません。
経験を積んで玄人になるわけですから、経験を積む機会を、
誰かから奪うことはできないのではないでしょうか。

ですから私個人としては、
『DIYの範囲というのは決められない。』と思います。

それに、プロに相談しない人が多いことは、裏返せば
『どこに相談して良いかわからない』という問題や、下手に相談すると
売込等で困った事態になるのではないかという、
リフォーム業界・建築業界に対する不信感もあるのではないか思います。

もっと業界が(自分の仕事が減ることを恐れずに)
DIYをバックアップするシステムを作っていくことも大切かもしれませんね。
事故の問題はともかく、法令や保険の問題は、
業界が真剣に取り組めばすぐ解決できそうな問題ですから。
DIYは自分で作ろうという意味です。「DO IT YOURSELF」

自分で作ろうと思えばDIYじゃないでしょうか?
いろいろな法律があるので自分で出来ない部分もあると思いますが…
pizza さん
先輩に凄い方がいるのですが 素人は、道具と言われました
技術が無い分道具でカバーしろと云う事らしいです
素人の方が良い道具を持って居たりします (^^;)

プロでも結構事故があるので 素人は、何倍も気をつけないと
いけないですね

ワタヤン さん
事故が最も馬鹿らしいので 足場とか確りしないと
危険が伴いますね・・・・
怪我をすると 大変高いものにつくし 取り返しが付かないですね 流石に電気は、外注しました

しゃくとりむし さん
登山ですね (^m^)
確かに 自分のリスクで行い 人様に迷惑を掛けない事ですね

因みに 自分は、大工経験無しで 日曜大工もしません
全くの素人ハイカーが山に登りに行きました
でも 若いガイド(設計士)がいたので 大変助かりました

DIYで直接儲けようとするから 目先の事に囚われて
しまって 力を入れない事が多い様に感じます
此れから需要が伸びるので 隙間商売としてソフトを売る
方が出てくるかもしれませんね

素人は、素人なりの物の作り方があるので
商品開発もこの辺りの需要の発掘がポイントでは
ないでしょうか
セルさんが言われる「凄い先輩」とはどれほど凄い人でしょう (^ ^;)

電気関係で少しだけ・・・・

「電気は下手すると火災にもなりますヨ」

・・・・と言うメッセージを出すと多くの人がDIYで電気配線はやめとこう
ということになりそうです。
もちろん全く嘘ではありませんが、過電流保護、漏電検知の仕組みで
実際は隠ぺい部の電気配線が元でで火災になる事は稀であると思わ
れます。 一部の要所を除いて、ほとんどの配線作業は資格者の監督
の基であれば施工をすることが認められています。
有償ででもDIYのサポートとして設計、監修、チェックを依頼できる業者
があっても良いと思います。 

※私は水道の方を怖く感じます。(笑)

建物を建てる場合はセルフビルドの話ができる業者を選ぶと、自分で
行う作業とプロが行う作業の切り分けをコーディネートしてくれるはず
です。
ワタヤン さん
凄い先輩は、牧場一山 40ha買って ユートピアを造られています
プロジェクトが大き過ぎて 多分完成しないでしょう
究極のDIYの実践者です お金ないです(^^;)

電気工事は、素人は、手を出しては、いけないと思い
設備工事共々手を出しませんでした
簡単そうに見えますが 知識が無いと危険です

でも・・・
勉強して挑戦してみたい気持ちもあり 
趣味で資格取得をしても良いかなと考えています
設備も手を出したら 益々道具が必要になるので

適度なところで やめています
水漏れも笑えないですから・・・

お金にならないと 中々プロが動いてくれないので
お金になる 仕事としてDIYアドバイザーの必要性は、
大変高いと思います でもプロと同じ事を指導しても
意味が無いので

素人でも出来・・・・
が必要です 道具も素人でも使えるとか
様々な工夫が大切では、ないでしょうか
つい最近洗面台のしたの床の色が変わっていたので、おかしいなと思っていたのですが、フレキシブルジョイントから水漏れしてました。帰宅後だったので、連絡するのも面倒だったので自分で外してみたら、ゴムパッキンがありませんでした。仕方なく止水テープを巻いて締め直しましたが、プロでもこんな程度の方もいらっしゃいます。

それから、過日庭の芝生を全面姫高麗芝に張り替えたのですが、貼り終えて部屋で芝生の本を読んでみたら(やる前に読むべき)、貼り方の悪い例としてばっちり私の施工が載ってました。しくしく。
でももう結構青々と茂ってくれてますよ。セオリー通りでなくても結構大丈夫なこともあります。
ウッドデッキなんかも板を打ち付けてから、キシラデコールを塗ったものだから、裏面と側面の塗装ができません!
そういえば、プロは貼る前に塗ってるなぁと後から気付くこともありました。幸い軒下なので雨がかかることは少ないのですが・・・
『まあいいことにしよう!』

って自分の失敗談のコーナーになってるなぁ〜。
>15:しょうたく@伝統工法さん

確かに電動工具や建設作業には危険が伴いますね。
自宅建築中も結構ケガをしました。

例えば、グラスウールを留めていた時、ハンマータッカーで針を指に刺したり、釘が出ているのが見えなくて手で叩いたら、手のひらに釘が刺さったり、と結構ありました。

まあそう言う危険もあるという事を頭に入れて、簡単な作業でも集中して行わなければいけませんね。
じゃあ危険なので素人の方は
DIYではテーブル以上のものは製作してはいけません。

そんな法律ができたら寂しいですね。
自分の事は自分しか解らないでしょうし
話を聞くだけ聞いてみるのも良い事だと思います
それで、するかしないかは自分の責任でしょう。
それこそ、聞いた→やってみた→怪我した→教えた人が悪いなんて
責任転嫁ですよね...

良い大人(mixi内は18歳以上ですが)なんだから、
そんな判断自分でしましょうよ。
>15:しょうたく@伝統工法さん
鋭いご指摘です。しかし心配し過ぎるとmixiとはいえ世の中と
接する事そのものが怖くなってしまいますね。難しい所です。

みなさんの失敗談は勉強になりますね。もっと書き込みに期待!
(スレ違いかな?)
自分自身がDIYできるかどうかの判断材料にもなるので
失敗談も有益という事(こじつけ?)に一票! :-)
>15:しょうたく@伝統工法さん

「DIYには範囲は無いが、インターネットでのDIY相談
には限界がある。」
と言うことでしょうか。
確かに、時々間違ったアドバイスを堂々としている人
はよく見かけますね。

自分が怪我をする分には、自己責任で済みますけれど
他人に怪我をさせた場合はそうは行きませんからね。

六本木ヒルズの回転ドアの件を思い起こして
建築は場合によっては人を殺すこともある。
ということを心しておくことも必要だと思います。

一部の工事には講習の義務付けや工具レンタル時の保険加入
(レンタカーでもあるんですから)等を決める必要がありそうですね。
決まってるのかな〜
この問題、実に難しいですね。お掃除のコミュでもたびたび出てくる問題です。
(お掃除コミュで私が指摘したのはフッ化水素系の洗浄剤。平気で勧めてたし、毒劇物ではあるけれど業務用の掃除の洗剤屋に行って署名捺印さえすれば簡単に買えてしまう。しかし、素手で扱うと落命する恐れのある非常に危険な品物)

 使い方を間違えればカッターナイフでも結構大きな傷を負うことはありえますし、家庭用洗浄剤で失明することだってありえます。ごくごく普通に市販されている洗剤でごくごく普通と思った建材(実は外国製で繊細な材質)を洗浄したら取り返しのつかない結果となり賃貸の退去時に多額の請求が来たというご相談を受けたこともあります。

 まして見たこともあったこともない人の、現調もできない現場のアドバイス。不適切なことだってあるし仕事してる人間だとつい教えてしまう行きすぎも出てきます。
 最近はレベルの高い人も満足できるホームセンターが増えてきましたが、裏を返せば素人さんもよくわからないままアドバイスを頼りに専門性の高いものを自身で手にしてレジで精算できてしまうということでもあります。

 私も気をつけてはいますが、アドバイスをもとに実行される方もご自身で現場状況と安全確保を考えた上で行い、途中でも危険を伴いそうだったり無理を感じたらほかの方法や業者依頼を考えるといったことも必要になってくると思います。
DIYは、自己の責任のもとに行うのが基本だと思います
その結果に対しても責任を持つ事を意味します

危険な物や危ない物も沢山有ります使います
知識は、無いより有るほうが良いです 情報もないより有った
方が良いです 選択肢は、多い方が良いです

でも最後に決めるのは、ご本人です
自分も最近の物作りの情報は、インターネットで仕入れます
建材や中古工具もオークションて調達する事が多いです

少年サッカーの公式ゴールを作っている時に
100ミリ径のパイプを正確に45度に切断する方法を
掲示板に掲載したら 東京タワーを造った引退した鉄工所の
おじさんが 回答してくれておかげで物凄く精度の高い
ゴールが造れました・・・・

これからの時代は、インターネットから必要な情報を収集して
DIYを行う事が多くなると思います
情報を引き出すには、様々なチャンネルを持っていた方が良いです

でも最後に決めるのは、ご本人なので自己責任で作りましょう
そうです責任転換(笑)
気にはなってたんですけど
話が変わるとおかしいかな?と思って削除しなかったんですよ。
突っ込みありがとうございます。
 私が考えるDIYの範囲ですが、銀二さんの書かれたように「法定資格が必要」と言う最低限のラインと、「モラルとして自分や他人に迷惑掛けない」と言うラインはありますが、プロかアマかはそれを本職にしているかどうかであって、プロが居るからアマがやってはいけないと言う事は無いんじゃないかと思います。また仕上がりに関してはプロに頼んだ方が楽に安定したレベルに一般には出来上がると思いますが、それは結果のみを追い求めていてDIYの精神とは相反する物です。
 DIYコミュの趣旨説明には「日曜大工と言う概念を含むが、自分の事は自分ですると言う精神」が「DIY」であると書いてある訳で、その下位の概念に固執する必要は無いかと。作る過程も楽しめるメンタリティーが必要だと思います。ただ作業レベルや作業者のスキルが分からない場合に本職や経験者の方の意見を仰ぐ事は重要と言うか、そのためのコミュの存在意義があるかと思います。個人的には大工道具でも丸ノコやグラインダーなどは危ないと感じますが、怪我する人は作業レベルが違っても(鉛筆削るのもチェンソーで伐採するのでも)やらかす気もします。

