ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

そうだ!低山に登ろう!コミュの八剣山(札幌市南区)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
定山渓手前の山【八剣山】のご紹介です(* ^ー゚)ノ

この山は国道230線を定山渓方面に向かうと見えます。
車の窓から見てもわかるとおり頂上は険しく岩肌が剣山のようになってることからそう名づけられてます。
コースは三つあり南口、西口、中央口とあります。
管理人は中央口しか登ったことないのでそちらをご紹介します。

入口を入ると木々が生い茂った道を進みます。
ある程度登っていくと岩がゴロゴロ落ちてるので注意が必要です。雨が降った後は道がぬかるんでるのでより一層注意が必要です。
頂上付近には細長い急な坂になってるのでかなり危険です。
用心して進みましょう。
頂上も狭いです。崖淵に気をつけて景色を眺めましょう。
定山渓付近な為熊も出るので頂上に現れたらまず助からないでしょう。でも、頂上に出ることはないと思いますが。

大体コース適には45分ぐらいで頂上につくと思います。


【登山データ】
標高:498m
交通:バス停八剣山登山口が近いです。
危険度:45%
景色度:90%(周りは他の山々が見えます)
熊出没度:30% 鈴を持って歩いたほうがいいかも
疲労度:55%(人によるかも・・・)


スズメバチもいることがあるから気をつけましょう。 Σ(゚д゚lll)アブナッ !

コメント(21)

あぁ!八剣山ですね〜(^_^)/~
登りました!!
私が初めて登った山です〜
頂上からの景色が最高でした☆
途中、草木をみながら何かの実を拾いながら
登ったのをおぼえてます。楽しかったです♪

この山以外登ったことないですが・・・(^_^;)
登山って楽しいな〜と感じました。

入口が3つもあったんですね。
私はどこから登ったんだろう???
>まぁさん
デビューがこの山だったんですね。
いきなりだったら怖くなかったですか?
自分は最初この山に来るまでチャリで来ました。
その時点て山登りですが(笑)
頂上手前の細い道は本当に怖かったです。
足がガクガク(((n;‘Д‘))ηナンダカコワイワァしましたから。

あれから5年経ちますがまた今度は違う入口から登ってみたいな〜。
チャリ集合だったの?
それとも罰ゲーム?(笑)体力ありますね!

八剣山・・怖くなかったです〜(^^)v
「山登りってこんな感じなんだ」とか思いながら
歩いてました。ルンルン(^^)♪ナンダカタノシイワァ
それに高い所、危ない所は平気なんですぅ。
ジェットコースターとか大好きです。
いやいや、単なる若さゆえにできる技であって歳を取った今はできません〜(☆∀☆)

高いところ好きなんですね。
自分も好きだけれど足場が安定してないところは膝が((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブルします。

またぜひ、登ってみてくださいね♪
>ラフさん
プーさんも怖いですが、スズメバチもいますよ。
完全装備が望ましいかも電球
>ラフさん
お返事遅くなりました。
スズメバチさんの行動は秋がもっと盛んだと思うので時期を選ぶことも大事かも。
あとは、やっぱり根本的なことですが巣に近づかない。
甘いニオイを出さない(香水など)
黒色は避ける。
ってことでしょうかね。

スズメバチって最初は威嚇してくるので「カチカチ」と音を出したら静かに後ずさりすることなんだけれど、パニックになってるから絶対そんな余裕はないですよね。
山は危険も多いので予備知識は持って入りましょうねカバン
わーい(嬉しい顔)登ってきました。「八剣山」
5年ぶり 3回目です。
低いけどいろいろ凝縮されてる山です。
岩場、ロープ、見晴らし抜群!

ふもとは「さくらんぼ祭り」でした。さくらんぼ

今日は 小金湯温泉 まつの湯でのんびりしました。いい気分(温泉)
>ラフさん
お疲れ様でした。
山登りの後はやっぱり温泉ですよねいい気分(温泉)
みんなで混浴入っちゃいますかハート達(複数ハート)

>北の・微風さん
「さくらんぼ祭り」行きたい〜さくらんぼ
3回目ということは全部の登山口を制覇したのかな?
富士山はいっ!
八剣山は 制覇しております。
先日は 中央から登って西口に下りました。

以前より 西口の笹が刈り取られ感謝して歩きました。

紅葉の頃いいですね。
麓は りんごが実るころ。
風の強い日は ご用心! 怖いですぅ・・

22日に南口から登りました!
時間的に軽くみていたのですが、スリルありで登りごたえありました。
山頂はトンボ、バッタがすごい飛んでました。
6月17日に天気がいいので午後、中央口から登りました、
林の中にはサイハイランの他、野生のランが咲いていました。

山頂付近の開けて日当たりのいい所に30センチ程のマムシがいました。
ゆっくりと岩の隙間に入って行きましたが・・・

他の蛇と違いマムシは人を見ても急いで逃げないので、
踏んだりしないよう気をつけて下さい。

登山口周辺は「熊出没情報」があちらこちらにありました。
冬眠から覚めてかなり(´(ェ)`)さんお腹すいてる模様。
夏になれば食べ物が増えて人がいるところに来ないんですけどね。
http://www.city.sapporo.jp/city/kuma/index.html
今日南口から登ってきました。

ほんのわずかですが紅葉の始まってきた様子も見られ、降ったりやんだりの中雨山頂にいる間は晴れていて晴れいい山行きになりました富士山
雪の八剣山を南口から登りました。なかなかデンジャラスなので、踏み痕の無いときは要注意危険・警告

とは言っても冬の八剣山を登る人が、ほとんどいないでしょうがわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

そうだ!低山に登ろう! 更新情報

そうだ!低山に登ろう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。