ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Stata同志コミュの質問

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
基本的な質問で恐縮ですが、

1.Stataのデータで行と列を入れ替える
にはどうすればよいのでしょうか。

2.変数A, B, Cとあって、この3つの
うち最大のものを変数Dとdefine
するにはどうすればよいですか?
egen D= max (A)だと、(同一列内で)
Aのうちの最大のものを
変数にすることはできるのですが、
(同一行内で)、A, B, Cの3つの変数のうちの
最大値を取るにはどうすればいいのか困っています。

どなたか、ご存知でしたら解答のほど
宜しくお願いします。

コメント(24)

ゆうこさん、管理人です。
質問がよくわからないのですが、LongとWideフォーマットをかえるということでしょうか?
データの中にIdにできるVariableはありますか?
http://www.ats.ucla.edu/stat/stata/modules/reshapew.htm
ここにやり方があるので参考にされてみてはどうでしょうか?
Marmiteさん、いつもご丁寧に質問に答えて
頂いてありがとうございます。
お返事遅くなり、失礼しました。
今、論文の別の部分を考えているので、
近日中に上記のページを確認して、
何か分からないことがあったら、
再度書き込ませて頂きます。
取り急ぎお礼まで。
2.に関しては,
gen D = max(A, B, C)
かと.

すでに解決しておられたら or 見当違いな解答でしたら申し訳ございません.
Marmite さん、YMDAさん
ありがとうございます!

>Marmiteさん、
ご紹介頂いたページを
拝読しましたが、やりたいことはlongとwideを変える
ということではないようです。

Excelの「行と列を入れ替える」というのが
一番近いのですが、

A B C
1
2
3

となっているデータを

1 2 3
A
B
C

と置き換えるということです。

>YMDAさん
stata のコマンドを見ると、それで動くはず
なのですが、なぜか私の環境(STATA10)
では、max not foundとなってしまいます。
commandではないから、ダウンロードできないですし。

他の方でももし解決策をご存知でしたら、
ご教示下さい。
 max not foundと出るのでしたら、maxが変数だと見なされているのだと思います。()を忘れているとか、そんな小さなミスでは。私もStata10ですが、YMDAさんの書式でできましたし。

 行列の入れ替えは、helpを見たかぎりではxposeでできそうに見えます。使ったことがないので、あまり自信はないですが、Interchange observations and variablesと書いてあるのでできるでしょう。
I,Iさん、フォローありがとうございます。ゆうこさんSTATA9も10も同じコマンドで動くはずなのでもし動かないのであればTechnicalSupportにメールを出して対処をおねがいしてみてはどうでしょう?
http://www.stata.com/support/tech-support/
ここに手順が書いてあります。

ゆうこさん、xposeでやりたいことができるといいですね。もしまだみつからないのなら思い切ってExcelで(もし可能であれば)加工してからSTATAにインポートしてみてはどうでしょうか?
I.I さん、YMDAさん、Marmiteさんありがとうございます!!
xposeもmaxもばっちりできました!!

とりあえず必要な変数はexcelで対処してあったのですが、
同じようなことがあったときに困るので、
トピを立てさせて頂きました。
1つ賢くなれて(?)よかったです◎
ありがとうございました。
ゆうこさん、よかったですね。論文頑張ってください。
適切な回答してくださったYMDAさん、I.Iさん私からも重ねて御礼申し上げます。ありがとうございました。
xpose すばらしいコマンドですね。
試してみましたが、残念ながら私のデータには文字列も含まれているために
上手く行きませんでした(欠損値となってしまいます)。
ネットで探したところ文字列にも対応したsxposeというadoファイルを見つけましたが、
インストールは上手く行きましたが、エラーが出て実行できませんでした。
今、作者に問い合わせ中です。

尚、長い間、複数ワークシートからなるエクセルファイルから簡単にデータをstataに取り込む方法を考えています。まだ不完全ですが、エクセルのマクロを使うことで割と楽に出来るようになってきました。興味があればここで紹介も出来ます。
ののさん、是非ここで紹介してください。
効率を上げられるのは業績にもつながるので、メンバーの皆さんのためにもなるでしょう。
ののさんはプログラミングに詳しいのですか?
コメントありがとうございます。

