ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

映画業界残酷物語コミュの外タレ来日ラッシュ!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先週からハリウッドスターの来日ラッシュ。

「トロイ」は監督&キャストらのジャンケット取材はN.Y.のみだったので、六本木ヒルズには海外からのメディアも多かった。その分、ブラッドの遅刻は憤慨。司会進行役の襟川クロさんはかなりキツかったんじゃないでしょうか。会見終了予定が12:30頃のはずだったのに結局、ブラッドのせいで14:30。プロなんだからコンディションを整えるのもプロの仕事だと思うので風邪引いていたって同情の余地なし。俺だって熱が39度もあったのにあんたらを取材しに行っているんだっつうのに(怒)。

翌日の「スパイダーマン2」の記者会見は仕切りが上手くスムーズに見えたが、会見開始時刻が遅れている。嫌な予感が……。結局のところジェームズ・フランコが腹痛の為、記者会見をキャンセルとのアナウンスが! 会見場と同じホテルにいるんだからフォトセッションの時に顔ぐらい出せっつうの。トビー・マグワイアは顔がむくんでいて随分と体重が増えていたように感じた。元々太りやすい体質だそうなので仕方ないのか? まぁ、20分弱の特別編集版「スパイダーマン2」の映像が観たかったので、それを観れただけ良しとしよう。一部のシーンでは完成されていないCGキャラに、テクスチャーマッピングされていない剥き出しのモデリングが観れたのがある意味貴重だったかも。それにしても遅れてトビーの会見が始まったのに15分程度しか開かれなかったのはどうかと思うぞ。普通は30分はやるでしょ?

コメント(4)

外タレのダウンが続いてますね。

それにしてもスパイダーマン2の特別編集版とは羨ましいかぎりです。いや、お仕事なんでしょうけど・・・。

常々、疑問に思ってたんですが、映画って公開何日前くらいに完成するもんなんでしょう?
スパイダーマン2なんて、全米公開にあと1ヶ月ちょいしかないハズなのに未完成シーンがあるようですが、こないだ秋公開予定作品のスニークプレビューに行ってきました。
洋画と邦画の違いはあるにしても、すごいバラつきかただなと。
書き込みどもデス。

外タレがあまりにも日本を軽視しているのではないか?と思っているんですけどね。まぁ、海外でジャンケットがある時もドタキャンでインタビューに来ないキャストも居たりするから、基本的に「わがまま体質」なんでしょうな、ハリウッドは……。

「スパイダーマン2」は、腐ってもサム・ライミなので完成度は高そうです。しかも、ドックオクの触手の動きがライ味臭さが漂っていて(カメラワークも)期待大です。スタン・リーもカメオ出演してました。ブルース・キャンベルは映像で出ていなかったのですが、どうやら登場しているようです。

映画の完成ってスクリーニングやパブリシティ等の関係で基本的には遅くても3ヶ月前には完成していないとダメと言いますが、ハリウッド超大作系だとスクリーニング後の反響等で手直ししたりするので、直前の公開1ヶ月前というのも最近はザラにあるそうです。聞いた話によると「トロイ」は編集が1ヶ月前に終わり、音入れのMAが公開2週間前に終わったということらしいです。不確かな情報ですが、L.A.のワーナー試写室で公開週の頭まで試写やってましたから有り得ますね(苦笑)。

最近の邦画では東宝の「スウィング・ガールズ」が先日完成し、9月に公開するそうです。話によれば「ウォーターボーイズ」の矢口監督作なのでしっかりとした宣伝期間を授けて、みっちりプロモーションを展開し、秋口公開邦画での大ヒットを狙っているそうです。自分も期待してます。本作。やはり完成した状態の完パケを観てから宣伝期間に余裕があると仕事もしやすいと思います。
ご丁寧にお答えいただいて恐縮です。

たしかに外タレの中には「バカにしてんのか?」って感じのヒトもいるようですが、「もうニッポン大好き!!」ってアピールするヒトも増えてきましたね。そんなに言われちゃうと逆に気恥ずかしいなと思ったりもしますが、って素人の僕が何言ってんでしょうw。

スパイダーマン2は、かなり期待しています。もともと原作のファンなんで(厳密には原作のX-MENから派生して好きになったんですが)、1もかなり楽しみました。
ドク・オックがスタイリッシュなキャラにデザインされて、どうなるんだろうと、いまからワクワクしています。1での描写を軽く凌駕する摩天楼を飛び交うスパイディの映像を見た時は鳥肌が立ちました。

やはり「基本的」には3ヶ月なんですね。しかし、それにしてもトロイはタイトだったんですね。カセットからCD-ROMに移行したゲーム業界では、製造作業が簡便化されて発売1週間前まで制作していたって話も聞きますから、PCの導入がますます進む映画業界でも似たような現象が起きてるんでしょうか?

じ、実は僕が観たスニークプレビューは「スウィング・ガールズ」でしたw。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=99197
にいかにも素人くさい感想を書いてますんで、もしよろしければご一読をw。
自分が仕事で会ったハリウッド界隈の著名人で日本万歳な人は、S・スタローン、ジャン・レノ、トム・クル、レオ・ディカプリオ、ジャッキー・チェン、チョウ・ユンファぐらいだったような気がします。逆に文化に合わないような日本嫌いっぽい雰囲気を醸し出していた人は、トミー・リー・ジョーンズ、メグ・ライアン、ジョージ・マイケル、キアヌ・リーブス(、彼はくだらない質問をする日本のマスコミが嫌いだって)かな? 招聘元の接待等のうんぬんで気分も変わるんだろうけども。

スパイディは最高です!ジェームズ・キャメロンが監督する動きがあった際に描いたVer.の絵コンテというのも見てみたい気がしますが、やっぱりサム・ライミで正解だった気がします。ライミと言えば、映画版「バイオハザード」の監督をする最終段階まで来ていて、絵コンテまで完成していたんです。が、カプコンの意向でポール・アンダーソンに直前で変更された苦い過去があるのですよ。実は。当然、ギャラはキチンと払われているから問題なくノーサイドなんですけどね。

DLPでの上映が進み始めると制作進行というのは、もっともっとギリギリまで引っ張られてくるのではないかと思います。フィルムを現像する手間が省けるので時間が掛からないしお金も掛からない。これは製作側にとっては大変メリットが大きいですが、宣伝や配給元にとっては素材が手元に届かない事態になり得るので辛いところです。

日記読みました。やはり「SG」だったんですね。そんな気がしてました(笑)。自分は昔アルトサックスをやっていたので、音楽系の映画は大変興味深いこともあり、先入観なく鑑賞するかと思いますよー。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

映画業界残酷物語 更新情報

映画業界残酷物語のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング