ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Windowsユーザー☆コミュの制限(子)ユーザに必要な事

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして
この度、家庭にあるPCを再インストールするため、
windowsXPProにて個人アカウントを作成しようと思っています

最低限必要だろうと思ったのものを考えてみたのですが、
この他に必要なものがあれば教えていただきたいです

■■■私自身の要望
0:基本的に制限ユーザを割り当てる(家族4人用)
→不用意な設定変更を防ぐ

1:ある程度のディスククオータにて容量制限
→P2Pなどは利用させたくない

2:勝手に追加のプログラムをインストールさせたくない
→但しwindowsUpdateやウィルスパターンは自動でインストール

■■■不安要素
1:Admin権限で設定変更したものは子ユーザに引き継がれるか
→例として「拡張子表示をする設定」をAdminでして、子が表示されるか

2:制限アカウントの作成などをやったことが無い
→必死に勉強中ですが、アドバイス頂けると有難いです


以上、よろしくお願いいたします。

コメント(9)

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=9297320&comm_id=6952

なんとなく、これも使えるかなと思ったので発掘
1のリンク先で回答してましたねぇ、私、あんな事。

0:基本的に制限ユーザを割り当てる(家族4人用)
→不用意な設定変更を防ぐ

制限ユーザでは周辺機器一つつけるのも大変なので。
逆に管理が大変。かもしれない。
不用意な設定変更を防ぐという目的にはもちろんかないますが。

1:ある程度のディスククオータにて容量制限
→P2Pなどは利用させたくない

※NTFSのドライブでないと使えない。
※ドライブ単位での設定しかできない。
この2点に注意。

1:Admin権限で設定変更したものは子ユーザに引き継がれるか
→例として「拡張子表示をする設定」をAdminでして、子が表示されるか

これは設定内容による。
基本的に
管理者権限がないといじれないもの=管理者自身を含めユーザ全て(というかOS自体に)に効果あり。
管理者権限なくてもいじれるもの=ユーザごとの設定となるもの。

たとえば画面の解像度は前者ですが、拡張子表示は後者(だったかと、例外ももちろんあります)

やったことないのであれば、実際にいろいろやってみるのがイチバン手っ取り早いです、できれば再インストールの前に。
逆にどういう目的でユーザわけるのか、何をしたいのかがはっきりしないと、このほかに必要なもの といわれても アドバイスできないですねぇ。
>>ミスト&ミストさん
ありがとうございます

■制限ユーザでは周辺機器一つつけるのも大変
一応、父親にAdminのパスワードを教えておこうと思っています
そのほかの家族には、追加時に父に掛け合うように言うつもりです

■この2点に注意。
ファイルシステムはNTFSで行こうと思っています
疑問なのですが、FAT32とかをXPで使うメリットって、
何かあるのでしょうか?
ドライブは物理的にひとつしかついていないので、大丈夫そうです

■実際にいろいろやってみる
現状、XPがインストールされているので、一度あたってみます
この手があったなぁと指摘されて気がつきました

■どういう目的
中学生の妹がいるのですが、先日帰省した際に変なゲームやら、
怪しいプログラムを適当にインストールした形跡があり、
PC内の設定もADSLで接続できないくらいに荒らされてました
本人曰く、何も変えてないと言っていますが・・・
OS入れなおすのが一番早いのですが、リカバリディスクも
紛失してしまった為、復旧が厳しいです
だからと言っては厚かましいかも知れませんが、
ある程度の制限を掛けたいなと思った次第なのです

P2Pを使わせない、設定変更を防ぐ
兄の勝手な思いですが、特にこれ以上の理由は見当たりません
>FAT32とかをXPで使うメリットって、何かあるのでしょうか?
メリットはありません(同じPC内にほかのOSが共存してるなどの場合は別)

リカバリディスクでセットアップしたりすると、気がつくとFAT32だったりすることがある
増設してる外付けのHDDが最初FAT32だったりすることもある

なので確認の意味でお伝えした次第です。

>中学生の妹がいるのですが、先日帰省した際に変なゲームやら、
怪しいプログラムを適当にインストールした形跡があり

というのであれば、ユーザ権限の制限だけでなく。
http://anshin.yahoo.co.jp/
あるいはコレと類似するようなフィルタリングソフト等の導入を行い積極的に規制してるというのを妹さんにわかってもらうのも一つの手でしょう。
(secomのシールと同じようなもんですw)
もちろんセキュリティーソフトの導入も必須事項といえます。
(ファイアーウォールソフトでがちがちにブロックしてしまえばP2Pなんて使い物になりませんw)
>>ミスト&ミストさん
度々ありがとうございます

フィルタリングは簡易的なものを導入するのを検討してみます
ルータを一台導入して、ルータでフィルタリングもよさそうですね

とりあえず制限ユーザを作ってみて、それから再度検討してみたいと思います
>>いたくら@復活さん
ありがとうございます

こういう方法があったのをはじめて知りました
ワイルドカード指定が難しいですが、検討してみたいと思います
つーか、妹がP2P使ってる確証はないのですが、
使った後に対策しても意味がないですからね・・・
>>いたくら@復活さん
すいません、言葉足らずでした・・・

(プログラムが似たような場合もあり)ワイルドカード指定が
(他のプログラムと競合する可能性もあり)難しいですが、
検討してみたいと思います

という意味で補完していただけるとうれしいです

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Windowsユーザー☆ 更新情報

Windowsユーザー☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング