ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

筋トレ大好き♪コミュの腰痛

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
題の通り筋トレと腰痛についてお伺いしたくて書き込みました。
いまバスケをしているのですが、
瞬発力、バランスをあげたいので、バーベルを使って筋トレを行っています。
より正しい方法があれば、ご指導頂きたいです。
筋トレの方法は、椅子に座り、床にある35キロのバーベルを肩まで、肩から頭上まで素早く挙げるというものを回数にして20×2くらいを行っています。後半は素早くどころか、フラフラです。
あと、腰痛予防、改善のためにブリッジを行っています。
これを週3くらい、だいたいいまで5ヶ月くらい行っているのですが、腰痛は介護の仕事、週2回ほどのバスケに行っているためか、いっこうに良くなりません。
皆様、いい筋トレ方法、腰痛対策、腰回りの強化方法があればよろしくお願いします

コメント(20)

背筋と腹筋をバランス良く鍛えると少しは楽になるよあせあせ(飛び散る汗)
自分も腰痛持ちなんでがまん顔
腰痛があるときは絶対やめたほうがいいですよ。
腰痛が治ってから腹筋や背筋を鍛えるべきです。
今腰に負担を与えるのは、腰痛を悪化させるだけですよ。
そうなんです…
腰に負担がかかっていると思います。
瞬発力が上がると聞いて続けていたのですが。
クリーン?デットリフト?ってどのようなトレーニングでどのように始めたらいいでしょうか?
もしよろしければ、お教え頂きたいです。
無知ですみません
あの…、自己流でやっておられるみたいですけれどちゃんと腰にベルトを付けてますか?そんな無茶をしていたら腰を痛めるだけですよ。

腰が痛いという人は腰の関節じゃなくて起立筋が痛いという場合も多く、ただの筋肉痛だったりすることも多々あります。原因を見極めて筋力を付けるのであればそれなりのトレーニング、骨格に関する部分ならトレーニングはやめた方が良いですよ。

 
はじめまして。

介護の仕事で背筋群を過度に使っているようなので背筋を鍛えるよりもストレッチしてみてはいかがでしょうか。

鍛えるなら腹筋群にしたらバランスがとれて腰も楽になるかもしれません。

腰痛楽になるといいですね!

失礼しました。
ありがとうございます。
丁度張るカイロを頂いたので、明日貼って出ます。仕事帰りに寄れる整骨院探してみます。
しばらく、腹筋もしてなかったので腰痛が落ち着いたら、ゆっくり始めてみます。

ほんとにありがとうございます
腹筋を鍛える場合はクランチってやり方がいいですよ!腰に負担をかけずにすむので!
先ずはストレッチしましょう。
腰は要と書くくらい体のあらゆる筋肉や神経とつながっています。
殿筋(お尻)だったり起立筋(主に腰)や広背筋(背中)のアンバランスや過度な緊張からくる関節の柔軟性、日頃の姿勢、立ち方や介護をする際の力の入れ方など様々な要素があります。

自分も昔から腰痛もちでして原因は骨盤の過度な前傾(いわゆる出っ尻)と左右のアンバランスからです。


っとまぁ痛い時はどーしようもないですからお風呂でよく温めて風呂上がりはストレッチダッシュ(走り出す様)
仰向けで膝を抱え込んだり同じく仰向けで片足だけアグラを書くように片足を組んで反対の組んでない足を引き上げたりなどなど…

痛くなくなったら体幹を中心に低強度でトレーニングします。
バランスボールとか良いですよウインク

自分の場合は原因がわかっていたので普段の姿勢を意識するだけでだいぶ痛みは和らぐようになりました手(パー)
ありがとうございます。
柔軟します。

しまった、バランスボール、あげてしまった…
腰痛から1週間経ち、痛みもなくなりました〜。
いい整骨院が見つからないのが難儀ですが

週明けから、クランチ10×3を隔日

バーベルは…
しばらく止めておいて

片足アグラの柔軟を20秒×3毎日

から、始めていこうと思います。
また、筋トレについて行き詰まったら、相談に乗って下さい〜。
よろしくお願いします
自分は認知行動療法で腰痛を改善し、
スクワットやデッドリフトを再開できるようになりました。
http://yotu3.com/yotufb.pdf

椎間板ヘルニア≠腰痛

ほとんどの腰痛は「気持ち」の問題。

みんな「腰を大事にしているから」腰痛を慢性化させてしまってるんです。
筋トレでも日常生活でも腰を大事に考えすぎないことです。
僕も最近無理にベンチプレスをやって腰を痛めました。痛みもなくなったのでそろそろ再開しようと思ってます

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

筋トレ大好き♪ 更新情報

筋トレ大好き♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。