ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

坐骨神経痛コミュの坐骨神経痛

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2ヶ月位前に突然腰が痛み、それからずっと坐骨神経痛の症状で、痛みを抱えて生活面しています。
鹿児島県鹿屋市に住んでいます、近くに坐骨神経痛にきく、病院または、整体、接骨院ご存知こ方押して下さい。

コメント(29)

おそらく、操体法一発で、かなり寛解すると思うのですが、
何とも文書では伝えにくく、
ダメ元で、良ければ内股の緊張を、やわやわと取り除いてあげてみて下さい。

鹿児島解らないのでこんなんですみません。
どうも、座骨神経痛に多少関わっていると、
座骨神経の位置に筋肉が落ちてきて触っているということらしいので、
それでどうも、脚の内側を走る筋群と関係があるみたいなので、
結構、足腰の問題は、内転筋が鍵になってたりするから…。

座って、内股を、押しても痛い時は、10g位の圧からでも良いので、
ゆるゆると押してあげると多少違って来るのではないかと思います。

効果が出なかった場合も、危険は無いと思いますので。
>>[1] ありがとうございます、やすみの時にリクライニングぐに座っていると、さほど、痛くないのですが、仕事がホームセンターでの販売業の為、一日20000歩以上歩く為、夕方には、痛すぎてびっこひいて歩いています。最近では、体が傾いていると、回りから指摘を受けます。
>>[2]
内転筋の筋膜を緩めて、伸筋と屈筋を調整すればおそらく完了すると思うのですが、
それに類した自力で出来るものが操体法です。
しかしどちらも上手くお伝え出来ない以上、浮かぶアイデアが乏しくて、

直でも椅子でも良いので片脚ずつあぐらにして、
内股に手のひらを広く当てて、
リズミカルに体重をかけて、
おそらく引きつってるだろう筋膜がフワリと柔軟になるまで押してみて下さいということ位です。
内転筋が硬くなってない場合は、何とも解りませんのでごめんなさい。

股関節の筋肉を目覚めさせる為の腰部分の貧乏揺すりも効果あるかもです。
>坐骨神経痛の症状で、痛みを抱えて生活面しています。

医師の見立てでは腰椎には異常は見つからないのでしょうか。
その場合は殆どの人が臀部の深い部位の筋肉や筋膜をほぐすだけで効果が出ます。

なお、痛みが有る部位はどこですか。
私の場合は、椅子がけで「その場お尻歩き」で大きく痛みが軽減しました。
追記
楽になります。
その感触があったら一時間ごとにやるべし続けたら続けたら痛みが半減します。
今日もヒリヒリするので温めています。
私も、坐骨神経痛ひどかったですが、治りました。
坐骨神経は、骨盤を締めてあげることで元通りになることが多いみたいです。
今のところそれで直らないお客様に出逢っていないんだけど、
絶対ということはこの世には無いですからね。

骨盤の締め方は、
骨盤ベルトは、締めると骨盤が開く構造なのが殆どなのでお勧めしません。
誰か他人に手で締めて貰うのが、簡単30秒なんだけど、文字では上手く伝えられない。
なので、昔ガッテンでやってた、腰掛けて膝をパカパカ開く、貧乏揺すり的な反復運動がお勧めかもしれません。
膝を開く度に骨盤が締まるのと、
骨盤は正しい位置に戻ると元の鞘に収まるという性質があるのとで、
この方法はお勧め出来ます。
膝を開く度に、つま先も膝の方角に合わせて動かすことを忘れずに。
中医学で、坐骨神経痛の治し方というのがありました。
要するに、神経を圧迫する程の、周りの軟部組織の張りや固まりや浮腫みに対して、柔らかくして圧迫を取り除くことなんだそうです。

目からウロコでした。
なるほどでした。
>>[10]

お聞きします。
では、その運動によってどこの関節が動いてどの部位が締まるのでしょうか。
>>[12]  
骨盤です。
寛骨と言ったほうが解り易いのかな?
仙腸関節と言う位だから、腸骨と呼んだ方が良いのだろうか。
仙腸関節は締まった状態が正しく、開いてしまった時には、元の位置に向かって締めてあげると元通りになる様になってます。
>>[13]

仙腸関節は仙骨と腸骨との関節でしょう。だから腸骨とは言わないでしょう。

それで、仙腸関節が開くとして仙骨から腸骨が外側に移動するのではないかと思いますが、どの位開くのですか?

やり方によっては小さな動きや力でも開いたりするのですか。
>>[14]
出産で開くのは良く知られていますが、
座位が長くても開き気味になりますね。
そんなに触って解るほど開いたら大変だと思いますよ。
しかし、骨格って、微細なバランスなので、
元通りに締まった時に、締まりが悪くなってたことが解るという、そんな感じですね。

習ったことを現場で実行しながら確かめつつ感じるのは、
「あの崖を登って山菜採らないと今夜のおかずが無いんだ!」と必死に登ったり、
魚取らないと子供達が飢えると真剣に河原を歩いたりする中で、治って行く様になってるんじゃないかということです。
でも現代は、靴履いて平坦な所を歩き、長く座っていたり、ちょっと生命としては自然でなくて奇異な環境なのかもしれないなって。
そんな気がしてしまいますね。
産科小児科医の真弓医師でしたっけ?
出産間近の妊婦さんが健康な出産を行える様に、共同生活をさせて家の掃除等の適度な労働で筋力を鍛えさせていた映像が印象深くて。
壁の拭き掃除なんか、まるっきりスクワットそのものだし。

昔の多少不便のあった生活が、適度な筋力を鍛えた健康体を作っていたというのはあるのかもしれない。
>>[15]

>座位が長くても開き気味になりますね。

そうですか、それをどの様にして確認しましたか。
元通りになった事も分るそうですので。

私はあん摩マッサージ指圧師になって40年程になりますが、話を聞いたことは有っても確認できたことが有りませんので、お聞かせください。

>>[17]
これは通説ではなく私説というか、公認はされてないことだと思うので、大声では言えないですが、
治療師なら解っている人も居て、治してる人も居るし、
見過ごしにして、単なる腰痛で片付けてる場合もあると思うし。

私は、臀部を推された時に、推された部位が拒否反応みたいな反射をすることがあることに首を捻り、
筋肉反射は無視しないで合わせる様に習ったので、合わせてみたら、こんな程度の弱々〜な推し方で解れる訳ないやん!と考え込み、

後は、色んな巡り合わせです。
いきなり階段が登りにくくなった日に恩師の所で研修の日で、簡単に締めて下さったら魔法の様に元通りになったりとか。
それを参考に、友達も締めてあげたら嬉しい悲鳴で治癒完了の歓びを伝えて貰えたり、
そう言えば骨盤や仙腸関節についてはあんなことこんなこと習ってたなと思い出しつつ、
今や、腰痛でご来店のお客様は、外科的な治療の必要な大変な人は抜きにして、大体、締めてあげたら元通りになります。

これは手の感覚を日々鍛えて辿り着いた境地なので、説明しようが無い部分もあり、周りにわざわざ教えてないですが。
骨盤は締めることで元通りになることはカイロで教わり、
どうズレているかはキネシの筋反射で探ります。
でも、最近知ったのは、ズレてないけど開き気味なだけの人も居て、梨状筋が緊張しているので、
十秒程度推してあげると骨盤が戻って梨状筋が緩むというのが、
推して駄目でも変な歪みを新たには作らないことも知り、更に気楽になりました。
ただし、骨盤を調整した後は、脊椎と腰椎の調整を、頚椎で読んで修正しとかないと完了しないので、
そこら辺が、カイロでしか取り扱わない範疇のことになる遠因かもしれませんね。
>>[18]

私説ですね。

丁寧に説明頂有難うございます。
>>[19]
私説と言うのも何かちょっと違う気もして来ましたが、
教科書に無いだけで、口伝とか秘伝とか言う範疇なのかもしれません。
少なくとも私の説ではなく教わったものだから、私が私説とか言っちゃうと叱られそう🥲

単に、カイロで行う、専門家がさもさもらしくクライアントをベッドの上にセットして調整するあの骨盤調整を、もっと受ける側に優しく身体的負担が無く、そのままの体勢で行う方法があるのだという、そういう感じなので。

こういうのは、外部に出さないかもしれませんね。
>>[20]

人は殆どは人から教わる事で身に着けていますので、それが普通の事だと思います。

カイロとは違う優しい手技なのですね。
素晴らしいです。

骨核の矯正についてかなり腕が良い様に思えるのですのでお聞きしますが、見た目の脚の長さが違う人もいると思いますが、その様な人の場合はどの様にして揃えますか。
>>[21]
揃え方は、寛骨が回転してるのを元通りに整える形で行う、一般的なやり方ですよね。
それで無理な様な、物理的に片脚が短いという場合もあるので、そういう場合は整えないでそっとしておくと思います。
>>[22]

・寛骨が回転してるのを元通りに整える形で行う

それは手を使うのでしょうか。
それが一般的なのでしょう。
しかし、それだと短期間で元の戻るのではないですか。
だから定期的に行う必要が有るとして通わせるのでしょう。

ですが、私の場合は相手の体には一切触れずに瞬時に揃えます。
1〜2センチ違っていても大丈夫です。
それでかなり長期間長持ちします。

これは特殊な手法ですが、教えれば誰でもできる様になると思います。

>>[23]
それは凄いですね。
そういうお客様が来られるんですね。
きっと、頼りになることで、皆さん助かっているのではないでしょうか。

必要のある時に、必要を満たせることは、歓びですね。
>>[24]

変わった事が出来るだけで、特に凄いとは思っていません。

何れかの足の長さが違う人はほぼ半数です。
ですが、違うからそれが症状への影響が有るとは限らないです。
整体師等ではそれを大げさに言って通わそうとする人がいる様ですが悪質だと思っています。

あなたは手技法だけでの施術をしているのですか。
私は催眠療法や気功療法も引用しているので患者さんは多岐にわたります。

特に気功療法は大変有効なので、あなたも興味がありましたら学んでみてはいかがでしょうか。
>>[25]
多少はやりますが、
治療が目的のお客様が来る店舗ではないので、今の所あまり必要が無いだけです。

ていうか、坐骨神経痛のトピなので、話が脱線してしまってすみませんでした。
>>[26]

多少とは催眠療法や気功への心得が有るという事ですか?

トピのタイトルから離れてた話でも問題は無いと思います。

幽霊や政治の話でも^^
>>[27]
ここでの話題は、誰もが自力で何を何処まで出来るのかに対して、何らかの助けになることをシェアする場でありたいと思います。
何か独壇場に上がるとソワソワして落ち着かないので、この辺で失礼したいですが、
手を触れないことによって、素粒子レベルに施術出来るということは教わっていますし、
カイロでも、手を触れない施術はあります。
しかしそれをここでシェアして何か皆さんの役に立つのかは良く解りません。
誰にでも役立つレベルに昇華出来たら書き込みに来たいですが、
そんな感じで如何でしょうか。
>>[28]

あなたの気持ちは分かりますが、このコミュは2年半以上もの間誰も書き込みをしていないです。
だからそんなに真剣にならなくても良いと思いますよ。

ですから、今回はこの位で終わりたいと思います。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

坐骨神経痛 更新情報

坐骨神経痛のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング