mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開発経済学

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2024年6月12日 22:35更新

開発経済学を勉強している方、これから勉強する方。
国際協力に興味のある方。
様々な分野で、世界の貧困・開発の問題に向き合う全ての人の為に。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

一つのエピソードを紹介したい。一九七二年に、外国人記者団がブータンを訪れて国王と会見した時のことである。
その頃のブータンは、現在にもまして「秘境」であった。一行の中にいたある日本人特派員は、ブータンの素晴らしさを次のように記している。

「ブータンに来て、われわれは人工に汚されていない自然の美に目を見張った。生い茂った原生林。ヒマラヤからほとばしり出る太古からの流れ。それにもましてわれわれを感激させたのは、平和に生きる人々の素朴さだった。」

このように素晴らしい自然と人情に触れた記者団が感じたのは、もしもブータンで「開発が進めば、これらが永久に失われるのではないか」という危惧であった。したがって、国王との記者会見の席上で次のような質問が出たのは、ある程度自然な成り行きだったかもしれない。

「開発を本当にお望みになっておられるのでしょうか。」

十七歳の若い国王は、けげんそうな表情でこう答えられたという。

「もちろんですとも。われわれは心から開発を望んでいます。」

当時のブータンは、―その状況は―・・・開発経済学に基づく、一つの指標を示すならば・・・「平均寿命」が40才以下であった。

『開発援助の経済学―「共生の世界」と日本のODA』冒頭より

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


私達は「開発」とは何かを、そしてどうあるべきかを未来永劫にわたって問い続けていかなければなりません。そしてそのツールとしての開発経済学の力と限界を正しく認識する必要があります。世界が直面する様々な課題は複雑で問題の根は深く、分析するのは容易ではありません。

だからこそ、このコミュニティを作りました。

世の風説や目を覆うベールから少しだけ自由になるために開発経済学があります。

開発経済学は万能ではありませんが、有用ではあります。

開発経済学者は人間の幸福を何とか測ろうとし、より良い政策提言を生み出す理論を築こうと苦心してきました。そして今もその試みは続いています。だから開発経済学そのものが未だ発展途上にある学問です。

