ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

働く女の会コミュの相談にのってくださいm(_ _)m

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私は大学卒業後、3年間営業として働いてきました。
しかし、今年の4月から営業事務になってしまいました。営業の仕事が起動にのり始めて成果も上がってきたところだったのでショックでした。仕事内容も始めた当初は向いていないと思ったのですが今は気に入っています。

私の目標は自立した女性になることです。営業として35歳から40歳くらいまで働いて経済的にも精神的にも自立した素敵な女性になって、誰かいい人がいたら結婚したいと思っていました。

私はまだまだ未熟者だからもっと自分を磨かないと子どもや旦那さんは得られません。
自分の好きなことをする時間もたっぷり欲しいです。

事務の仕事では給与が安すぎて完全にパラサイトです。仕事内容も楽しいものではありません。



今は慣れない事務仕事でいっぱいいっぱいですが、もう26歳なので決断は早めにしなければなりません。
転職か副業を考えていますが、この不況と震災で仕事があるだけでも幸せだとも思います。
そして、事務は女が働き続けるという点ではとても条件が良いのです。有給が取りやすく、旦那さんの転勤に伴って異動できます。毎日沢山の女性が産休に入り、また復活しています。定年後嘱託で勤務することも出来るのです。

状況が変わる可能性もありますが、今はそんな状況です。


私はどうすればよいのか分かりません。
アドバイスをいただけたら嬉しいです。

コメント(9)

私は今の会社で、「受付嬢」⇒「営業事務」⇒「開発営業部ただ一人の事務員」となりました。

給料は入社当初と変わらず安い給料ですが、ずっと一人暮らしで生計を立ててます。

自分磨きも大事ですが、それよりもっとやらなければならない事が目の前にあるんじゃないかな?と思います。

給料が減っても最低賃金を確保出来たのなら問題ないですよ。

「営業」についていなくちゃ良い仕事とは言えない…って感じが出ているので、ちょっと違うんじゃないかなって思います。

全国の事務員さんに失礼ですよ冷や汗ダッシュ(走り出す様)
今の私は事務員の仕事しながら営業もしてますが、給料は事務員の時のままです涙ダッシュ(走り出す様)

でも、「仕事」ですからこだわりません人差し指
あと海外との英文メールのやり取りも交渉もしてますから。全て「仕事」で今自分に出来る「仕事」をしてます。


小さな事にとらわれず「積み上げる」為の「継続」の力も仕事には必要なのではないでしょうか?


私の個人の意見なので参考にどーぞ手(パー)
何でも初めてする仕事内容はうまくいかないとは思います。

きっと営業もはじめはすごくご苦労もあったんでしょうが、今は好きになったんですよね。
もしかしたら事務もそうかも知れませんよ。
はじめはおもしろくないとか、うまくいかないとかあるかも知れませんけど、やっているうちにまた良さを発見できるのでは?
そうやって自分の「できること」の幅も広がるんだと思います。
まだ事務の方に変わって1ヶ月経たないから、これからかも…ですよ。

とにかく自分がなったポジションで精一杯がんばってみることが大事だと思います。
誰だったか…の言葉で
「下足箱係になったことに文句を言う前に、日本一の下足箱係になってみろ」みたいなのがありました。
事務という仕事で輝く努力をしてみて、それでも2,3年後うまくいかないようなら、考えてみてはどうでしょうか。
みんなそれぞれ、希望の職種、そうでないものありながらがんばっていると思うので、負けずにがんばりましょう!
こんばんは、今ヒレ子さんは26歳なんですよね?
3年経ってようやく結果も出てきたのに急に配置換えになって、大変だと思います。

営業から営業事務となったことで収入もかなり減ったのでしょうか。
実家に頼らなければ生活できないほどの収入なのであれば、転職をおすすめします。
自立した女性を目指すのであれば、経済的な自立は外せないと思うからです。
ただ、ヒレ子さんのページを拝見させていただきましたが、上司の方から営業に戻してやる的な発言もあったのでしょうか?

まだ4月になったばかりなので、もうしばらくやってみて、それから上司に相談してみるのはいかがでしょうか?(半年や1年とか)
年齢を重ねると体力も気力も落ち、求人条件も30を過ぎると急に少なくなります。
今の職場での営業復帰が難しいのであれば、29歳までにいいところを探しながら転職を考えればよいと思います。

私の意見としては、やりたいことがあるのであれば早いうちにやっておく方がいい、と思います。
外資だったら降格人事のようなお話ですね。トピ主さんが今より条件のよい会社からオファーもらえるのなら転職も視野にいれていいと思います。

今の会社は恐らく大して努力しないでも人間関係を保っていれば定年まで勤め上げるのは可能なのでしょう。26歳にして、ここで長期の雇用を保つべきかチャレンジし続けるかを決める分かれ目に来ているから悩んでいるのではないですか?

こういう事いうと怒る人もいるかもしれませんが、営業は第一線で営業事務はサポートです。私は海外で仕事をしてきましたが、この2つの職種は全く別物で給料も違います。なので事務のほうにまわされてがっかりとするトピ主さんはやる気があるからであって、別に事務の人に失礼とは思いません。

コピーとかお茶くみは大切な仕事とかいうのは、アホらしいと思っています。私が働いてきた世界では、そういうのは最低賃金の人がやることで、ある程度学歴があってそこそこ期待されてスタートした人はそんなことしません。私はコピー機やプリンターに紙を補充したこともありません。雑用専門の人が部内にいたので・・・。

適当に仕事をして一生会社に残るのも一つの生き方ですし、リスクを取ってもチャレンジし続けることも一つの行き方です。もちろん後者は結婚して子供ができたら非常に大変なことになるでしょうけど、それを何とかできる人はやはり優秀です。

同じ女性でも一生一般事務で満足な人と、できるだけ上にあがり収入を上げたい人では同じ働き方はできないし、考え方も違います。営業専門として上昇志向があるのに、突然事務をしろといわれて意気消失する人は、リスクを取ってもチャレンジしたい人なのだと思います。

どっちも各人の考え方ですし、何が幸せなのかは一人ひとりが違います。
えみこさん、ちゃちゃさん、月雫さん、かもかもさん、よしこさん、Y..さん、ALさん、みなさんご意見ありがとうございます。ショックを受けていた時に、いただいたコメントはとてもうれしかったです。

私は今の会社に残り、しばらく事務の仕事をしながら営業職に戻してもらえるように交渉しようと思います。事務の仕事は私にとってプラスになると思うので、しっかりやろうと思います。他支店の事務、営業とも話をする中で、決められたことをする業務でも、人によって対応が違い、同じ職掌でも評判のいい人と悪い人といることがわかってきました。残念ながら私の職場の長は(私も知っていましたが)最悪の評価でした。近くに優秀な人がいなく、最悪の人に教育されるのはちょっと不安ですが、少しでも「できる事務」に近づけるようにしたいです。

営業職では自分の時間があまり取れなかったので、事務職の間に自分の時間を楽しもうと思います。

収入の面では、やはり副業や転職を視野にいれなくてはならないと思いますが、まだ具体的に必要な金額もわかりませんし、給料がいくらになるかもはっきりしていません。ただ月3万減るのがわかっているだけで、ボーナスはどのくらい減るのかわからないのです。なのでもう少し様子を見てから決断しようと思います。


旦那さんの異動で転勤できる、産休を取ってる人が沢山いる、ってのはかなりの大手ですよね。

女性の場合、経験している部署が少なくて不利になることが結構あると言いますよ。大手企業で他部署を経験できるのはチャンスかなと。

時間が出来るのであれば、営業に関する本を沢山読んだりしておけば、また営業に戻ったときに役に立つのでは。

女性を冷遇という形での異動であれば、転職もありかとは思いますが。稼げる営業はどの業界でも引く手あまたです。異業種でも関係ありません。経験が生かせるかどうかは、扱う商品よりも、客層が似てるとかアプローチの仕方が似てるとかの方が関係あったりしますので。

やる気を失わない限りどうにでもなりますよウインク

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

働く女の会 更新情報

働く女の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。