ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

「青い鳥」が気になるコミュの思い出に残る台詞って?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさまの心に深く残る台詞を書き留めてください。
こんな感じのシーンのこんな感じの台詞、でもOKですよ。

コメント(26)

「じゃ、三角関係だね…ママと駅長さんと…あたし♪」

駅のベンチで詩織にハーモニカを教えるシーン。
なぜかその場面が一番鮮明に思い出されます
やっぱり、40歳の理森と19歳の誌織が清澄駅で再会した時の、「目印、見える?」と誌織が理森に向かって叫んだところです。
変わり行く人生の中で、永遠の青い鳥が見つかった、あの場面、今でも鮮やかに心の中に残っています。
間違ってたらごめんなさい。

かほり「ねぇ、駅長さんこの町から私を連れ出して」

詩織「もう死んだように生きるのは嫌っ!」
詩織「あんたはなんのために生きてるのっ!」

理森「どんなに辛くても生きなきゃいけないと思った」

などなど
名台詞たくさんありすぎです!理森は口数が少ない分すべて印象深いなぁ!詩織の台詞はグサッときますね
「あと10万年後!!」
なんでこれは鮮明に覚えてるんでしょう。

詩織が超かわいーって思った覚えがありますね、このシーン。
はじめまして。
あちこちのトヨエツが絡んだコミュに参加してます。

私は、かなりマイナーですが理森が宿直でかほりが来ている所へ
綿貫がやってきて、かほりが隠れていると知らず、理森に言った

「あの女いくらしたと思う?」・・・・・
あの時の三人三様の気持ちを思うと胸をえぐられる気持ち・・・
「あいつらしいよ。」

・・・理森が(かほりは自分が殺したようなものだ)、と殺人罪を認めて服役したとき。みきこと父親が語るシーン。
父親はこうつぶやき、布団をかぶって涙をこらえていました。
息子を思う父親の愛情が悲しく響きます。
理森「探してるんだよ!幸せに暮らせる場所を」
ってのもよかったな〜
「さようなら駅長さん。」で決まりですね。夏川さんのような絶世の美女にあんな事言われたら自分も絶対ついていくと思う。
鹿児島で詩織が海で自殺しようとするのを止める理森のセリフ「俺が愛してるから!もう愛してる人を失いたくないから!」

これもいいですよねーあーやっぱり詩織のこともかほりと同じくらい愛してくれてたんだ〜(*´▽`*)ってすごくうれしくなるセリフ

それから鹿児島で詩織と別れるときの詩織のセリフ「ごめんね。私やママに出会ってなかったら駅長さんはずっと駅長さんでいられたのに…」

っていうセリフ
あ〜本当に人生変わっちゃったな〜としみじみしちゃいます。私も人生かえてみたい!と思いました。

一つに決められなくてすみません!まだまだ投稿しそう…
卒研スターさん

「ごめんね。私やママに出会ってなかったら駅長さんはずっと駅長さんでいられたのに…」
ありましたねぇーーー私も個人的には「確かに」って思いますモン
理森のお父さんや美紀子もそういって、かほりや詩織を責めても
いいはずなのに・・・私が理森の身内なら
「てめぇ何してくれてんネン!!」って思うよ。
でもお父さん言わなかったねぇーー最後まで・・・お母さんの事も
男だな!そういうお父さんに育てられたから理森も、かほりを自分が殺したと言い張ったんでしょうね。どうしてかほりが自殺だった
事を言わなかったのでしょうか?すーーーっと気になってました。
誰かわかりますか?
「自分が殺したようなもの」と「自分が殺した」は違うわけで、
まぁドラマだから・・・と言ってしまえばそれまでですが、
皆さん色々解釈はあるでしょうが・・・・・
私はかほりが自殺したと知ったら詩織が可哀相だから。もはいってるんじゃないかと・・・皆さんどう思います?
理森とかほり、詩織の3人が、理森の母親の牧場に逃げているときの夜、理森がかほりと抱き合いながら、話すシーン。
「俺は心の中で叫んだんだ。」
「兄貴じゃなくてごめんねって。」
「俺が助かちゃってごめんねって。」
「おふくろが家を出て行ったとき、兄貴じゃなくて俺が助かったからかなって、そんとき思った。」
理森の目尻から涙。
僕は、ここにドラマ「青い鳥」の原点があるような気がします。
理森は、平凡な人です。地方の小さい駅の駅員です。
しかし、疎外感と家族に対する思い。親子への思いをどこかで悩んでる普通の人です。そんな平凡な人の、思いっきり幸せを探す旅なんでしょうね。
18さんと一緒で、

「さようなら、駅長さん」

です。
あのセリフの後の理森の表情がたまらないです・・・。
詩織ちゃんの
「忘れないでね、若草物語!」
も、妙に心に残っています。

偶然、昨日娘が図書館から若草物語を借りてきました。
ちょうど、3年生で詩織ちゃんと同じです。
詩織が嫌いな人参を駅長さんに食べてもらおうと思い、駅長さんのお皿に人参を移そうとした所、「行儀が悪い」と父と母に怒られ、シュンとなってる時に、そっと詩織の人参をとって食べて一言
「うん。美味しい。畑の味がする」

感動したんだ。
「私達たくさん旅をしたね…」(詩織)

さりげないこの一言が深く感じましたわーい(嬉しい顔)
ダメですね、みなさんがここに書かれているセリフだけで
場面が浮かんで泣いちゃいそう・・・・

一番想い出に残るのを書き出すのは難しいんですが

選ぶとしたら・・・・・やはりここかな

夜の公園で詩織ががカレンダーを色で塗りつぶしていった事を
話す一連の流れですね。

詩織の「どうしてここに戻って来たの」の問いかけに

理森の「君に会いたかった・・・」

時間止まりましたよ。



ログインすると、残り11件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

「青い鳥」が気になる 更新情報

「青い鳥」が気になるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。