ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Solexコミュのはじめましてはコチラ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピが一つもたって無かったので作ってみました。
ボクの乗ってるS3800は80年代のモト・ベカン社製です。

コメント(107)

先日はどうもです。
お近くなんですね。
おいでいただければお貸しします。私もダイハツをやっている最中なのでお送りするわけには行かず…。
自作も模索しているのですが…。
こちらこそ色々とありがとうございました。
出身が同じですね〜!!これも何かの縁かも^^
プーラーはVeloCruzで注文しましたので何とかなりそうです。
ご親切にお声かけて頂いてありがとうございます。
また何かパーツで困りましたら宜しくお願い致します。
私もまさに今日、VeloCruzにガスケットキットその他を発注しました。
早く来るといいなあ…
いらっしゃい、HIROCKさん!
インチキなので副管理人に降格された箱犬ですw
結構5000率高いので動かない原因もすぐ分かっちゃうかもしれません。
5000ユーザーの書き込みをおまちくださいな。
よくあるのは燃料ラインの詰まりとかでしょうか?
(ボクは↑この理由でした。)
ダイハツの入手、おめでとうございます。そしてめくるめくソレックス世界へようこそ。
がんばって復活させてやってください。
ダイハツのトピックにいろいろ情報が転がっていると思います。
ハンガリー製solex3800に乗って9年目のcitxanです。

よろしくお願いいたします。

9年と言っても走行距離は1000km+・・・のビギナー (^_^;) 。

ダイハツ・ソレックス5000を友人から譲り受けましたが工具、パーツリストを揃えたところでギブアップしその筋の人(?)引き取って頂くも、その直後にハンガリー製の新車が手にはいるとのことで即決し翌日入手。

現在までの修理歴はヘッドガスケット、ブレーキワイヤーのみ。

部品代が掛からないので助かっています。(合計2000円?)

昨年はブレーキワイヤー修理調整+タンク内の古いガソリンを使い切るため40km程走った程度です。
citxanさん>>
きれいな3800ですねぇ。
ウチの3800はMBK製です。
ソレックスジャパン物ですねえ。さびが少なくてうらやましい限りです。後ろのエグザンティアと共に屋根下保管なのかな。
うちのもインペックス(ハンガリー製)です。94年製だったかな。
mucchiさんご無沙汰しています。(ダイハツソレックス嫁入りの歳はお世話になりました)


車はXanからXm、コルサからカローラへと変わっていますがSolexはそのままです。

自社の原付を買っても良いけどほしいのが・・。仏MBKがSolexを生産中止にした後、社員に1万円以下で販売したそうですが私の耳には入らなかった。友人はCitroenGSAの水平対向4気筒のバイクを1/10で買って帰国するとき50万円で売り儲けたそうだけど・・・。

確かに半地下の車庫に入れてある為か錆びないですね・・・。

でも状態維持のために乗っているのか乗るために状態を維持しているのか微妙です。
はじめまして。
4600 アメリカ仕様を入手しました。
まだ何もわかりませんが、どうぞよろしく。

これは珍しい!日本にもいたんだ。ご自分で輸入されたんですか?
世界的に見ても割と珍しい(と思う)部類に入ると思いますので大事にしてやってください!
Webで調べてみたら、たぶん1977年からの4600 V3という機種のようです。
V3はアメリカだけで販売されたみたいですね。
ペダルがテーパーのついた(三角形みたいな)形です。
前のオーナーがアメリカで新車で買ったものです。

エンジンは3800や5000と同じなのでしょうかねえ。
http://pagesperso-orange.fr/cyclo60/solex4600-en.html
ここで4600のスペックはわかったのですが、他の車種のスペックがわからなくて。

おそらく同じエンジンだと思います。速そう。
なかなか綺麗な個体ですね。

皆さん結構いろんな車をお持ちなんですね。
皆で走る機会があったらいいんだけどなあ。
マグネットが違うくらいで、基本的に同じみたいですね。
写真ではアラがあまり見えませんが、ペイントのはがれたところからの
サビや、メッキ部分のサビなどがけっこうあるので、きれいにしようと
思います^^
mucchiさんのHP(?)からおととさんのHPを見つけ、参考にさせて
いただきました。遠心クラッチがあるのを知りませんでした^^;
遠心クラッチなのに、押しがけができるのが、どうも理解できませんがわーい(嬉しい顔)
そうそう、たしか4600は電制点火なんですよね。
クラッチは、なんかカラクリがあるらしいです。
点火系が違うのですか? クラッチは、なんか不思議ですよね^^

質問なのですが、左右のブレーキレバーのところの押しボタンスイッチ、
どうもどちらも接点がうまくなくて、常時ONみたいなのですが、
スイッチ自体を外せるはずですよね?
左はブレーキランプだと思うのですが、右は何のスイッチなのでしょう。

押しボタンスイッチは、スクリューで、外せました。片方がダメだった
ようです。

4600は細かく見たこと無いので判りませんが、多分右も左もブレーキランプのスイッチだと思います。
3800はそうです。

5000はブレーキランプ無いんですよね…。停車時の手信号ってどうするんだったっけかなあ。
停止時は右腕を右下に出します。

ちなみに右折は右腕を右にまっすぐに。

左折は右腕を右に出し肘から上を上げます。

警官が居そうなときは守っていますが今の警官は知らないかも・・・?