1. エクセルのマクロを使って複数シートを一枚のシートにする。
2. ファイルをタブ区切りテキストファイルとして保存する。
3. stataのdoファイルを使ってデータを自動で取り込む。

まとめるとこれだけなんですが、結構苦労しました。
苦労も多かったのですが、sxposeのadoファイル開発者とも
メールでやりとり出来ましたし満足です。
詳細は長いので私のブログのリンクを貼ります。

でも、WinでExcel 2007な人は1のみで後はコピペでいいんですよね。
行列も入れ替える必要がないし、うらやましい。

>ののさんはプログラミングに詳しいのですか?
プログラムに詳しくなりたいんですが、詳しくないです。
でも多分好きな分野です。覚える機会がなかったのが残念です。
ののさんはブログにStataのこと色々かかれてますね。
今度じっくり読ませていただきます。メンバーの皆さんも必読ですよ!
これからもよろしくお願いしますね!
ブログのリンク書いていませんでしたね。
http://blog.livedoor.jp/gha10771/archives/cat_28511.html
まだ内容は乏しいですが、参考にして頂けたら有り難いです。
すみません、誰か教えてください。
STATAで表示されるOLSの結果の表の右上に出てくるF値は、
Ho: 全ての係数がゼロ
のhypothesis testingのF値なんですかね??
どなたかよろしくお願いします!!!
HAZIMEさんへ

STATAのOLS outputで表示されているF値はMean Square ModelをMean Square Residualで割った値であり、いわゆるF-test of equality of variancesをもとにしたF値になると思います(ANOVAで使われているF-testと同じものですね)。

Ho: variance1 = variance2
H1: variance1 ≠ variance2

ようするにregression modelを使った場合のvarianceと使わなかった場合のvarianceをF-ratioとして比べて出したものが右上2段目に表示されている事になります。

ですので、independent variables (i.e. predictors)がある場合とない場合のresidualが同じかどうかをテストしていると解釈すればHAZIMEさんがおっしゃっているように「全ての係数/coefficientsがゼロ」というように読まれてよろしいかと思います。

ちなみに右上3段目に表示されているものはF値を2段目に表示されているdegress of freedomとF-distributionを使って出したP値になります。この値が小さければ小さい程predictorsがreliableだと読み取れる事になります。

見当違いなお返事でしたらごめんなさい。
 フォントを日本語フォントにして、文字セットを「日本語」にしたということでしょうか。我が家では、それで文字化けは起きません。解決の役には立ちませんが、情報共有ということで。
 違いがあるとしたら、OSだけ・・・のはずですね。
Another Starさん

解決しているかもしれませんが。。
メイン画面で右クリックして,フォント→文字セットを日本語に選択
でいけるとおもいます。
日本語フォントを使うには複数個所で文字セットを選択しないといけません。
メイン画面でも設定しないとdoファイルないの日本語も実行時に文字化けされてひょうじされます。

なお同じことを行ったのですが,結果は
. あいうえお
unrecognized command: あいうえお invalid command name
r(199);

と出ました。環境は,Windows 7(日本語) 64-bit | Stata 11 SEなので,ほぼ同じ環境かと思います。
相関係数の求め方のことで質問です。

データセットにvar1a, var1b, var2a, var2bという4つの変数の値が入っているのですが、var1aとvar1bと別のサンプルとみなして、var2aおよびvar2bとの相関係数を求めたいのです。と書くと誤解を招きそうなのでもう少し厳密にいいかえると、例えばvar1aの観測値のベクトルをV1A=[x_1, x_2,...,x_n]とすると(他も同様に定義)して

V1 = [V1A, V1B]
V2 = [V2A, V2B]

を定義したときの、V1とV2の相関係数をSTATAで一発で求めたいのです。そのようなコマンドやadoファイルは存在するのでしょうか?

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Stata同志 更新情報

Stata同志のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング