ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

洗濯愛好会コミュのクリーニング出しますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
洗濯愛好家の皆さんは、知識も豊富であらゆるものをホームクリーニングで済ませていらっしゃるかと思います。
しかし、プロに任せた方が良いものもあると思います。

そこで、皆さんのクリーニングに出すものと出さないものを教えて下さい。
また、出さないものはどのように洗っているかなどコツやこだわりを教えて下さい。

・カッター、ブラウス等トップス
・スカート、パンツ等ボトムス
・ワンピース
・ジャケット
・スーツ(紳士用、婦人用)
・ニット類
・ネクタイ等
・ダウン、コート等冬物
・シーツ、毛布等寝具
・皮革や毛皮等
・着物、浴衣等
・カーペット等

コメント(20)

・カッター、ソフト洗い脱水1分 ブラウス等トップス 発生しない
・スカート、発生しない パンツ等ボトムス スーツ下のウールでなければ洗う ソフト洗い脱水1分
・ワンピース 発生しない
・ジャケット 発生しない
・スーツ(紳士用、クリーニング 婦人用 発生しない)
・ニット類 ほぼ発生しないがもしあったら手洗い タオルドライ平干し
・ネクタイ等 クリーニング
・ダウン、コート等冬物 クリーニング
・シーツ、毛布等寝具 大物洗いコース
・皮革や毛皮等 洗わない
・着物  ほぼ洗わないがもし発生したら洗い張り 浴衣 ソフト洗い 糊付け 脱水1分
・カーペット等 トイレ洗面所などの小さなものしか発生しない 普通に洗濯

質問項目が多いのでこだわりがあってもこの程度になります。
> みちにゃさん
発生するとは、クリーニングに出すということですか?
それとも、ホームクリーニングでは問題が発生するという意味ですか?
すみません……。
「発生しない」はそういうものは着ないので洗濯物自体がない→発生しない、という意味です。

発生するは「その手の洗濯物が出る」ですね。

基本的にクリーニングやアイロンがけが必要ないものを極力選択して着ています。
オットの仕事用はしょうがないですけど。
私もホームクリーニング出来ないようなのは、極力買わないです。

クリーニング出すモノは
メルトン布地のような冬物のPコート
ダウン・コート類

ジャケット⇒ウールギャバジンならホームクリーニング
型崩れするのがイヤなのはクリーニングに出します。自宅で洗いたいので、アイロンだけお願いしたりします♪
> みちにゃさん
質問項目が多くなったこと、発生するについてのお馬鹿な質問、すみません……。
沢山の質問にきちんと答えて下さってありがとうございます!

洗濯コースが違う場合は、分けて洗うことになりますよね?
それとも、例えばソフトで洗う物と普段はソフトではない物を一緒にソフトで洗うんですか?
> ずっずずーさん
素晴らしいですね!
自宅洗いの徹底!
クリーニングは信用出来ないですか?


余談になりますが、クリーニングについて次のような話を聞きました。

・クリーニング屋さんの洗剤を取り替えるのは月一なので、月初めの月曜日に出すのが一番綺麗に仕上がる
・クリーニング屋さんにカッターを出すと、アイロンやプレスの雑な時は、それが原因でボタンが割れて返ってくる

どちらもお店によったり、必ずしもそうではないとは思うのですが、気になります。
えーと、ワイシャツ1枚しか無い、って日は他のものと片付けたいーーー!と思えば(梅雨のさなかの珍しい晴れの日、とかですね)全体(色落ちしないほどに洗い込んだ普段着やタオルとかですね。モノによってケバが出るといけませんからそういうのはネットには入れます)をワイシャツ用にソフト洗いして、脱水も1分で、柔軟剤水を溶かして入れて、3分回して脱水1分、までを一緒くたにします。
そこからワイシャツだけ取り出して干して、残りを脱水6分にして、干します。

でもワイシャツはそこそこ在庫があるし、すぐ乾くので普通は3枚ぐらい溜めてからワイシャツのみで洗います。ですからお天気具合ですね。あんまり詰め込んで洗うとワイシャツはシワになりやすいですから。
クリーニングはアイロンや型崩れなく仕上げてくれる、という点では信用しています。
でも「汚れ落とし」という点では信用してないというか・・・「洗い方が違うから」と思ってます。
ひとんちの汚れ物もいっしょくたに油系の溶剤で汚れ落としをする、ということになるでしょうし。その溶剤自体もそんな頻繁に取り替えていたらコストがあがって、代金に反映されるわけですし。

前に毛布を出したところ、石油臭くて・・・・そのシーズン中不快だったので、家洗いに限ると思いました。(毛布が洗える大きさの洗濯機がいりますけどね)

あと、あんまり外出したくないので、持ってくのと取りに行くのがストレスなんです。
取りに行く日はそれで荷物になるので、出たついでの買い物もできませんし。

ですから、家で心ゆくまで水洗いできるものを極力着るほうがいいなーと。
> ぐっしー@電気ブランさん
みちにゃサンとほとんど同じ意見です。
洗濯の仕方がプロとは違うので………洗剤からして違うでしょ。

しかもうちは、昔から二層式洗濯機です

クリーニングを頼むお店は信頼できる、下町の昔から営んでらっしゃるとこへお願いしてます。
> みちにゃさん
ワイシャツのしわが多いとアイロンが大変ですよね。
特に夏場は暑いですしね。
勉強になります。
ありがとうございます。
> ずっずずーさん
ありがとうございます。
実家にいた頃は母のやり方を真似したり、昔からお世話になっているクリーニング屋さんにお願いしていたのですが、やはり自分で納得するように洗った物が一番安心ですよね。
自分でも調べ、考えてやってみます。
旦那さんがこだわらない人か、は大きいですが、この洗い方で形状記憶のワイシャツだと、パンっと広げて、生地に沿って前立てや身ごろなどをパンパン引っ張ってハンガー干しにしたらアイロン要らないですよ。
女性のシャツブラウスでもあまりフリルなどないあっさりしたデザインの形状記憶のものなら同じと思います。
万一、まちがって脱水を長くしてしまいシワにしたら、もう一度水をはって3分回して脱水1分にしたらかなりシワはなくなります。

私はズボラーなので私のこだわりはいかにラクをするか、そのわりにキレイになるか、なんです。
クリーニングに出すのは
旦那さんのスーツや
ネクタイ
冬場のダウンやコート
お呼ばれドレス
布団類ですね。

洗濯好きだけど
専門家ではないし
自分で洗って
ダメにしたら悔しいので…
クリーニングに出します。
出す時は気になる所を
きちんと伝えるようにしてます。

お気に入りのネルシャツ?は毎回、クリーニングにかけてます。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

洗濯愛好会 更新情報

洗濯愛好会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング