ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

個人事業主さんの何でも相談所コミュの個人事業主を手伝うにあたって

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピ立て失礼致します。
私自身が、個人事業主という訳ではないのですが。。。
こちらでお力をお貸しいただけないかと思いましたもので。


知り合い(の知り合い)の社長が、会社でなく個人で仕事を始める事になりました。
「会社」で儲けを出すより、儲けをお客様に還元したいとの考えからです。
業種は同じです。


その仕事を手伝わないか、との誘いを受けました。
(私自身は、扶養範囲内での仕事でと伝えてあります)

自宅で出来る範囲の事です。
たまに車で現場?へ行く事があるかもしれない…といった内容です。

「成功報酬という形で、給料はお支払いします」
「(儲けが出るまでの間の)最初の内は、経費程度は負担します」
との事なのですが。

  こういった場合、具体的に何か契約書などを交わした方が良いのでしょうか?
  他に、何か気をつける点はありますでしょうか?

私自身、正社員・派遣社員・アルバイトとしての雇用形態しか知らないので、今回
どういう形になるのかも分かりません。
相手が個人なだけに…

形にこだわりはありませんが、確定申告などはどの様にしたらよいのでしょう??



詳しく書けなくて申し訳ありません。。。
全く畑違いの仕事なので、余計見当がつかないもので…

お知恵をお貸しいただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。

コメント(15)

法人の方が税金は安いです
なので法人の方が還元できます
みうらさん>

「会社」だと、事務所を構えてスタッフの人件費払って…となるので…
それをカットしたいとの事です。
「私」にかかる人件費は、儲けの中から出す、という事の様です。

その上で、引き続き皆様よろしくお願い致します。
フィーア(p_-) さん>

失礼致しましたあせあせ(飛び散る汗)
私自身は、現在勤めてはいません。
ですので、在宅での仕事を始めないか?と誘われた次第です。

「約束書き」ですね、メモしておきます、ありがとうございます。

やってみないと分からない…正に今そんな感じです。

引き続き、よろしくお願い致します。
自分だけの会社を作るのです
人を雇う必要はありません
フィーア(p_-) さん>

在宅契約、そして源泉徴収票を作って貰う様にすると。
とても参考になりました、ありがとうございます。
みうらさん>

そういう方法もあるんですね、社長に相談してみます。
ありがとうございます。
個人事業主を社長と呼ぶ(呼ばせてる?)のは違和感があるのですが、
法人化の是非について社長に相談するのはいきすぎかと思います。
社長さんも検討した上で個人事業という形をとってるのでしょうし、
開業直後で利益が上がらないうちは個人事業の方が税金も経費も安いです。

成功報酬だと、業態にもよりますがタダ働きになる可能性も十分ありえます。
なので、あなたがタダ働きでも構わないと思える程度の期間で区切って、
それ以降は報酬をいただくまで次の仕事は請けない。
そういう約束と在宅契約はしておいた方がいいでしょう。
がちゃさん>

現在、同業種の会社の社長をやっている人なので、呼び名は”社長”です。
特に他意はありません(^^)

開業直後は、確かにしばらく利益は出ないという事を話していました。
法人化の事はそっとしときます。

当分タダ働きのつもりですが、確かに書面は交わした方が良さそうですね。
「在宅ワーク モデル契約様式」なんかでググったものを参考に、書面を作ってみよう
かと思っていますが、他に参考になりそうな様式があれば、教えて下ると助かります。
せんださん>

そうなんですよねぇ…
とは言え、まだ持ち逃げされる程仕事の依頼が来ておりませんのであせあせ(飛び散る汗)
早く仕事を下さいと言っている状況です。

ひとまず書面は交わそうかと思っています。
ありがとうございます。
 ↑ 本業が忙しくて、中々自分のしたい事の時間が取れない様なんです。
一区切り付いたら、きちんと仕事はいただける様なんですが。
待ち遠しい限りです。
ユウゾウさん>

既に、連絡も間遠で仕事を貰えていない現状が「なあなあ」な状況かもあせあせ(飛び散る汗)
兎にも角にも、まずは書面、ですね…
ありがとうございます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

個人事業主さんの何でも相談所 更新情報

個人事業主さんの何でも相談所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。