しかし開発経済学を理解してそれらの課題に取り組めば、開発経済学を知らずに取り組んだ場合よりも確実に、より良い結果を生み出すことは間違いありません。

世界のあり方を少しでも理解したい、より良い未来を築き上げたいという人にとって重要なツールであると思います。

世界の各地で開発の問題に向き合う全ての人に、ひらかれた議論を。
開発経済学を学んだ人も、学んでいない人にも。

■ こちらで自己紹介をお願いします。

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=4685218&comm_id=642417

■ 質問はこちら

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=12659127&comm_id=642417

■研究者の為のリンク集(随時追加)
=========================
国連
=========================

国連本部
http://www.un.org/

国連機関リンク集
http://www.unsystem.org/
UNICEF(国連児童基金)
http://www.unicef.org/
日本ユニセフ協会
http://www.unicef.or.jp/
UNDP(国連開発計画)
http://www.undp.org/
UNDP(東京事務所)
http://www.undp.or.jp/index.shtml
UNCRD(国連地域開発センター)
http://www.uncrd.or.jp/ja/
国連環境計画(UNEP)
http://www.unep.org/
国連食糧農業機関(FAO)
http://www.fao.org/
国連食糧農業機関(日本事務所)
http://www.fao.or.jp/
UNCTAD
http://www.unctad.org/Templates/Startpage.asp?intItemID=2068&lang=1
国際婦人開発基金(UNIFEM)
http://www.unifem.org/
国連工業開発機関(UNIDO)
http://www.unido.org/
国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)
http://www.unhcr.org/home.html
国連ボランティア計画(UNV)
http://www.unv.org/
UNCTAD
http://www.unctad.org/Templates/StartPage.asp?intItemID=2068
国連人口基金
http://www.unfpa.org/
国連人間居住計画(国連ハビタット)
http://www.unhabitat.org/
国連大学
http://www.unu.edu/hq/japanese/index-j.htm
国連食糧農業機関(FAO)
http://www.fao.org/
国連広報センター
http://www.unic.or.jp/
=========================
国際機関
=========================
IMF(国際通貨基金)
http://www.imf.org/
国際労働機関(ILO)
http://www.ilo.org/public/english/index.htm
世界銀行
http://www.worldbank.org/
世界銀行 東京事務所
http://www.worldbank.org/japan/jp
経済協力開発機構(OECD)
http://www.oecd.org/home/0,3305,en_2649_201185_1_1_1_1_1,00.html
DAC (Development Assistance Committee)
http://www.oecd.org/department/0,2688,en_2649_33721_1_1_1_1_1,00.html
世界貿易機関(WTO)
http://www.wto.org/
世界保健機構(WHO)
http://www.who.int/en/
世界食糧計画(WFP)
http://www.wfp.org/english/
アジア開発銀行(ADB)
http://www.adb.org/
アフリカ開発銀行
http://www.afdb.org/portal/page?_pageid=313,1&_dad=portal&_schema=PORTAL
欧州開発復興銀行(EBRD)
http://www.ebrd.com/
カリブ開発銀行(CBD)
http://www.caribank.org/
アメリカ大陸間開発銀行(IDB)
http://www.iadb.org/
米国国際開発庁(USAID)
http://www.usaid.gov/
ドイツ技術協力公社(GTZ)
http://www.gtz.de/en/
カナダ国際開発庁(CIDA)
http://www.acdi-cida.gc.ca/index.htm
国際決済銀行(BIS)
http://www.bis.org/index.htm
国際移住機関(IOM)
http://www.iom.int/jahia/jsp/index.jsp
ILO駐日事務所
http://www.ilo.org/public/japanese/region/asro/tokyo/
アジア生産性機構(APO)
http://www.apo-tokyo.org/
国際協力銀行(JBIC)
http://www.jbic.go.jp/japanese/index.php
国際協力機構(JICA)
http://www.jica.go.jp/
APEC事務所
http://www.apecsec.org.sg/
ASEAN事務局
http://www.aseansec.org/home.htm
FASID(国際開発高等教育機構)
http://www.fasid.or.jp/index.html
日本貿易振興機構(JETRO)ジェトロ・アジア経済研究所
http://www.ide.go.jp/Japanese/
国際開発センター(IDCJ)
http://www.idcj.or.jp/
国際東アジア研究センター(ICSEAD)
http://www.icsead.or.jp/
ユネスコ・アジア文化センター(ACCU)
http://www.accu.or.jp/jp/index.shtml
青年海外協力協会
http://www.joca.or.jp/index.htm
国際協力NGOセンター(JANIC)
http://www.janic.org/
名古屋NGOセンター
http://www.nangoc.org/
Oxfam
http://www.oxfam.org.uk/
アジア女性交流・研究フォーラム(KFAW)
http://www.kfaw.or.jp/
Human Rights Watch
http://www.hrw.org/
国際フェアトレード連盟(IFAT)
http://www.ifat.org/
国際機関日本ASEANセンター
http://www.asean.or.jp/index.html
=========================
データベース
=========================
―論文・図書・報告書検索―

NDLOpac (国会図書館の検索サービス)
http://opac.ndl.go.jp/

Google scholar ※論文検索
http://scholar.google.com/

GeNii (学術コンテンツ・ポータル)※様々な論文、書籍検索ツールのポータルサイトです。
http://ge.nii.ac.jp/genii/jsp/index.jsp

JSTOR - The Scholarly Journal Archive
http://www.jstor.org/

PubMed ※論文検索
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi

WorldCat ※世界中の図書館の蔵書を横断検索できます。
http://www.worldcat.org/

Online Computer Library Center (OCLC)
http://www.oclc.org/

国立国会図書館 蔵書検索・申込システム
http://opac.ndl.go.jp/

Emerald Fulltext ※要会員登録・購入
http://www.emeraldinsight.com/Insight/menuNavigation.do?hdAction=InsightHome

Webcat Plus (国立情報学研究所) ※全国の大学・研究所の蔵書検索
http://webcatplus.nii.ac.jp/

JICA図書館 ※報告書がPDFで閲覧できます。
https://libportal.jica.go.jp/library/Index.html

USAID(米国開発庁)※報告書閲覧ページ
http://dec.usaid.gov/

ReliefWeb ※humanitarian information on Complex Emergencies and Natural Disasters
http://www.reliefweb.int/rw/dbc.nsf/doc100?OpenForm

比較・国際教育情報データベース(略称:RICE)
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jces/rice/

Center for Global Development
http://www.cgdev.org/


―統計等リンク集―

各国政府リンク集
http://www.gksoft.com/govt/en/world.html
各国統計リンク集(PENN STATE)
http://www.libraries.psu.edu/crsweb/docs/ifla/internet/statistics.htm
CAW(国別援助分析)
http://www.countryanalyticwork.net/
国連統計部門
http://unstats.un.org/unsd/default.htm
MDG(ミレニアム開発目標)Indicators website
http://mdgs.un.org/unsd/mdg/Default.aspx
国連共通データベース(UN data - a world of information)
http://data.un.org/
United Nations Commodity Trade Statistics Database
Statistics Division ※要会員登録
http://comtrade.un.org/
Monthly Bulletin of Statistics Online※要会員登録
http://unstats.un.org/unsd/mbs/
UNESCO統計部門
http://www.uis.unesco.org/ev_en.php?ID=2867_201&ID2=DO_TOPIC
IMF (Statistics & Datebase)
http://www.imf.org/external/data.htm
統計データ・ポータルサイト(日本)
http://portal.stat.go.jp/
内閣府 統計情報・調査結果(日本)
http://www.esri.cao.go.jp/
ADB Database and Development Indicators(アジア開発銀行 データベースと開発指標)
http://www.adb.org/Statistics/default.asp
京都大学東南アジア研究所
http://www.cseas.kyoto-u.ac.jp/
広島大学教育開発国際協力研究センター(CICE)
http://home.hiroshima-u.ac.jp/cice/cice-j.html
国際教育協力 拠点システム・アーカイブス
http://e-archive.criced.tsukuba.ac.jp/
お茶の水女子大学 開発途上国女子教育開発センター
http://www.kodomo.ocha.ac.jp/~eccd/databese_un.htm
世界銀行 各国データ
http://web.worldbank.org/WBSITE/EXTERNAL/COUNTRIES/0,,pagePK:180619~theSitePK:136917,00.html
世銀 World Bank(World Development Indicators )
http://web.worldbank.org/WBSITE/EXTERNAL/DATASTATISTICS/0,,contentMDK:20899413~menuPK:232599~pagePK:64133150~piPK:64133175~theSitePK:239419,00.html

世界銀行 開発トピック別データ
http://www.worldbank.org/html/extdr/thematic.htm
世界銀行 貧困問題(Poverty Net)
http://web.worldbank.org/WBSITE/EXTERNAL/TOPICS/EXTPOVERTY/0,,menuPK:336998~pagePK:149018~piPK:149093~theSitePK:336992,00.html
世界銀行のLSMS(生活水準指標調査)
http://www.worldbank.org/lsms/
UNCTAD Statistics
http://www.unctad.org/Templates/Page.asp?intItemID=1584&lang=1
人口保健調査(DHS:Demographic and Health Survey)
http://www.measuredhs.com/
ペン・ワールド・テーブル(Penn World Table)
http://pwt.econ.upenn.edu/
CIA The World Fact Book
https://www.cia.gov/cia/publications/factbook/index.html
FAO統計データベース
http://faostat.fao.org/default.aspx?alias=faostatclassic&AspxAutoDetectCookieSupport=1
Eldis(Eldis Gateway to Development Information)
http://www.eldis.org/
外務省ODAホームページ
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/index.html
JICA ナレッジサイト(JICA Knowledge Site)
http://gwweb.jica.go.jp/
国際協力プラザ ODA情報センター
http://www.icsead.or.jp/
アジア開発銀行研究所(ADBI)
http://www.adbi.org/
The International Development Research Center(IDRC)
http://www.idrc.ca/index_en.html
NetAid.org
http://www.netaid.org/
Roubini Global Economic(RGE) Monitor
http://www.rgemonitor.com/
農業補助金に関するデータベース(アメリカ)
http://www.ewg.org/farm/
国連ミレニアム開発目標
http://www.un.org/millenniumgoals/
開発用語集
http://www.ticad-csf.net/study/dictionary/index.htm

人身売買年次報告書
http://tokyo.usembassy.gov/j/p/tpj-j20041019-50.html

国連に関する情報収集で役立つHPなど

国連News
http://www.un.org/News/

国連Newsの記事を配信してくれます
http://www.un.org/apps/news/email/

国連事務総長広報官の最新ステートメント
http://www.un.org/apps/sg/sgstats.asp

国連ジャーナル(毎日の会議の予定)
http://www.un.org/Docs/journal/En/lateste.pdf

Webcast
(国連内で行われる会議やプレスブリーフィング等を動画でみられます)
http://www.un.org/webcast/

国連フォーラム
http://www.unforum.org/index.html
※国連職員のみならず、国連に興味のある全ての人に開かれたフォーラムです。是非、勉強会やメーリングリストに参加してみてください。


― 学会 ―

国際開発学会
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jasid/

日本平和学会
http://www.psaj.org/

日本国際連合学会
http://www.geocities.jp/jaunshp/

日本比較教育学会
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jces/index.html





※追加してほしいリンク先がありましたら管理人までご連絡下さい。

発展途上国・援助・飢餓・貧困・経済開発・社会開発・国際NGO・NPO・持続可能な発展/開発・地球環境問題・JICA・ODA・円借款・マクロ経済学・ミクロ経済学・開発社会学・環境資源経済学・開発経営学・政治学・国際開発研究・グローバリゼーション・世界開発報告・国連・IMF・世界銀行・OECD・UNDP・人間の安全保障・南北問題・人口問題・開発政策・マイクロクレジット・輸入代替工業化・輸出志向工業化・貧困の罠・潜在能力・一人当たりGDP・内生経済成長理論・技術進歩・単線的発展論・従属論・費用便益分析・環境破壊・地球温暖化・ハイリゲンダムサミット・京都議定書・洞爺湖G8サミット・自衛隊派遣・憲法改正・東アジア共同体・持続的成長・近代化論・社会的能力・技術移転・社会関係資本・公共財・経済発展理論・企業経営・新国際経済秩序・福祉評価・ケイパビリティ論・線形段階理論・伝統的社会・自立成長への離陸の準備段階・離陸・成熟への過程・大量消費社会・ハロッド=ドーマーの成長モデル・均整的成長・ビッグ・プッシュ・無制限労働供給と二重部門モデル・交易条件・輸入代替・臨界的最小努力・2つのギャップ・モデル・産業連関分析・新植民地主義従属モデル・誤りのパラダイムモデル・二元開発論・伝統的新古典派成長理論・新成長理論・内発的発展論・平和構築・紛争予防・解放の神学・パウロ・フレイレの教育学・構造調整計画・参加型学習・行動論・新自由主義・市場原理・社会運動・原理主義・独裁・権威主義体制・民主主義体制・平和研究・戦争学・国際法・危機管理・安全保障・地域紛争・難民問題・市民外交・平和構想・平和構築・世界連邦・構造的暴力・軍縮・ハーグ・アジェンダ・核兵器・都市化・都市計画・都市開発・農村開発・草の根参加・競争原理・LOHAS(ロハス)・マイクロファイナンス・国際金融論・貿易論・世界システム論・人権の国際化・保護する責任・TICAD・・・
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

    5月7日は世界エイズ孤児デーです
  〜15秒に1人がエイズ孤児になっています〜

        【Pieces for Peace】
        あなたに伝えたい
     7つのノンフィクションストーリー


  http://mixi.jp/view_community.pl?id=2117542

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

コミュニティにつぶやきを投稿

loading

参加メンバー 3303人

もっと見る

開設日
2006年2月15日

7012日間運営

カテゴリ
学問、研究
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!