ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

散歩く 𓀙 🇼​🇦​🇱​🇰​ コミュの散歩 定点観測📎篇 02 

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 
散歩って同じコースが多いはずでも、同じ風景って投稿するのに気が引けたり . . 。 
でも、その人にとっては逆に、落ちつくお気に入りの眺め、あるはず。 
いつもの同じ風景を気兼ねなく載せつづけるトピックです。 (◔‿◔)
 

『写んぽ』01 ... http://bit.ly/2M7V24a
 
♪ bouquet with love https://bit.ly/35tXZDQ

コメント(107)

こんばんは。
GW前の亀崎海浜緑地から眺めた ばら積み船。
毎度の定点です。
もうすぐ雪が消えるとジミに・・・・
毎度の富士見通り。夏はジミな上、空もどんよりで・・・
あんまり良い風景がない地域在ですが。毎度の多摩湖に行ってきました。
天気が良かったので自分的には気にいった写真出来。
[自分の日記にも同じトピック載せましたが。]
さて、どこがプラスαでしょうか?
というわけで。
自分で出して自分でこたえる自作自演クイズでしたが。
肉眼なら簡単に判別できるけど、写真になると区別つかなくて良い感じだと思い転倒させてみました。

一枚目は上下が逆。
空が下で湖面が上。
コメンなさい。
※このコメント写真が元。
続多摩湖/
毎度眺めてると湖の向こうに魂が吸い込まれていくような。
雲の向こうに導いてくれる八咫烏(ヤタガラス)が。
そこで。
生きてる間に「あちらの世界」に行ってきました。
(手前が此岸、向こうが彼岸)
すると。
こちらが西方へ一里、彼岸。
極楽浄土、建設中。

此岸と彼岸。
来世と現世の例えみたいに使われますが。
実際歩いて行ける例もある。
幽体じゃないから足あり。

死んで生き返る場合もあるし。
夢の画像化はできるというし。
脳波観測からあの世も既にわかってるだろう死。

毎度の定点観測/多摩湖、角度変え裏版で失礼しました。
毎度の東京極北から富士山、のはずが。
裾しか見えないというザマ。
対象がないのも風景のうち、という一コマでした。
定点には違いないけど、なかなか富士山がはっきりと、じゃなくてもいいけど。
輪郭さえ見るのも難しいというのが実情です。

※二枚目はその先、同じ川沿いにある秋桜。定点じゃありませんが。
毎度の多摩北部柳瀬川沿いから。朝、夕しか見えない場合が多く。15時頃意外に目撃、ラッキー。雪がないと今一ですが。
二枚目は昨日朝。東久留米西口富士見通りにて。
毎度の定点。今朝の富士山。東久留米からです。
こんばんは。
お昼休み、亀崎海浜公園。
毎度の富士山場所。プラス桜でしたが。空振り&終わり。カメラの人は多分カワセミ狙い。何時間も粘ってる模様。対象あれこれ、都合よく撮れるはずなし。富士山だって毎日出てらんないよ。そんなに暇じゃない。噴火の準備もあるし。雪化粧だっていちいちやってられるかってえの。
東京北多摩富士見通り空振りの図。
が、散歩やら毎度の場、対象も狙いもはずれる、見えないのが普通。

色即是空、すべては空→空振りこそが実態、本質。と知らしめる日常。
何も撮れない、おもしろみなし、が心象。
人間だって、日常、モデルやタレントが着飾って、ポ−ズ取って歩いてるはずないし。すれ違っても気ずかないし、わかったからカメラ向けたり、サイン求めるなんてのもいない、ここらあたり。
富士見通り=不死身通る、と知れ。

てなわけで。
つまらない、ネタもなし。
空こそが撮るべき、残すべきやら、と思いました。
いかに何もない、空を記録するこそが難しい、狙いの極み?
>>[88]
◯ジミな天気に空振り。
これこそが風景、日常記録の主役でしょう。
絵はがきや商業ポスターだとマトがはっきりしないと✕だけど。
世の中、9割がたはぶつ切れ、何もなし、なのでは?
原因があって結果、因果応報なんてのはそれが滅多にないからこじつけて自分の教えを広めよう、信じないと地獄だ、なんてだましのためにでっち上げた概念なのか、と。
すなわち「空」振りこそが実態。
色即是空vs因果律
同じ仏教用語でも当たりハズレ「あり」?
いや「無し」が現実?

うちの近所は平坦で山も谷もなし。
つまらない。
がそれが当たり前。
ドラマな毎日があるはずないですね。
いや、自然あふれる地域は熊、猪、鳥獣、天狗やらでまくり?


毎度の左東京、右埼玉、柳瀬川ですが。上流工事につき濁流。+富士山見えず。ここしばらく空振りばかりなので。もしかするとこのまま・・・。反シャッターチャンス、非自慢が現実かも。
初冠雪翌日雲隠れ肝心の雪見えず富士山はずれでした。
埼玉南部所沢より。
毎度の北多摩東久留米より。たまに「金富士」もみれますが。多くは現れさえせず。本日は赤富士でした。色はいろいろ。
定点観測といっても毎度世間様にみてもらうような所も少ないここいら。
早朝から入れる、しかも無料Pとなればさらに稀なる村山貯水池より。
埼玉は所沢〜東大和、島を除き都内唯一駅がない市、武蔵村山に跨がり狭山湖多摩湖。
二枚目の写真、堤防逆側、電車が見えるあたりは「理想郷」の建設計画があったという東村山方面。
毎度の東京北端柳瀬川から。
富士山空振り。
そうそう出てられない。
タダだし。
人前に出るからには雪化粧しなけゃならないので。
毎度お馴染み狭山湖、多摩湖=村山、山口貯水池から。
案内看板にある通り、北は埼玉所沢、南が東京北多摩、武蔵村山、東村山、東大和市。
多分、一枚目、みえてたら右側対岸が西武ド−ム(今はべレ−ナか?)。

富士山は滅多に見えませんが。多分、二枚目にはうっすら影が認められるか、否か?
見事な全景を目撃したのは数年前、ヤクルト日本一の翌日のみでした。
盛年老いやすく富士みえがたし。
*一般には山やらのあるなし、大した関心じゃないか?
毎度の北多摩極北、柳瀬川より。此岸東京、彼岸埼玉、又東京、神奈川越しうっすら富士(見えるかどうか)。二枚目−川隣接公園池の鴨。
富士山は今日も空振りでした。北多摩柳瀬川。看板の「清流」は既にもどりました。これ以上人工物盛ると元の木阿弥?
毎度の村山貯水池。
ヤクルト日本一翌日以来の富士。
天気良くても滅多に観れません。

ログインすると、残り71件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

散歩く 𓀙 🇼​🇦​🇱​🇰​  更新情報

散歩く 𓀙 🇼​🇦​🇱​🇰​ のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。