私の年代は方向指示器の付いた二輪の免許試験でも手信号でした。
(私は二輪免許を受けたことが無いので見ていただけですが)



ちなみに私の年代まで二輪免許を取っていなくても今は大型二輪に乗れます。
(16才で三輪や軽四輪免許を取れば軽二輪が付いてきましたが私が免許を取った月が最後でした。でも翌月自動二輪に統合されたので・・・)
停止時、そうでしたよね、教習所では一応手信号を教わった記憶が・・^^;
右手を折って上げて左折 って、警官はわかるでしょうが、今の車のドライバーは
(教習所では教わっているでしょうが、実際にあまり見ないから)
後続車が瞬間的に勘違いしそうで、かえって怖いような気もします。


スイッチの件、了解です。
本日、リペアマニュアルを入手したら、回路図にもそうなっていました。
それはそうですね、両方にないと意味が無いですものね。

マニュアルを見て、遠心クラッチの仕組みがようやく理解できました。
始動時・走行時・アイドリング時と、うまく考えてあるのですね〜。


おじゃまします。。

本日、ソレックス5000にナンバーが付きました!

ワタシも整備書を入手し、その深淵なる世界に期待と不安(楽しみ)が
入り混じった心境でございます。

諸センパイ方々、折に触れてご質問をさせていただくと思いますので、
どうぞ蓄積されたノウハウをご教示下さいませ♪
いらっしゃいませ。
Amiとdollyをお持ちの方はそうはいらっしゃらないと存じますので、お世話になっております、でもあります(笑)。

ホイールのクリアランスですが、本当に頭の痛い問題です。
私の個体にあってはどうもフォークが曲がっている疑いがあります…。
ソレックスを入手する事が出来ましたが

実働させるまで少々時間がかかりそうです

皆様のコメント、アドバイスを参考に勉強させて頂きたく

思います。

宜しくお願い致します。
いらっしゃいませ。 管理人です。

ソレックス入手、おめでとうございます。
実働ではないようで、ダイハツでしょうか。部品がないとかいろいろ困難はありますが、
是非楽しんでいただきたいと思います。

よろしくおねがいします
初めまして。
S3800を所有してましたが都内で乗るには危なっかしいので
バイク好きな父に譲ってしまいましたvanillaと申します。

代々木上原にあったsolex-japonて無くなったんでしょうか?

修理したいのですが田舎ではパーツが手に入らなくて父が困っていまして…冷や汗
vanillaさん。

いらっしゃいませ。
ソレックスジャポンは活動を止めてしまったようです(経営母体が倒産したといううわさもあります)
部品は大阪のバートという自転車屋が引き継いでいるようです。

並行で部品を入れてる変態オヤジもいますので、物によってはお役に立てるかもしれません。必要なのはなんですか?
はじめまして、Solexはもっていませんが非常に興味があります。

Solexのレーサー面白いですね。
黒縁主義さま。
いらっしゃいませ。
すごいですね。ライトが残っていてラッキー(高いので)。
ゼヒ修復してみてください。

私はフレームの錆はホームセンターで売っているオービタルサンダーで落としました。
安くて、作業も簡単です。
ばらしたら売れません(泣)。
とにかく市場が小さいので、一部の外装部品を除き中古部品はほとんど買い手がつきません…。
売るのであれば丸ごとのほうがいいと思います。

もしお金かけてでも直す気がおありなら、予備部品持ってなくもないですが…。
写真だときれいに見えるでしょ^^近所パタパタ走ってます。
はじめまして。
石発などが密かに好きな屑鉄屋に処分されずに置いてあったダイハツを手に入れました。
派手に錆びた外観とは裏腹に電気系の接点を処理したら一発で動くようになりました。

一番の問題は燃料タンクが割れてること・・・・。
SOLEX S3800 の車体フォルムに懐かしさを感じ最近に手に入れました。但しエンジンの圧縮は有りますがプラグに火が入りません。フライホイールを外して高圧コイルを点検しましたが、フィルム状接点とアース間に導通が有りませんでした😂 この事は矢張りこの高圧コイルがパンクしているのでしょうか? よろしくお願いします。

ログインすると、残り74件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Solex 更新情報

Solexのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング