ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

坐骨神経痛コミュの川井式筋系帯療法を受けた方いませんか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨年末に仙骨の上の腰椎椎間板ヘルニアが発覚し、右側にかなり飛び出ていて、2月下旬から激しい右側の坐骨神経痛に悩まされています。

仕事は保育士で、なかなか病院のリハビリにも通えず、3月下旬に職場で評判の整骨院に通い始め、電気、超音波、4月半ばから少しずつ中の方の筋肉を伸ばす運動が始まり、ほぼ毎日通っていますが、なかなか効果が感じられず…。

とにかく少しでも早く痛みから解放されたくて、4月半ばにネットで見つけた 川井式筋系帯療法 をしている治療院に行ってみました。治療は筋肉を揺さぶり、骨盤や背骨の歪みを治してヘルニアが戻りやすい状況をつくってあげるという、保存療法。マットに仰向けになり、10分くらい両膝を曲げて持って痛くない程度に揺らす、10分休憩を2セット、骨盤枕みたいなのを腰の下に入れて10分弱、休憩で終わりです。

最初の問診でレントゲンやMRIのコピーを見せたところ、かなり飛び出してるねぇ…手術に近いねぇ、椎間板が黒くなってるから、これ以上飛び出すことはないだろうけど、引っ込むのもなかなか難しいかもと言われました。モアレ写真(体の歪みを等高線みたいなので見る)を撮ってみたら、仙骨の下が急激に曲がっていて、でっちり状態なので、ヘルニアがある部分にもろに負担がかかってしまってる状態とのこと。

先生の説明がとてもわかりやすく、保険きかないのでちょっと高いですが、週一くらいで通っています。

この治療を受けた方、他にいらっしゃいますか?全国に5箇所くらい?あるみたいなのですが、なにか情報交換ができたらとトピックを作らせていただきました。

コメント(26)

因みに昨日治療を受けて、少し楽になり、帰りのバスに乗っている途中に意識が朦朧とし始め、手先まで痺れるほどになってしまいました。倒れるのが怖くて、ひとつ前のバス停でどうにか降り、ベンチに倒れこんで母に迎えに来てもらいました。10分くらい横になったら、痺れもおさまり、いつもの状態に戻りました。

お昼に飲んだトラムセットの副作用か、バスの中でこのコミュニティをずっと見ていたためのバス酔いか、痛みを堪えながら座っていたのが悪かったのか…。信じたくないけど治療のせいか?

原因はわかりませんが、こんな風になったのは初めてで、かなりパニックになりました。

似たような経験をお持ちの方がいたら、お話聞きたいです。

実際、仕事も思うようにいかず精神的にもいろいろと追い詰められているところがあり、体か悲鳴をあげているのでしょうか?
>>[1]

>バスの中でこのコミュニティをずっと見ていたため

これが原因のようです。
「治療を受けて、少し楽になり」ならば首もゆんでいたのでしょう。
首を曲げた姿勢がよくないと考えています、え。
パソコンやケータイで俯きの姿勢が長い方が増えて、めまいやふらつき・頭痛になる方が多くなっています。

ゆるめると症状はかいぜんされますが、同時に姿勢がくずれやすくなるので痛みなども出やすくなることもあります。

アゴを1−3センチとわずかに引いて上胸部を少し上げた姿勢を推奨しています。
この姿勢を維持することで、首の筋肉がコルセット代わりになり首がオーバーランしなくなります。
>>[2]さん

早速返信ありがとうございます。

やっぱり、酔ってしまったのですね…。

とにかくできることをいろいろと…と焦ってしまって。

>>[3]

>治療は筋肉を揺さぶり、骨盤や背骨の歪みを治してヘルニアが戻りやすい状況をつくってあげるという、保存療法。
>引っ込むのもなかなか難しいかもと言われました。

この説明は現代の医学からすると可笑しいです。
一度出てしまったヘルニアは元の位置には戻らない、要するに引っ込む事は無いと言われています。
治療を受けて少し楽になったのは腰部付近の筋肉が少し解れたからかも知れません。
臀部の筋肉の深い部位を揉み解すと更に改善が早まるかも知れません。
>>[4]

コメントありがとうございます。このままこの治療院に通い続けるのはよくないのでしょうか…?

とにかく痛みが日に日に強くなっている気がして、1日でも早く解放されるなら手術してしまった方が楽なのか…とも考えてしまいます。

手術は最終手段との書き込みもみるので、迷いますが、その治療院の先生いわく、レントゲンとMRIのコピーを見た限りでは、手術に定評のある病院へ行けば、即手術を提案されると思うよとも言われたんです…。



>>[5]

性急には答えられませんが、今一の様な気がします。
日増しに痛みが増すのでしたら悪化しているという事ですから。

担当医がどの様に判断しているかですが、手術しなければならない程のヘルニアなら手術で摘出する必要があるでしょうし、経過をみようと言うならもしかして痛みの原因はヘルニアではないも知れません。

もしもヘルニアが原因では無い場合は、今通院している所での手当程度の事では治ることは難しい様に感じます。
それで、川井式筋系帯療法では、揉む・ほぐす・力で圧す、では無い手法を使っているようですが、だから改善までに期間がかかるのではないかと思います。
ですから、揉みほぐす事が上手ければそれ程難しい事では無いように感じます。
>>[6]

やっぱり悪化してるんですかね…。

先日治療院の後、自宅でストレッチポールをやってみたら、夜から昼くらいまでかなり痛みが和らいで、調子良かったりしたのですけど。それは、ストレッチポールのおかげか…?

とりあえずレントゲンはこんな感じです。

みなさんは、整骨院とかいろいろとまわると書いていますが、どれくらいの期間で見切りをつけたりしているのでしょうかね?
>>[8]   私もこんな感じですが(画像)もう少し小さいかもしれません。私の場合は4−5の間です。ここだと↑さらに痛みが出やすいみたいですね...

各施療院では大体2ヶ月くらいでやめてます。あまり変わらないから。変化があればもう少し続けようかなと思いましたが、同じなので。まして安くはないからもっと自分に合った施療があればそちらにお金かけたいし。

今のところ鍼だけにしようと思っています。
>>[9]

コメントありがとうございます。2ヶ月ですか。

私…いろいろと焦りすぎですね…(T-T)

本当に今まで健康と元気だけが取り柄だったので、こんなに動けなくなってしまう自分に耐えられなくて…。
>>[8]

一時的に良くても直ぐに元に戻るとか痛みが徐々に悪化する場合は効果の有効性は無いとしてもいいでしょう。
添付したレントゲンですが、かなり出ていますね。
其れでも医師は手術の必要は無いとしているなら、耐えられる程度の痛みならマクロファージの働きで半年前後かかるらしいですが、無くなって行くのを見守る必要が有るでしょう。
耐えられない程の痛みでしたら、もう一度整形外科に相談した方が良いと思います。
>>[3]

>やっぱり、酔ってしまったのですね…。

酔った事をいっておりません。
俯きの姿勢がよくないですよという意味です。

もう一つ、多分背もたれを使って座られていたと思います。
これもよくないと考えています。
明治になって学校令ができて椅子がけになり、戦後日本住宅公団がで来て、椅子が一般家庭に入りました。
時代劇に出てくる床几のように、昔の日本には背もたれの椅子は存在しなかったとか。
背もたれが楽だと感じるのはいっときですが、これはどうも錯覚のようです。

これで姿勢が大変にくずれたきたようです。
腰の反りが大きく、多分猫背かと思われます。
いろいろな治療法があるかと思いますが、

でも、普段の姿勢をいかに立て直すかが根本解決につながると考えております。
仮に適切な治療法に出会って痛みが消えたにしても、姿勢が変わらなければ、痛みはじきに復活してくるでしょう。
>>[10]


私も、以前は「フットワークがいいねえ〜」なんて言われてました。
アネモネの恋さんの気持ち、よ〜〜〜く判ります。ほんとにこんなに動けないなんて私じゃない!なんて思ったりしてます。でもあせっても仕方ないことです。現実の自分に向き合って、なおす努力に目を向けましょう〜ね。

こんなふうに思えるようになったのも最近ですから・・・あと何年こんな状態がと思うと気持ちが沈みますけど、家にも閉じこまないようにしてます。

(こんな気持ちになって鬱になる方も居るんだと思います。だから整形の先生が、私が薬をやめたいと言ったときには、ではコレだけ少し飲んでみようか。。といわれたことがありました。それは精神科で出される薬だとも言われました。悩みすぎて心がくじけないようそんな処方をしてくれたんだと思っています。今はなにも飲んでいませんが)

それと最近ですが、痛いからとじっと横になってるより、少し歩いたほうが痛みを感じるのが少ないように思えます。これは個人個人違うと思うので、時期を見ながらいろいろと自分に合ったケアを探しましょうね。

私よりずっとずっとお若いのでしょうから、まだまだ体力もあるでしょうし、頑張りましょう。
>>[10]

おつらそうですね。
仕事がら、腰は痛めやすいし、日々の仕事をこの腰で
行なうのは、とても大変だと思います。

MRI拝見しました。
ヘルニアが脊髄神経をかなり圧迫しているようですね。
足のシビレが出ていませんか?

私は介護の仕事をしていて、腰を痛め、
3年前に手術をしました。
最近ようやく杖無しで歩けるようになりました。
腰痛や足のシビレはまだ残っています。

でも、手術して良かったと思っています。

ヘルニアには、自然に吸収され治っていくタイプ(半年くらいかかります)と、
手術しないと直らないタイプがあります。

大学病院レベルの先生5人に自分のMRIを見せ、
相談しました。
医者向けの医学書を読み、
ネットも調べ、相当勉強しました。
最後は手術することを自分で決めました。

痛みは、付き合っていかなければならない部分もあります。

私も近所の整形にかかり、一番強い鎮痛剤をもらいましたが、
さっぱり効かず、カイロに行ったらますます痛くなってしまい、
カイロはすぐやめました。

総合病院の麻酔科(ペインクリニック)に入院し、MRIをとってもらったら、
押したりもんだりで治るレベルではなく、「手術」と言われ、
大学病院を紹介されました。
そこの整形の医師の治療方針に納得できず、
最終的に5人の医師に会い、相談して、
最終的に「この医師の判断に任せよう」
と、自分で決めました。

もとの仕事には戻れませんが、歩けるようになったし、
良かったと思っています。

長文、失礼いたしました。お大事になさってください。





>>[11]

アドバイスありがとうございます。やはり、痛みがなかなか治まらないのと、先日倒れそうになってから右足の小指がずっと痺れていて、おかしいので、日は病院で今一度手術について相談してみようと思います!
>>[12]さん

読解力が無くてすみません…。

背もたれ、確かに使ってました!なるべく姿勢を正さなきゃって思って。姿勢には気をつけてみていますが、なかなかなれず…。がんばります!
>>[13]

コメントありがとうございます。

本当にこんなに動けなくなってしまう自分がイヤで、認められなくて…(*_*)

精神的にかなりダメージうけています。きっと、なかなか良くならないのもそんな精神的な影響もあるのかなとも思いますが、痺れも出ているなかなので、これからの仕事を頑張るためにも、実際手術を視野に入れての相談を明日病院でしてこようと思います!
>>[14]

コメントありがとうございます。手術までの道のりも詳しく書いてくださり参考になりました。

痺れもあります。仕事中は痛みを忘れるというか、痛いと言ってられない状況もあり、やはり、無理がかかっているのが正直なところで…。

前コメントにも書きましたが、倒れそうになってから小指がずっと痺れているんです…。なので、やはり明日もう一度病院へ行き、手術のことを相談してこようと決心しました。
>>[13]

コメントありがとうございます。

本当にこんなに動けなくなってしまう自分がイヤで、認められなくて…(*_*)

精神的にかなりダメージうけています。きっと、なかなか良くならないのもそんな精神的な影響もあるのかなとも思いますが、痺れも出ているなかなので、これからの仕事を頑張るためにも、実際手術を視野に入れての相談を明日病院でしてこようと思います!
>>[17] お仕事がどうしてもやめられないのら、先生と相談も必要かもですね。でも手術はしなくても、まだ大丈夫なら出来るだけしないほうが・・とも思います。でも個人個人の環境、状態が違うので一番いい方法が見つかればいいですね。

最近、新しい仕事の為に家の中の整理と、最近の寒さでちょっとまたお尻から下までの痺れが強くなってます。背中もちょっと筋肉が硬直しやすくなって・・整体でほぐしてもらおうかなと思ってるところです。ここ二ヶ月ほど治療には行ってませんが、少し楽だったので、家でストレッチと温めることに精出してました。油断は大敵ですね!
>>[18]

右足の小指のシビレは、
腰椎5番と仙骨の間から出ている坐骨神経の
ヘルニアによる圧迫からきていると思います。

ちょうどMRIでへこんで見えるところです。

私は手術後も、ずーっと左足の小指・薬指がじびれたままです。
医師に「痛みは取れるが、シビレは取れない」と言われ、その通りでした。

手術の対象となるのは「膀胱神経障害(要するに、尿を漏らすようになる)と、
歩行障害(立てなくなるくらいの状態)」と言われています。

痛いだけでは、手術はしません。

でも、痛みのために仕事が出来ない。家族を養わなければいけない。
など、その人の立場も考えて、最終的に手術するか決めます。

そのあたりは、医師によって本当に価値観が分かれました。

シビレがありながら、お仕事はされているとのこと。
よく医師と相談なさってください。

私が最終的に手術をお願いした医師は、
30分以上かけて話を聞いてくれました。
足や腰に触って診察してくれました。


最近は内視鏡で、負担が少なくヘルニアの手術をするケースも出てきました。
これだと、多くは手術の次の日には立てます。

一度手術しても、ヘルニアは別の場所で起こる事もあります。

アネモネの恋さんの場合、腹筋背筋を鍛え、ヘルニアを予防したり、
仕事の時の姿勢を注意して腰の負担を減らす必要もあると思います。

「痛みで精神的に追い詰められると、ますます痛みの悪循環にはまってしまう」
と医師から言われました。
メンタルなケアも必要で、最低限夜は寝れている事も大事です。

私はいま、夜中に痛みで起きてしまうので、
睡眠薬とシップだけ使っています。
手術したおかげで、ここまで来ました。
ただ、将来もう一度手術することになる・・とも言われました。

今後どんな仕事をするのか、まだお若いようなので、
ご自分の人生設計もあわせ、どう治療するのが良いか、
医師とご相談ください。

もし忙しさを理由に話を嫌がるような医師だったら、
そんな医師に手術をお願いする気にはなりませんよね。
信頼できる医師に出会うにも、かなりの努力・エネルギーが必要です。

痛みと仕事をかかえる中で、大変だと思います。
良い方向に進んでいくことを、お祈り申し上げます。










>>[20]

コメント返信遅くなりすみません。

今週の水曜日から木曜日にかけて、職場の主任と話をして、やはり少し治療に専念してみるということで、木曜日からGW明けまでお休みいただくことになりました。すぐに整骨院へ行き、整骨院一本にしていく前提で先生に相談したところ、この10日間集中的に治療して、良くならならなかったら手術も視野に入れていくということになりました。

日(祝)は整骨院が休みなので、実質治療は6日間ですが、朝晩通い、まずは仕事からも解放され、治療に専念できるので、頑張ってみたいと思います!
>>[22]

そうですね、まずは治療に専念することも今は大事ですよね。

私も今年に入ってからは、治療に専念しようという生活に変えました。
といっても、なかなか治るということは難しい症状なので、無理しないで生活、治療、出来る仕事に向かって、気持ちも落ち込まないようにすることに集中してます。

今はどこにも行っていなくて、家でストレッチとかこちらでお聞きしたいい方法とかを自分なりに毎日やっています。

そこで気がついたんですが、やはり重たいもの持ったり、家具の移動とか・・・脚に力が集中するようなことをやってしまうと、すぐに筋肉が硬直して痺れが増します。
数日安静にしていれば、また緩和しますので、無理をせず、「家の中が片付かなくても、生活は出来る!」と気軽に思うようにしています。

またそのうち鍼を打ってもらいに行くつもりです。私にはコレが一番合ってるように思うので。

アネモネの恋さんも無理しないでくださいね。絶対にね。
>>[21]

細かい返信をくださったのになかなかお返事できずすみませんでした。

YUMIさん宛のコメントにも書きましたが、この10日間の集中的な治療でよい方向にいかなければ手術も考えていくことになりました。

どんな手術にしていくかは、その時またいろいろと聞いていきますが、整骨院の先生が良いお医者さんを紹介してくれるとのことです。

小指のしびれは未だに取れずにいます。やはり、ヘルニアの影響のようです。

整骨院での治療は電気を流すのと、内筋を伸ばしたり力を入れたり、鍛える運動、二本のペン状の機械で、炎症部位の神経?にチクチク針のような刺激の電気を通して、脳にここを治していくんだよ!と認識させる?治療を朝夕通ってしています。

痛みには波があるので、家では整骨院で習った運動をしたり、痛いときは横になってテレビを見ていたりケータイをいじったり…ぐうたら生活で逆に心配になります…(T-T)

少しでも良くなって行くことを願うばかりです。

手術って、ちなみにいくらくらいかかりましたか?いい
年なのに一般の保険など入りそびれてしまいまして。高額医療使うのですよね?

質問ばかりですみません。
>>[23]

治療に専念とはいえ、私の場合仕事でのストレスで精神的なものかなり影響があり、実際今回の休みで少し良くなったとしても、本当に仕事復帰できるのかとか不安だらけなところもあり…。

やはり、一度今の職場を離れてみるしかないのかなとか考えてしまうんです。

性格的に無理しちゃうタイプというのもあるから、ここまでひどくなったとも考えられるわけで…。

本当に難しいですね。

けど、こうして見ず知らずの顔もわからない私にこんなにも親身になって話を聞いてくれる人がこんなにいるという安心感が救いでもあります。

人間のあたたかさを改めて感じている今日この頃です。
いろいろありまして、手術することになりました。

昨日から入院して、来週の火曜日に手術です!内視鏡ではなく、メス入れます。

相談に乗ってくださった皆様、本当にありがとうございました!

これからも術後経過など書き込んでいこうと思います!

…が、管理人様、このままこちらのトピに書き込んでいってもよろしいのでしょうか?内容がかわるので、新たなトピを作った方が良いですか?

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

坐骨神経痛 更新情報

坐骨神経痛のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング