ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

保険について勉強しようコミュの自動車保険

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この度はじめて自分で車を購入することになりまして、自動車保険をどこのものにしようかと悩んでいます。

ネットの一括見積もりとかを見てもどこが良いのかよく分からないし、いろいろな保険会社で不払いとかもあるみたいで、、

ぶっちゃけ、どこがいいんでしょうかね…

もしよければご意見を聞かせてください。

コメント(19)

はじめて書き込みさせていただきます。
京都で中古車販売店と保険代理店をしております。

個人的には「どの保険会社を選ぶか?」よりも「どのような内容の保険に加入するか?」の方が重要だと思います。

ネットでの一括見積もりの場合、会社によって基本保障の内容が異なっていたりしませんか?
安さに飛びついて、充分な補償がなれれていなければ、いざ事故にあったときに困ってしまいます。

「対人賠償」無制限
「対物賠償」無制限(免責0円)
「人身傷害保険」3000万円

上記3点は当店で保険加入されるお客様には必ずオススメしています。
車両保険やその他の特約については、お客様ごとに必要性を勘案して提案しています。

「対人・対物」をそれぞれ1億円・1000万円などにしても、保険料はそんな大差はないと思います。
もしも現在の見積もりがそのような内容になっている場合は、「無制限」で再見積もりの上、検討されてみてはいかがでしょう。

また、お車を購入するお店が保険代理店を兼業されていることが多いと思いますので、そちらのお店に加入方法のアドバイスを受けてみるのもいいと思います。

充分な知識をもった代理店であれば、他社で加入する場合でも、無駄のないオススメのプランを提案してもらえると思いますし、事故が起きたときのアドバイスもしてくださるのではないでしょうか。

安さで選べばネット系・事故の際の対応力では代理店を通じて国内損保大手を選ぶことをオススメいたします。
まーずさん

どうもありがとうございます。
参考になります。
「対人賠償」無制限
「対物賠償」無制限(免責0円)
「人身傷害保険」3000万円
でネットで見積もりを出すと僕の場合大体20万円くらいになりますね、万が一のこともあるので基本的には無制限保障にしようかなーと思っています。

おっしゃるように車を購入するところでも保険を取り扱っているようです、今度いろいろ聞いてみます。

あと必要があって、車を2台同時に購入するのですが、保険については割引とかあるのでしょうか?
ゆうくんさん

購入される車種はナニでしょう?
プロフを確認させていただくと33歳となっていますが、33歳上記の内容で20万円はかなり高額な気がしますが。。車両保険も込みなのですかね??

車両保険は「全保障」と「一部保障」(名称は会社により異なります)が、自分から車以外のモノへ突っ込むような方でなければ「一部保障」のものをオススメしています。
私が扱っている保険会社では「車両保険エコノミーA(エース)」という名称です。。どこの会社かバレちゃいますね。。あはは。

「一部保障」の車両保険に加入される場合は、「どんなときに、どこまで補償されるのか」を納得できるまで、しつこく質問したほうがいいです。
そうすれば、万が一の事故の際も「ここまでは補償される。。」と安心できるはずです。

車を複数所有される場合、「複数所有割引」がありますが、割引等級が11等級の方が新たに保険に加入する際に適用されます。(2台目のお車の等級が7等級からスタートします)

今回のように、2台同時に新規で加入する場合、新規扱いで2台とも6等級からスタートになります。

上記は、当店扱いの自動車保険をベースに説明しておりますので、他社では異なるかもしれません。
詳細な内容については、加入予定の保険会社にご確認くださいませ。

保険を安くするには、運転者の限定条件や年齢条件を見直すのが手っ取り早いです。
年齢に対して保険料がお高いようですので、一度確認されてみてはいかがでしょうか。
人身傷害保険に関しては、自動車保険以外で交通事故傷害保険や共済に加入されている場合は「人身傷害保険・搭乗中のみ担保特約」をセットするとお安くなりますよ♪
車は一台はハリアーの中古に決まっています。もう一台は軽自動車の中古にしようかなぁと考えています。
ネットでの見積もりの際になんでもかんでも入れちゃえってやったので高くなったのかもしれないです…車両保険も込みの値段です。

運転者の限定条件や年齢条件、人身傷害保険を変えたら17万円くらいになりました。
一気に3万円も安くなりましたか!
保険の見直しって大切ですね。。

「ネットで申し込めば安い」→「安いから付けとこ♪」→加入した後に「あれれ?高い。。」

ってのは、ありがちなことです。
そのために複数の会社に見積もりをとりつつ、知識のある人間(実際に保険取り扱いをしている代理店がオススメ)に相談するのが、いいと思います。

自動車販売店が保険代理店を兼ねていたら、保険加入はしてもらえなくても、必死で説明してくれると思います。
保険に加入してもらっても、たいした利益にはなりませんが、相談にのることによって事故の対応を任せていただけるチャンスが増えますので。。そのほうが儲かりますから☆爆
年齢条件で、結構保険料変わるんですよねー。
もちろん本人・配偶者限定が安いんですが・・・

保険を決める際に、大事な事は色々あるんでしょうけど
やはり代理店やカスタマーセンターなどの対応の良さ
っていうのも私は大事だと思います。
実際に、契約や事故の際の手続きをするのは代理店とかだし・・・
私は「安いから」ってだけでJA共済の保険に入ってます。
やはり、JAってだけあって対応は素晴らしくテキトーです(笑)

お時間があるようであれば、いくつかの代理店サンなど回られるとィイですねー♪
こんばんは。ここは結構カキコありますねー。(^o^)
証券上の数字が同じでも「約款がちがう」って結構あるんですよねー。
たとえば「対人無制限」。
みんな同じに見えても慰謝料支払基準と違いがありますよねー

選ぶの結構悩むでしょうね。
いい代理店を見つけるのが一番ですよ!
見えないから難しいですけど。
頑張ってください!!(^o^)
みなさん、どうもありがとうございます!

いろいろ見積もり出したり、対応の印象とかで決めていきたいと思います!
kazuさんの話ですけど、本当約款の違いってありますよね。

これは、一般の方はもちろん営業社員(損害課の社員は知ってたりするみたいですけど)や代理店含め細かい違いはあまり知られてないみたいですけど、本当びっくりする違いがあったりしますからね。

例えば人身傷害でいうと、通勤途中なんか労災対象事故になりますが、この時労災認定分を考慮しない会社とそうでない会社とあります。

残念ながら、うち含め大抵の会社では労災認定分は労災請求させてその分は支払わないんですけどね。

これは、代理店や契約者からすれば納得行かない事なんですけど、訴訟まで行っても約款で書かれてると保険会社有利になっちゃうんですよね・・・

ここら辺の事は本当に、金融監督庁でOKになった約款なんであれば、どこの会社見習って契約者重視の約款に揃えて欲しいんですけどね。

ただ、実際問題消費者が契約前に約款の違いを確認して会社を選ぶなんて無理な話でしょうけどね。

大抵同じ保険金額同じ特約名なら同じ物って思うのが普通ですからね。

てか、話それちゃったかも知れません。つい、どうしても愚痴ってしまいたくなっちゃったもので、どうもすみませんでした。
免責とはどういう意味ですか?

保険証には
第一回目 0円
第二回目 10万とあります。

数日前に 接触事故を起こしてしまいました。
今日 カーコンビニで見積りしたら
一万五千円でした。

>>[015]


確かにそうですね。 分かりやすい説明ありがとうございます。

あと一つ 教えて頂けますか?

かれこれ6年近く無事故だったため
一度も保険使った事がなく 毎年 切り替えの5月には 1等級ずつあがって、来年には 割引率最大Maxの予定です。

今回、 自分の車は現金として相手の車を今 見積もりだしてる段階です。

右後ろバンパー 約4センチ程の傷あり。

もし、見積もりで
5万かかるとしたら、
こういう時も なるべく現金で支払いした方がいいですか?

今回、もし保険を使うと来年5月には
一気に3等級下がってしまい 保険料が高くなります。

現在 59%割安で、年間 41000円です。


一気に等級が 3つも下がると

また 一つ上がるのに、翌年 保険使わなかったらすぐに上がりますか?
過失の割合は、私が100%悪いです。今日、相手の車修理の見積りがあがってきました。代車込みで、37000円!こういう金額の場合は、現金で支払いした方が得ですか?保険を使うと、来年には等級が3つ下がり保険料があがるので。。>>[017] 不動明王(≧∇≦)ノさん

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

保険について勉強しよう 更新情報

保険について勉強しようのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング