ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

山野草コミュの草の名前を教えてください。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先日、愛知県尾張旭市で
立ち姿の美しい草を採ってきました。

名前も知らず、どの程度に成長するのかもわかりません。
どなたかご存知でしたら教えていただけないでしょうか。
宜しくお願いします。
大きさは一番高いところで18cmです。

写真=中 葉の拡大
写真=右 葉の裏側

コメント(221)

これから、図書館へ行って植物図鑑を見ることにしていますが。



直ぐわかるような形なんで、わかる方みえましたら、教えていただけませんか?

やや湿り気のある北側の沢沿いに数本だけ生えています。



葉は、対生でなく、陽を受けやすくできるように、120度くらいに螺旋的についています。これから花が咲くところなんで、また咲いたら見てみたいです。
朝の散歩で公園に咲いた花。名前はわかりませんあせあせ
> 銀の風さん


ツキミソウだったと思いますわーい(嬉しい顔)

>174
ニシヤンさん、これかな?
これは一昨日箱根の金時山で撮影したものですが、
ナガバノスミレサイシンです。
白色のもあるようです。
>186  銀の風さん


 モモイロヒルザキツキミソウ(桃色昼咲き月見草:Oenothera speciosa var. childsii) と思います。 

 http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/hiruzakitukimisou.html
友達から 花の名を教えて と言われて・・・
私も初めて見る花です。
花の名前を 教えて下さいませ。
yumemusiさん

お久しぶりです・・・・・・・・・シモツケソウです湿った草原などでよく見かけます
園芸種のキーカノコとよく似てます

昔、盆栽屋さんで「山野草は俺の専門じゃないからあげるよ」といただいたバラ科の仲間なのですが名称不詳らしく、日本固有のものだと言っていた気がするのですが色々調べても見つかりません。ノイバラの仲間やミニバラとは違うくらいはわかるのですが…。


特徴
1、草丈5cm弱の極矮性
2、立性
3、棘はあるけど極小で痛くない程度
4、幹の太さは細い針金ほど
5、一応、幹は木質化します
6、葉っぱは極細の鋸歯
7、花の直径は1〜1.5cmほど
8、花色は白〜薄桃色で、四季咲き&八重咲
9、私のお婆さんが気に入っている

わかる方おられましたら、おねがいします。
>ながさん

はじめまして〜。

ありがとうございます!極姫バラについて検索してみましたが、確かに葉や花の特徴は捉えられてるので極姫バラの線が強いですね!品種は色々出回っているみたいなので、特定が難しいです…。

一つ気になったのが、極姫バラの草丈が思ったより高いって事なんですよね(15cmくらいになるらしいですが)…私は小鉢植えにしているからってのがあるんですが、それにしては丈が安定して低いので(5cm程)、高山植物の仲間なのかなって思ってました。

あと、極姫バラって様々な山野草店で通販されてますね。山野草なのか心配でしがスレ違いにならなくて良かったですわーい(嬉しい顔)
杉林と畦道の境界辺りに咲いていました。

名前ご存知の方、いらっしゃられば是非ご教授下さい〜
さむぞらさん

こんばんは・・・・・・・・

<いたどり>ではありませんか?
タデ科の日当りのよい荒地や斜面に生える雌雄異株の多年草。

紅葉もきれいだと思うのですが・・・・・・
間違えていいたらごめんなさいね。
> あこにゃんさん

ありがとうごさいますっ!

良いこときいちゃった!
イタドリなら食べれますね〜
春が楽しみです。
これは、ユウガギクなのでしょうか?
さむぞらさん

多分、<ヒメジョオン>だと思うのですけれど・・・・・・・

> あこにゃんさん


度々、ご助言大感謝。
ヒメジョオン、今調べてみたのですが、葉の形が違うようです。

写真小さくて見えませんが、こう、ギザギザが無くて、柳葉見たいに細長い楕円形なのです。
さむぞらさん

ごめんなさい。
違っていましたか・・・・・

私はゆうが菊は葉がミヤコワスレの葉のように切込みがあって
ヒメジョオンは柳葉のようだと思っていました。
ごめんなさいね。間違えちゃいましたね。
> あこにゃんさん

週末、確認しに行って気付きました。

葉なのですが、最初は細長い楕円形で、段々と切れ目が入って行くようです。

根本の方は、切れ目の入った形になってました。

…ということは、ヒメジョオンになるのかな?

勉強に成ります!
調べ方も含め、判らない事ばかりなので、機会と切り口を与えて戴きありがとうございました。

さて、春を迎えるべく花が咲き始めました。

でも名前わかりません、これ何という花でしょう?
>さむぞうさん・・・
ジロボウエンゴサクでしょうか?
この花も同じよう花が有り違っていましたらごめんなさい。
> チーコさん

ありがとうございますっ!
確かに、同行してた父が〜エンゴサクとか言っていたの思い出しましたっ!

スッキリしました。
本当にありがとうございました。
苗場あたりで見つけた、5mm位の小さな花です。どなたか花の名前をご存知なら教えて頂けませんか?
>ゆりさん・・・・
ゲンノショウコでは無いでしょうか?
でもこの時期に咲いてるとは・・・気の早い子かしら?
違っていましたらごめんなさいね。
> チーコさん
チーコさん、早速お返事ありがとうございます。とってもカワイイ花だけど、どうやっても名前が調べられなくって。また色々教えてくださいね_(..)_ ありがとうございました。
家の裏山に自生していますが名前が分かりません。
星型の白い小花が下向きに咲いていて枝には細い棘があります。

名前が分からないのでどなたかご存じの方どうぞよろしくお願いいたします。
≫ミルミル さん

ナガバモミジイチゴに似ていると思います。
黄色の実がなりませんか ?

http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/rosaceae/nagabamomijiichigo/nagabamomijiichigo.htm

>ソロ♪ さま

ご親切にありがとうございます。
ナガバモミジイチゴ、リンクの所で見ましたがそのようですね。
実は今はまだ着いていませんがこのあと観察してみます。

お世話になりました。草花の名前を覚えるのは楽しいものです♪
この花なにかご存知の方、ぜひご教授を〜
>215 さむぞらさん・・・
「ミゾカクシ」でしょうか?
田の畦や溝などの湿った場所に生える多年草で・・・
田のあぜに広がるので「アゼムシロ」ともいいます。
このはなはなんと言う名前でしょうか?
水辺に生える草のようです。
ご存知のかた、ご教授下さい!
林道で見つけました。
ミントのような香りがします。
カワミドリ?
よく見かけるけど、キク科?オトギリソウ系?わからずもやもや。

ログインすると、残り187件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

山野草 更新情報

山野草のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング