ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

熱帯魚の相談室コミュの熱帯魚の病気について。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。
2週間前から、ネオンテトラ・コリドラス・モッピーを飼い始めました。

しかし、2匹は白い斑点ができていて、これははくてん病といううんでしょうか、他の魚と、今日、離しました。
1匹は、見た感じでは何もかわらないのですが、もう1匹は昨夜泳ぎ方がおかしくなり、けいれんしてるみたいな感じで、どうしよう。。とみていることしかできませんでした。
でも、今日は、元気いっぱいではないですが、泳いでくれています。

1、この病気の場合はどうやって治していけばよいのでしょうか。
2、水温は24〜26と飼うときにいわれましたが、いつも、28度になっています。
何かで冷やすべきでしょうか。

まだ、初心者で、相談するところもないので教えていただけると助かります
お願いします!

コメント(6)

自分の体験というか治療では、温度を上げて塩で直しました。
白点病とはいえすぐにどうにかなるというものでは、ないと思いますが、菌がつく場所によっては早い時期に☆になってしまうこともあるみたいです。

素人知識(聞いたり見たり)で信憑性がないのですが、

白点病サイクルとして

?成熟菌が魚につく→?一旦離れる(シスト化するため)
→?シスト化→?シスト内で子が分裂増殖→?シストから
子が放たれる→?子が魚につく

といった感じで理解してます。ちなみにシストというのは自分の中で定かでないのですが、分裂するために張る保護バリアみたいに思っています。

ですので、退治する(薬、温度などの効果がある)のは、?のときと?のときになります。

ちなみに?の時に治ったと思うこともありますが油断は禁物です。

詳しい人からみればニュアンスが違うかもしれませんが、自分はこう理解してますw

対応としては、
?薬で退治する
?温度を28℃以上にして長い目でみる
?塩も追加で長い目でみる
?唐辛子の刻んだものをいれてみる(信憑性なし)

写真で見る限り水草があるみたいですので、?はやめておいた方がいいでしょうか・・(おそらく枯れます・・)
塩も少なからず水草にダメージがありますが、水槽内のバクテリアの減少からみたら?の方が被害がすくないかもしれません。

温度も28℃以上で菌も耐えれなくなるらしいですが、
魚にも負担はかかるでしょう・・・
?で試して治りましたが、温度のおかげなのか塩のおかげなのか、唐辛子のおかげなのかわかりませんでした(笑


長々と申し訳ないですが、すぐにはというわけには行かないと
思いますが、長い目でみてみてください

PS 水温の上昇は水槽用ファンを回すのが一番簡単だと思います。詳しくはこのトピでものってたと思うので探してくださいな。
猫並さん、ワッシーさん、詳しく本当にありがとうございました。
早速、現在、温度は29度くらいで、塩をいれてみました。
で、薬も購入してきまして、いつ、いれようかと考え中です。水草も枯れてしまわないようにとってしたほうが良いのか・・わかりませんがやっえみようと思います。

生き物を飼うのは、とても難しいですね。
でも、がんばって、生きてほしいと思います
こんにちは(^-^)
お魚さんの具合は良くなりましたか?

私も丁度つい最近、ネオンテトラが白点病になってしまいました。
小さい白い点がぽつんぽつんとできてくるあれですよね。
20匹中、5,6匹がかかっていました。

早期に発見したので、約1%の塩水にしたら、翌日にはほとんど治っていました。2匹のみ、まだ点がありました。
しかしその翌日には全員完治してました。

60cmの水槽で、300gほど入れました。
こんなに入れていいの?(@_@) というくらいの量です。
最初は怖いので150gくらいにしましたが、翌朝もう150g追加しました。

ちなみにその前に何日か鷹の爪を2本ほど入れましたが、効き目はありませんでした。
本数が少なかったのかな・・・?
水1Lに対して1本、とかって言われていますよね。
60cm水槽だと、単純計算して約54Lくらいあります。

水温を上げることに関しては、賛否両論ありますね。

ちなみに、塩パワーはすごいです。
数日前にベタをもらったので飼い始めたのですが、その時重症の水カビ病にかかっていました。
これも1%の塩水に塩浴させたら、2日ほどで治りました。
今は元気です(^-^)

それと、水草は枯れませんでした!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

熱帯魚の相談室 更新情報

熱帯魚の相談室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング