ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

働く女の会コミュの優秀な後輩のコーディネート

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。 私は30代で、10名程度の施設職場で専門職をやってます。今年で9年目にして、やっときちんとした後輩(といっても、ほぼ同世代)ができました。
彼らは皆、うちの職場より大きな施設で今まで働いてきており、頭の回転も仕事も速いです。
うちの職場は、もともと専門業務以外の雑務も自分たちで行わなければならず、過去にいろいろ混乱や、上司からのパワハラがありました。問題の上司や、困った契約職員も退職し、ようやくスタート…といった組織です。
今が、職場にとって起死回生のチャンスです。
今年の7月、私と後輩たちは上司や部長から「とびっこさんがリーダーとなり、組織の運営理念・ミッションや今後の事業計画を今年度中に作成するように」と指示を受けました。すごく嬉しかったです。しかし、後輩たちのアイディアを聞き、仕事ぶりを見ていると、自分の考えが稚拙に思えて、言いたいことを言えなくなりました。
また、彼らの頭の回転や業務処理速度は速く、私は、彼らのペースについて行くのがやっとです。
現在私は、彼らから話を聞き、うまく舵取りをして、彼らの出してくるアイディアに、事務処理的な具体策を提示することで精一杯です。
また、若い人たちは、私のことを「自分たちの好きにさせてくれない、お局様」と思っているようで、中にいても何となく居心地が悪いです。
一方、古株の職員は、自分たちの仕事が減ったことをラッキーと思ったのか、雑務を次々に私や後輩たちに投げて、打ち合わせも出席せず、さっさと帰るようになりました。管理職も、そのような状態を野放しです。
私は自信を無くし、疲れきって、異動を上司に依願しましたが「舵取りをする人間も必要だ、君がいなければ困る」と言われました。しかし、私なんかじゃなくて、もっと知識も経験もリーダーシップもある人間の方が、後輩たちの才能や良いところを引き出し、フォローし、組織を良い方に引っ張っていけるのでないか…と、毎日、職場に行くのが気が重いです。また、今年一年は、自分のやりたい専門業務を今年はセーブさせられたことも、ストレスや焦りの一因になっています。
どうすれば自信を回復し、後輩たちの良さと自分のやるべきことをミックスさせ、組織をうまく運営できるか、悩んでいます。
昼間から情けない話ですみません、背中を蹴飛ばしてください。

コメント(10)

今のままでいいと思います。

ちゃんと仕事は回ってるんでしょ?


ベテラン、と言いますが、その人は早く帰ってしまうなら、取りまとめ役には不適。
好かれる上司なんていないことは、おわかりですよね。


上司とのコミュニケーションを良くして、今後どのような形にしたいのかを話し合うべきだと思います。

おそらく、主さまが不在でも同レベルの仕事ができる環境を作り上げ、
主さまには別の仕事をさせたいのではないかと推察しますが。

足元を嘆くのは簡単です。
嘆くなら、遠い道を見てみませんか?
>>[001]

ありがとうございます。返信おくれてすみません。
実際、後輩たちは、私のことを怖がりつつ、ある部分では「一目置いて」くれてるのかな…と思う瞬間があります。

この数年間いろいろあって「仕事中は、職場の仲間とは、あまりベッタリしすぎない、適度な距離を保つ」ということを気をつけています。

それでも、後輩たちと、無責任で緩いことしか言わない先輩たちが、キャッキャッと笑ってる様子を見ると、虚しさや、自分の居場所の無さを感じることがあります。
(仕事で行き詰まったら、皆、私のところに来ますが…)

その中で「近くより、遠くを眺めて」という言葉をいただき、励まされました。

もう少し大きなビジョンを見られる自分を目指します。
>>[002]

ありがとうございます。てんてん 様のコメントとあわせて、何度も読み返しました。

先輩たちは50代以上(大半は60代近く)の男性ばかりで、女の正職員は私だけ、後輩は入って1〜2年…という、構成がギクシャクしてる状態です。

今は、上司や私に食ってかかる若い子たちも、将来、やんちゃな新人たちに振り回されるんだろうな…これも宿命なんだろうな…と思っています(笑)

きっと今が過渡期と思って、頑張ります。
皆様へ

遅くなりましたが、報告です。
結論から言うと、知らない間に派閥が生まれ、干されていたようです。

ベテランの1人は異動になったのですが、もう1人のベテランが、若い子たちを手なずけて、ちゃっかりとリーダー権を掌握してしまいました。

若い子たちも馬鹿では無いから、そのベテランにごまをスリだし、私に八つ当たりを始めました。

大きな仕事が終わったあともプロジェクトの後始末だけ任され、新人の1人が抜け駆けして、功績は彼女のものになってしまいました。

今、仕事にくるたび、ひどいめまいと吐き気に毎日襲われています。

管理職からは「9月まで考えてくれ」と、引き止められてますが、体調を優先して異動の願いを出すつもりです。

こういうこともあるんだなあと勉強させてもらいました。
>>[5]

それは、大変な目にありましたね。定年間近なベテランたちが、なんでそんなことをしなければいけないのか、理解に苦しみます。きっと、くだらないプライドの問題なのでしょうね。

とびっこさんは、仕事で一目置かれていたわけですから、堂々としてればいいと思います。

いちにちも早い異動がかなうといいですね。
>>[006]

ありがとうございます。

先輩は、プライドのため、後輩たちが寝返ったのは、彼らの
「目で見えるメリットが欲しい(とにかく自分たちの好きなようにさせてもらい、責任は上に押し付ける、という)」
「小難しいことは抜きに、ノリ良くやりたいことを楽しくやりたい」

という望みに、先輩がうまく入り込んでいったからです。

ある部分では大事なことですが、小さな組織の場合、これが本当に浸透したら、組織が壊れると思います。

正直、先代たちが歯を食いしばって頑張って築いてきたものが、壊れていく様子を目の当たりにするのは、苦しいですが、これも時代の流れなのだなと、諦めることにしました。
トピ主さまは、優秀な上司だと思います。
そうでなきゃ、干したりしません。
お局も、あなたに"敵視しなければならない力を持っている"と判断したのです。
頑張られましたね。

きっと次では実力を発揮できます。
身体に気をつけて、ご健勝をお祈りします。
>>[008]

ありがとうございます。今、本当にメンタル的に良くない状態で自信喪失しかけていましたが、てんてん様の言葉で励まされました。

涙がでるほど嬉しかったです。

せめてあと一年は、自分に誇れるよう過ごしたいです。ありがとうございました。
一年前に立てたトピックでしたが、事後報告です。

結局、異動はできませんでした。しかし、人事の方に今抱えている問題などを詳らかに説明し、対策は講じておきました。
また、今年頭に主任に昇格し、人事件等は無いものの、見てくれる人は見てくれた…と少し嬉しかったです。
職場の空気は相変わらずですが、孤立することで逆に自分のやりたい仕事を思い切りできるようになりました。

別の問題・悩みなどはありますが、こちらでご助言いただき、自信を少しずつ持ち、進めました。
本当にありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

働く女の会 更新情報

働く女の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。