 DIYに関しては私は自動車やバイクの整備をするので、そっち方面からの見方が多いです。そこで有名なDIYの心得フォームがあるので興味がある方はどうぞ。

>http://www.amy.hi-ho.ne.jp/bigstone/caution.htm

 自動車業界も規制緩和でかなりユーザーが手を出しやすくなりノウハウが一般に浸透した反面、しょうたく@伝統工法さんのおっしゃるように間違った情報や生半可な知識で行われる整備の事故の問題も出てきていると思います(あまり名誉な事では無いので表立っては聞きませんが、最近の例ではマフラー騒音の規制なんかが該当するかも)。ただ、私自身としては、日頃の暮らしの中の何てこと無い部分でも他人に任せているとブラックテクノロジーのままだったんだとDIYして気づかされます。やってみて失敗してみて、先人達の偉大な智恵に触れて、自分にとっての適正技術の水準を上げていくのが楽しいのです。その中でトータルな幅の広い技術力を上げていくと、その道のプロの作業であっても納得行かない物が出てきたりもしますが、本当のプロの有難味みたいなのも感じます。
  バイクの整備なんかは質問内容で大体の作業レベルも分かるので、あんまり危ない人間には重要保安部品に関する作業内容を教えない事もありますが、漠然としたDIY作業だと分かり辛い事もあるのでそれは難しいですね。
 
 私もDIYは自己責任で自分の能力に応じてするべきだと思います。
境界というか制限は、法規制以外は本人次第だと思います。
DIYをする動機は、私の場合はしたいからする、安いからするですから、そこに余人が口を挟む隙間はありません。

 今の話題は、アドバイスに対する責任と言うことで私自身は良く分からないのですが、アドバイザーが無理矢理させる訳ではなし、有料でもないなら法的責任はないと思います。
親切に対して過度の責任を要求すればこんなコミュ自体成立しませんし、誰も答えなくなります。
それで困るのは悩んでいる人ではないでしょうか?

 責任を問われるのが嫌な人は答えなければ良いし、アドバイスを貰っても不安ならしなければ済むことではないでしょうか?

 
私も、セルさんやもとさんに賛成です。
そもそもスレッドを立てる人は、アドバイスが欲しくて書き込むわけですから、みんなも色々書き込んだら良いんじゃないですか?もちろん「〜だから危険だよ」というのも立派なアドバイスですよ。

それから、本職とかプロとか素人とか出てきますけど、なにがプロなのかって定義も無いのですし、ヤヤコシイですよ。ヘナチョコな仕事でお金取ってる人もたくさんいますよ。建築士だって胡散臭い人いたじゃないですか。
それより、経験上のアドバイスなのか、知識の伝聞なのかと言うほうが、よっぽど聞く人の判断材料になると思います。
自分の判断と違う意見があれば「私はこう思う」って書き込めばいいですし。

答える人も、みんなそれぞれ立場も経験も違うんだから、色んな答えが出ますよ。
とりあえずそん中でやれそうな事をやってみたらどうですか?
DIYってオウンリスクで完遂した後、いかに自己満足できるか?

だと思いますが、自分がやるのはともかく他人様に教えるのは難しいと思いますねー。

いろんな意見や知識をネットや本で拾える様になって、今はスンゴイ便利だなーとも

思いますが、その拾った知識を「他人の知識」のままでは無く「自分の知識」とせず

実技に走っちゃって失敗って方がまだまだ多いような気もします。
多くのご意見をありがとうございます。

私の表現もまずかったのですが、「法的なものでわからないことはプロに依頼しましょう」ではなく「プロにアドバイスいただきましょう」と言う意味で書かせて頂きました。
(建築でのDIYをイメージして申し上げていますが。)
セル様のように、若いガイド(設計士)と共にDIYを進めて頂くのが好ましいと思います。
pizza様のように、建築士の資格を取られるのも凄いと思います。

自己責任で自分が傷つく事以上に、しゃくとりむし様が言われるように「建築は場合によっては人を殺すこともある。
ということを心しておくことも必要だと思います。」
と言う言葉通り、他者も傷つけることもありえるので気をつけていただければと思います。
残念ながら法律無視で、歌舞伎町ビル火災では44人が亡くなり最近では宝塚市のカラオケ店の火災で3人が亡くなってます。
現在有る窓をボードでふさいでしまうだけでも、煙が充満し一酸化炭素中毒になります。

DIYの内容によっては、良きアドバイザー(専門家)とのお付き合いをお願いしたいと思います。

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

DIY★自分で造る快適な生活空間 更新情報

DIY★自分で造る快適な生活空間のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。