ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

お手軽  お料理コミュの父の日レシピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
旬のもので 父の日に作ってあげよう♪
なめろうは 長男(小6)の得意料理です

★ 居酒屋おつまみ

【なめろう アラカルト】

1.鯵(いわし・トビウオなどの青魚やかつお・いかなど)を
  3枚に卸して腹骨を取り除きこまかく刻む
  小骨は取らなくて良いが皮は剥いてから刻んだ方がよい
 (刺身用を買い求めれば簡単)
2.葱・大葉をこまかく刻む。
  あればミョウガなどを入れても美味しい
3.魚と薬味を混ぜ、味噌と生姜を入れて
  かなり粘りが出るまで根気よく包丁で叩き混ぜる

※ 器に盛って 好みで醤油をかけていただく(そのままでもOK)
※ あつあつのごはんにのせていただいても美味しいよ
※ アルミに広げて トースターで5〜6分 さんが焼きの出来上がり
※ 長いも(3mm角に切ったものを入れて)両面をフライパンで焼いても
※ 焼いたものを お椀に盛り 冷水をかけほぐしながらいただく
  なめろう汁といういただき方もある


【かわり枝豆】

1.枝豆(正味100g)は塩を控えめにしてゆで、さやから出し薄皮もむく
2.醤油・みりん各大さじ2と1/2、かつおだし少々、水1カップ を
  合わせてひと煮立ちさせ、
  ボウルに移して枝豆を加え、冷めるまでおく
3.盛りつけて、おろししょうがを天盛りにする

※ 時間があれば、冷蔵庫で数時間おくと味がしみ込む


【変わり冷奴・カラフル野菜奴】

1.豆腐を食べやすい大きさにきり器に盛る
2.3〜5mm角に切ったトマト、きゅうり、大根を豆腐の上に飾る
3.お好みの量のしょうゆをまわしかける

※ 醤油仕立てのごまドレッシングでいただいても


【かわり冷奴・ザーサイ奴】

1.ザーサイ20g(塩がきつければ 水に浸して塩抜きし)
  水気を切ってみじん切りにする
2.ねぎ適量は白髪ねぎにする
3.豆腐の上に1・2をのせ白ごまをのせ、醤油とごま油を混ぜかけていただく


【あさりのチヂミ】

1.あさりむきみ100g(缶詰を使うと簡単)は身と汁に分けて、
  煮汁(缶汁は水を足して)1カップ置いておく
2.にんじん4〜5cm ねぎ10cmくらいはそれぞれせん切りにする
  にら1/2束は4〜5cm長さに切る
3.卵1個 小麦粉1カップ 塩少々 ごま油小さじ1と汁を混ぜ合わせ
  具を加え、均一に混ぜる
4.フライパンにごま油を熱し、(3)をおたまに1杯分ずつ流し入れ、
  薄くのばして弱火で焼き、両面こんがり焼く
5.食べやすく切り分け、醤油大さじ2 酢大さじ1 ごま油大さじ1弱 
  すりごま大さじ1弱をまぜタレをつくり、添えていただく


【ささみとアスパラのごまよごし】

1.グリーンアスパラガス1束は根元のかたい部分を切り落とし
  熱湯でゆでて斜め切りにする
2.鶏ささ身3本は耐熱皿に入れ、酒大さじ2・塩少々をふってラップをかけ、
  電子レンジで6分ほど加熱し、冷めてから細く裂く
3.ごま大さじ4は炒って、半分はすり鉢でよくすり
  醤油大さじ1と1/2・みりん大さじ1・砂糖小さじ1・水 大さじ1よく混ぜ、
  グリーンアスパラガスとささ身をあえる
4.残りのごまを加えて、さっとあえる。


【ちょ〜簡単箸休め】

空豆(さやからはずし)、スナックエンドウ・いんげん(そのまま)などを
塩茹でにし器に盛り、小皿にわさびマヨネーズを添えていただく


【空豆と豆腐のさわやかサラダ】

そらまめ150g(さやから出して)  トマト小2個  木綿豆腐1丁
サニーレタス1/2株  ドレッシング適量(シソ・梅ドレッシングがおすすめ)

1.そらまめは塩ゆでにして、皮をむく
  トマトはヘタをとり、くし切りにする
2.木綿豆腐は1丁分を4つに切り、
  それぞれペーパータオルでしっかり包んで水気をきり、一口大に切る
3.サニーレタスはザク切りにする
4.野菜と豆腐を軽く混ぜ 好きなドレッシングをなじませいただく


【枝豆のがんもどき】

木綿豆腐2丁  枝豆80g(さやから出して) 
干しひじき10g  にんじん1/3本
A(卵1個  小麦粉(薄力粉)1/2カップ  塩小さじ1弱)
油適量

1.豆腐は1丁を6つにくらいに割り、
  一切れずつをペーパータオルでしっかり包んで水気を絞る
2.枝豆は塩ゆでしてサヤから出し、ひじきは戻してよく水気をきり、
  にんじんは粗みじんに切る
3.ボールに(1)の豆腐を入れてざっとくずし、Aを加えてよく混ぜる
  (2)を加えてざっくりと混ぜ、
  一人2個を目安に等分して丸め、少し押して平らに形をととのえる
4.170℃に熱した油で、まわりがきつね色になるまで4〜5分揚げる
  好みでしょうが醤油でいただく


【グリーンアスパラのカッテージチーズあえ】

1.アスパラガス1束は下の固い部分を除き、斜め薄切りにし、
  塩を加えた熱湯でゆでて水にとり、水気を切る
2.カッテージチーズ80g、マヨネーズ大さじ2、塩・こしょう各少々を混ぜ
  アスパラを加えて、さっと和える


【新じゃがとソーセージのサラダ】

新じゃがいも400g  ソーセージ6本  きゅうり1本
(ポテトチップス30g パリッとした食感を楽しみたければ)
A(酢大さじ2 オリーブ油大さじ3 粒マスタード大さじ1 塩小さじ1/2)

1.新じゃがいもはスプーンで皮をこそげ取り、3cm角に切って水にさらす
2.ソーセージは1cm厚さに切る
  きゅうりはところどころ皮をむいて5mm厚さに切る
  Aの材料を合わせておく
3.なべに(1)を入れ、かぶるくらいの水を注ぎ、
  別分量の塩少々を加えて中火にかける
  煮立ったら弱火にし、竹串がすっと通るくらいまで煮る
4.ソーセージを加えてひと煮し、湯を捨ててボールにあける
  熱いうちによく混ぜたAの半量をからめる
5.粗熱が取れたら、きゅうりと残りのAを加えて混ぜる
  好みでポテトチップスを加えてさっと混ぜる


【新じゃがのベーコンオムレツ】

新じゃがいも200g  ベーコン4枚  玉葱1/2個  卵6個
塩小さじ1/2  こしょう少々  ミックスチーズ50g
パセリのみじん切り適量(好みで)

1.新じゃがは、よく洗って皮つきのまま3mmのいちょうに切り、水にさらす
2.ベーコンは1cm幅に切り、玉葱は1cm角に切る
3.卵はボウルに割りほぐして、塩・こしょう・チーズを加える
4.フライパンでベーコンを炒める
  油が出てきたら、たまねぎ・水気を切った新じゃがを加えて6〜7分炒め
  (3)のボウルに入れてよく混ぜる
5.フライパンに油大さじ1を熱して、(4)を流し入れる
  周りが固まってきたらスプーンで大きく混ぜて平らにし
  ふたをして弱火で3分蒸し焼きにする
6.器に盛り、好みでパセリのみじん切りをちらし、食べやすい大きさに切る


【新じゃがのかわりフライドポテト】

新じゃがいも500g
A(プレーンヨーグルト1/2カップ  にんにく3かけ  ナツメグ小さじ1  
 パプリカパウダー小さじ1   カレー粉小さじ1  塩小さじ1/3)
B(薄力粉・片栗粉各大さじ3)
揚げ油適量

1.新じゃがは皮付きのままよく洗い、半分に切って
  切り口のでんぷんを洗い流した後、水気をしっかり切る
2.Aのにんにくはすりおろし、材料をよく混ぜ合わせる
  (1)にまんべんなくからめ、Bをふり入れて大きく混ぜる
3.160度に熱した油に(2)を入れ、
  竹串を通したときにすっと通るまで7〜8分揚げ、よく油を切る

※ 同じ衣でフライドチキンもおいしく出来る
  その場合、先にヨーグルトに鶏肉を漬込むと仕上りが柔らかくなる

コメント(5)

魚・肉料理は後日入れます
またPCご機嫌ななめ
★ 魚で (*ゝω・)ノ♥♥♥ ・゚:*:゚ ヒャッホーゥ♫

【きんめ鯛のオーブン焼き】

エリンギ2本  にんじん1本  さやいんげん10本  
れんこん200g  にんにく4かけ  きんめ鯛4切れ
塩・こしょう・醤油少々 ローズマリー2枝  オリーブ油大さじ4

1.エリンギは縦4つ割り、にんじんは皮付きのまま5mm厚さの輪切り、
  いんげんは筋を取り、
  レンコンは皮をむいて8mm厚さの輪切りにして水にさらす
2.にんにくは半分に切っておく
  きんめ鯛は塩、こしょうをふっておく
3.天板にオーブンシートをしいて、(1)(2)を並べて塩、こしょうをふり、
  ローズマリーを散らし、オリーブ油を全体にふりかけ、
  オーブン200℃で20ー25分焼き、仕上げにしょうゆを振りかける


【きんめ鯛のワイン蒸し】

きんめ鯛4切れ 塩・こしょう 少々 バター30g 白ワイン 1/2カップ
ズッキーニ 1/2本 にんじん1/4本 玉葱1/2個 トマト中1個

1.きんめ鯛は塩・こしょう少々をふる
  ズッキーニ、にんじん、玉葱は1cm角に切り
  トマトはへたと種を除いて1.5cm角に切る
2.フライパンにきんめ鯛を入れて白ワインを注ぎ、
  にんじん、玉葱を加えてふたして、中火にかける
  煮立ったらきんめ鯛を取り出し、そのまま中火で煮立て、
  少し煮詰まったらバター、ズッキーニ、トマトを加えて
  3分くらい火を通し、きんめ鯛を戻し入れる
3.ゆすり混ぜながらきんめ鯛とソースをからめていく
  塩で味を整え、器に盛り付ける


【あなごの南蛮漬け】

あなご(開いたもの・小)2尾  小麦粉適量  揚げ油適量
玉葱1/4個  しょうが1かけ  三つ葉適量
つけ汁(醤油・みりん・砂糖各大さじ1と1/2  酢・水大さじ3
    赤唐辛子(小口切り)1本分)

1.あなごはペーパータオルでぬめりをぬぐい、長さを5〜6つに切る
2.玉葱は薄切り、しょうがはせん切りにし、つけ汁と混ぜる
3.(1)に小麦粉をしっかりまぶし、中温の揚げ油でじっくり揚げ、
  熱いうちに(2)に漬け込み、1時間以上おく
4.1〜2cm長さに切た三つ葉を散らす


【きすと夏野菜の天婦羅盛り合わせ】

きす(開いたもの)  青じそ  かぼちゃ  しし唐辛子  オクラ
みょうが  そやまめ  ピーマンなど


【うなぎの柳川風】

うなぎ(蒲焼き) 1串  ごぼう1本  ねぎ1本  
三つ葉 1/2束  卵3個  粉山椒少々   
煮汁(醤油・みりん・酒各大さじ2  砂糖小さじ1  かつおだし小さじ1)

1.うなぎの蒲焼きは1cm幅に切る
2.ごぼうはさきがきにし、水にさらす
3.ねぎは斜め薄切りにする
4.三つ葉は3cm長さに切る
5.鍋に(2)のごぼう、(3)のねぎを敷き、(1)のうなぎをのせ、
  煮汁材料、水1/2カップを注ぎ、少し煮て、三つ葉を散らし、
  溶き卵を鍋の縁から入れ、卵が半熟状になったら火を止める
6.食べる直前に粉山椒をふる。

旬のものとして鯵の南蛮漬けもよいかも…
おつまみで 鯵のなめろうを紹介したが
鯵の刺し身に薬味をのせごまダレをかけていただくのもおつである
★ 肉で (*ゝω・)ノ♥♥♥ ・゚:*:゚

【中華風豚の角煮】

チンゲン菜2株 塩小さじ1杯 ごま油大さじ1 豚肉バラ(かたまり)500g
A(水500ml マギーブイヨン2個 長ねぎ(青い部分・ざく切り)1本
 生姜(薄切り)10g 八角1個 醤油大さじ1 酒50ml 三温糖大さじ2)
長ねぎ(白髪ねぎ)適量

1.チンゲン菜は、根元に十字に切込みを入れ、
  塩・ごま油の入った熱湯で茹で、茹で上がったら切り込みから分ける
2.豚肉は5cm幅に切り、フライパンで全面を焼く
3.鍋にたっぷりの湯を沸かし(2)を入れて一度煮立て、
  湯を捨ててAを加え、落し蓋をして汁気がなくなるまで煮込む
4.(1)と(3)を器に盛り、白髪ねぎを飾る


【和風ステーキ】

みつば1/2束  貝割れ大根1/2パック  万能ねぎ8本
みょうが2個  大葉4枚  湯大さじ2  コンソメ1本
A(醤油大さじ2 酢大さじ1 大根(大根おろし)1カップ)
牛肉ロース600g  塩・こしょう少々  オリーブオイル大さじ2

1.みつば、貝割れ大根、万能ねぎは4cm長さに切り、
  みょうがと大葉はせん切りにする
2.ボウルに湯で溶いたコンソメとAを入れて混ぜ合わせ、おろしソースをつくる
3.牛肉は塩、こしょうし、
  オリーブオイルを熱したフライパンで両面を焼き、2〜3cm角に切る
4.器に(3)を盛り、(2)をかけて(1)をのせる


【牛肉のビール蒸し焼き】

じゃがいも4個  牛肉もも(薄切り)300g  玉葱1個
しめじ1パック  揚げ油適宜
塩少々  バター大さじ2  オリーブオイル大さじ1  コンソメ1本   
こしょう少々  ビール1/2カップ  砂糖大さじ1  パセリ適量

1.じゃがいもは3mmの輪切りにし、水にさらして水気を切る
  牛肉は一口大に切り、玉葱は薄切り、しめじは小房に分ける
2.揚げ油を中温に熱し、じゃがいもを素揚げし、軽く塩をふる
3.フライパンにバターとオリーブオイルを熱し、玉葱、牛肉、しめじを炒め、
  コンソメ、こしょうで味付けし、
  ビール、砂糖を加えて汁気がなくなるまで煮からめる
4.耐熱容器にじゃがいもの半量を敷き、(3)をのせ、
  残りのじゃがいもを並べて、200℃のオーブンで15分程焼き、
  みじん切りのパセリを散らす


【スイートチキン】

オリーブオイル大さじ1 
A(にんにく(みじん切り)1片  玉葱(みじん切り) 1/4コ)
鶏肉むね(皮をむく) 1枚
B(白ワイン1/2カップ  マーマレード小さじ2
  顆粒ブイヨン2本  レモン汁小さじ1)
塩少々  こしょう少々  トマト1〜2個(薄切り)

1.フライパンにオリーブオイルを熱し、Aをこがさないように炒め、
  そぎ切りした鶏肉をいれて両面焼く
2.(1)にBを加えて煮立て、弱火にして10分間煮込み、
  塩、こしょうで味をとともえる
3.トマトの薄切りをオリーブオイルで両面さっと焼いて添える


【鶏肉といんげんのわさびマヨネーズ】

鶏むね肉1枚  さやいんげん10本
A(マヨネーズ50g  わさび適量  醤油適量)

1.いんげんは熱湯で1〜2分ほどゆで、ざるに上げて粗熱をとる
  へたを取って、食べやすく切る
2.同じ熱湯で、鶏肉を2〜3分ゆで、ざるに上げて粗熱をとる
  手で食べやすい大きさにさく
3.ボウルにAを入れて混ぜ、鶏肉、いんげんを加えて和える


【ゆで牛肉のイタリアンソース】

牛かたまり(もも)400g  トマト2個
A(にんにく1かけ  バジル4枚  パセリ4枝
  オリーブオイル1/4カップ  レモン汁大さじ2
  塩小さじ1  水大さじ2)

1.牛肉はたこ糸でしばり沸騰した湯に入れ、10分ゆでて皿にとり冷蔵庫で冷す
2.にんにく・バジル・パセリはみじん切りにし、他の調味料と混ぜる
3.トマトは半月の薄切りにし、皿に並べる
  牛肉は5mm厚さに切り、トマトの上にのせ、ソースをかける
  好みでバジルを添える
★ お寿司でメイン

【うなぎのちらし寿し】

基本のすしご飯3合分  うなぎ2匹分  卵1個
きゅうり1本  みょうが2〜3個  ゴマ大サジ2〜3杯

1.きゅうりは薄い輪切りにし、酢でもんでおく
2.みょうがは千切りにし、
  酢めしときゅうり、みょうが、ゴマを混ぜておく
3.うなぎも上に飾る分を少し残して混ぜる
4.卵は砂糖、塩で味付けして薄く焼き錦糸玉子にする
5.器にご飯を盛り、飾りに残しておいたうなぎと錦糸玉子をちらす


【お父さん大好き 鯖の棒寿司】

鯖1本 大葉適量 塩・酢適量 昆布1枚

1.サバを3枚におろし、腹骨、小骨を抜く
2.バッドに塩をいれ皮目を下にしておき、さらに塩ですっぽりとおおい、1時間置く
3.(2)をサッと水で洗い、水気を取る
  バッドに昆布を敷き、皮目を上にしてならべ、上から酢をひたひたになる程度注ぎ20分置く
  (酸味が苦手なら、昆布だしも少々入れ、40分程度おく)
4.食べる時に、頭側から皮をむいて、切り分けていただく(しめ鯖)
*棒寿司にするには・・
5.巻きすの上に、ラップを広げ、皮をむいたしめ鯖を皮目を下向きに広げる
6.サバの上に大葉をひろげる
7.酢飯を棒状にしてサバのうえにおき、ラップで巻き、巻きすごと巻いてしめる
  しばらく置いてなじませる

※ アジやさんまの棒寿司も同様に作れるが、
  さんまの場合、すし飯にみじん切りのしょうがを入れるとよい
※ うなぎの蒲焼でうなぎの棒寿司もよいかも
★ しめのごはん

【日向めし(ひゅうがめし)】 以前紹介したコピペ

刺し身(アジ・タイ・はまちなどなんでも)
出し汁(薄いしょうゆ味)
新鮮な卵 ゴマ・ネギ

1.薄味の出し汁を作り、さましておく。(かつお・塩・醤油・みりん)
2.刺し身と出し汁を混ぜ、さらに溶き卵を合わせる
3.あつあつご飯にゴマとネギをのせ、その上から(2)をかける

日向(宮崎県)から伝わったと言われていますが
愛媛では南予地方の漁師料理として広まっております
一度食べたら思わず「うまい!」が飛び出す一品です。

子供がいるので みりんを使いますが 入れないのが普通みたいです
夫は、わさびを添えるのが好きなようです

出し汁を冷やしているのが日向めしですが
生卵はいれずに 温かい出し汁をかけて お茶漬けのようにいただいても美味しいです


【おにぎりほか】

・ごま味噌を塗った 焼きおにぎり 

・味噌納豆のおにぎりをお椀に入れ お湯を注いでいただく

・暖かいご飯に なめろうを乗せて お湯を注いでいただく

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

お手軽  お料理 更新情報

お手軽  お料理のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。