ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

鈴木 東京タワー同好会コミュのトラブルを乗り越えて...生きれ!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Xインパルスへの流用情報、名物のトラブル情報とかをつらつらと
あ、あと流用情報とかもお願いします。

・トラブル情報 &トラブルシューティング
・流用情報
・整備情報
・土偶対策

というところで。皆様のご協力をお待ちしております!

さすがにクリティカルな部品の欠品も増えてきました。
登場して30年余り。未だに部品を囲ってくれているスズキ社に感謝するばかりです。

約束:
 作業&交換においては、ご自分の責任にてお願いします。
 失敗しても泣かない! 天を仰ぐのだ。

コメント(187)

えー皆様のご協力を頂きましてw
4型ホイール、ゲット致しましたわーい(嬉しい顔)
前後輪ともゲットしましたので
F17、R18インチでトライしてみようかと思います。

ただ、先ずはヒューズ飛びの方が未だ直ってませんのであせあせ(飛び散る汗)
そちらを処理してから取り組みたいと思っています。
HID付けてみましたわーい(嬉しい顔)
ついでにポジションをLEDに変更。
中国製HIDは実際よりも色が出ないと聞いていたので、ちょっと青めの12000Kを買ったんですが・・・
実際、家の車のHIDよりわずかに青い程度で、純白って感じの色です。
写真は気付いたら日が暮れていたので、何が何だか分からないですが・・・笑
青っぽいのはポジションランプですが、実際は白色LEDなので、こんなに青くないです。
とにかく明るいので、夜も安心して乗れます^^
よこちんさん>
 なんて羨ましいものを...。 同じく、リアは持ってるんですよ。フロントがでねぇ
 で、装着してみました?

草加デガワさん>
 ライト、明るいと安心感があがりますよね。HIDは「壊れやすい」イメージがあってちょっと
 腰が引けてます。ポジションのLED、かっこいいですね〜。
  もし、よろしければ、費用はどのくらいかかったから教えてもらえれば幸いです。
>henさん
某オークションで本体を送料込み7000円で購入しました。
で、自分で取り付けたのでかかったのはそれぐらいですね>HID
LEDは高輝度のチップタイプのLEDが2個で1000円以下だったと思います。

確かに、壊れやすいイメージが僕もあるんで、常に高輝度LEDのライトを携帯しています笑
マフラーに関しての質問です。
事故でサイレンサーがダメージを受けたので、社外品に交換仕様と思うのですが・・・
今現在、ヤフオクに現在出品されているのが、GK71E用とGK71F用のヨシムラ、GK71F用の羅夢
あとはGK73A用の純正マフラー(2本出しに惹かれて・・・笑)、ヨシムラ
と言った感じなんですが、状態が良いのが羅夢くらいで、他はそれなりです。
状態だけで見れば羅夢になりそうなんですが、かなりうるさいとの事なので、迷っています。。
もし知っている方が居ましたら、教えていただけると助かります。
dEソララgAノニイwAさん>
 羅夢のはどうなのか正直どうなのかわからんです。横流れ?っぽいので程度はよさそうですが。
 やはり、無難なのはヨシムラ(GK71E用とGK71F用=R?/?)かと。

 GK73Aは付くかと思いますが無理やりな部分があるかと思います。(つまり要加工)
GK71F用の羅夢のマフラーを結局つけたわけですが…
オイルパン(ドレンボルト)が干渉してしまい、車体から大幅にそれてしまう事に。
ただ、パーツリスト上ではGK71F、GK71E共にドレンボルトは真横にある事になっていたので、SUZUKIのパーツセンターに実物の確認をお願いしたところ、パーツリストと同じだとの事でした。
とりあえず、これを注文したのですが、果たしてどうなることやら…と言った状態です。

音に関しては、乾いた音で、エンジンのノイズの方がうるさいくらいです笑
バッフルを外したらどうなるか分かりませんが…
ご無沙汰してますウッシッシ
kaminariです。

詳しい方に質問です。

スタータモータが流用できるのはいつまでの型でしょうか?
流石に何ヵ月も押しがけは…疲れてしまい冷や汗

よろしくですあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
kaminariさん>
その情報はもってないですね~。ただ、スズキは共有化大好きなので
案外、幅広くありそうな気がします。
ご無沙汰しております。kaminariです。

なんと・・・
車検から・・・
3週間も帰ってこない!!!

スタータモータをオクで落としてこようか?と言うと、直します!と言うので待っているが・・・今頃後悔しているんでしょうねww

そして・・・
交換を頼んでいたスプロケット・・・
見つからないので買って来てください、交換はしますから!
だとよ(爆)

ネット上の適合表にはAFAMもサンスターも載っていないので、XAMザムというメーカーのものを前後で11,000円程度で購入しました。

ワイヤー類も注文したけど・・・まさか探してきてくれと言われないだろうかwww

あとはマクレーンのバックステップを探すだけだw

いつ帰ってくるのやら・・・
逆三日月さん>
お疲れ様です大変ですね。スタータモータ、ばらして直してるとか(汗)

スプロケ、ノーマルのがまだ出てくるような。去年交換したときにはまた出ました。
XAMは、元AFAMの下受けで国内での販売・作成をしてたのでモノは問題はないと思いますよ。
ワイヤー類は共有化されているものが多いから大丈夫なハズですよ。イカスぜ!スズキw

マクレーンの、バックステップ結構UP&バックになった覚えがありますね~。
がんばってください!

なんとXAMは廃盤でだめでした><
AFAMとサンスターはネットショップで購入できそうなので探してみます。
ちなみに、フロント13Tにした場合、リアは純正と同じ46Tで大丈夫なのでしょうか?また変更した場合の走りへの影響はどうなんでしょうか?
逆三日月さん>
極端に変えない限り問題はないかと思います。>スプロケ。
サイズをあまりにも大きくしちゃくと、フロントの場合、物理的に嵌らん!てなことが
あるかもしれないのでご注意を。
あとXAMは廃盤でも別オーダーになりますが、過去のデータがあれば作ってくれたかと思います。
ただ、別料金になりますが(そんなに無茶苦茶な値段ではなかったと思います。)
まだまだ車検から帰ってこない…
スプロケは520にコンバートという事にしました。
フロントはサンスター323-13T
リアはザムのgsx-r250用-46Tに

なんと…

フロントの向きがわからないと言いやがる(`Δ´)
スぺーサーが外じゃ~ボケ~
と伝え…

明後日走らせてみますかね♪
仕事で3日会社に籠ってますので…
逆三日月さん>
色々と大変だったみたいで(汗)
兎にも角にも車検終了おめでとうございます。あさってが楽しみですね!
さて…
フロント13Tはたしかにスムーズな加速!!
フリクションロスが軽減されたぶんエンブレがかかりにくい感じ?
コーナーの立ち上がりはいいですね。
しかし…
6速6500回転100kmで1回頭打ちになります。
ここで120km 出てたので、約20km の差が生まれてしまいました。
明日は更にどこまて加速できるか?試してみます。
逆三日月さん>
調子よさそうな感じですね~。今度、うちのも見てみます。
おぼえてるのわー、6速3千回転~4000戦回転で60から70km/hだったような。
うちのインパルス、引っ張って来た時からドレンボルトが
液ガス山盛りでかなり危険な状態。
だもんで先日珍獣様よりまともなオイルパンを貰ったのですが
オイルパンのガスケットが廃止になってた…

まぁインパルスに乗っててオイルパン外す必要性なんて
まず無いんで、しょうがないといえばしょうがないんだけど…
ヘリサート入れてごまかすしかないかなぁ
Goさん>
快調にパーツなくなっていってるなぁ。仕方ないけど(涙)

ヘリサートやって様子をみては?それないだめなら、ガスケット作成(業者もある様子)して、みるとか。
お久しぶりです。
GK71Fフロントホイール手に入れたのですが、オススメのタイヤありますか?
TT900GPはすでにスリック状態に^^;

メーターも動かなくなったし(T_T)
後、どれだけ乗れるか!?
逆三日月さん>
4型の3本スポークでしょうか?
GPR200とかどうでしょう?よいタイヤですよー。

あ、皆さん。明けましておめでとうございます(汗) 今年もよろしく!
皆さん、明けましておめでとうございます。

ヤフオクで落札した
新品 マルチレーシング製 アルミサイレンサー集合マフラー GSXR400-3/4型用
を着けてみました。
ステーはとりあえずあるもので着けましたが、明日会社で作ろうと思います。

このマフラーについて詳しい方いませんか??
>>[169]
明けましておめでとうございます!
程度がよさそうな機体ですね〜。
マルチレーシング、ちょっとわからないですね。ただ、いろんな車種のラインナップが
されているんですね。作りもスプリングどめであったりいまどきな感がありますね。
また、どんなものか教えてもらえればと思います!
皆様、お久しぶりです!
インパルスの乗って今年で12年目(たぶん)です。
まだまだ現役!というか、ライダーが乗車不能になる日のほうが先に来るでしょう(笑)
今の悩みはリアサスだけです。
皆さんも出来るだけ乗りまくってやりましょう!
ファントマさん>
お元気そうでなによりです。サーキット走行もされてるようで調子よさそうですね!
リアサス、お金がなんとかなればものはあるんですがー(汗
あとは、純正サスのオーバーホールですね。

純正サス、まだでるんかな?良く動く良いサスだけど、すぐへたるからなーw
上のマフラーについて>

商品説明 には


新品アルミサイレンサー集合マフラー GSXR400-?/?型用
製造から約20年程経過しているデッドストックの新品商品です。
《マルチレーシング製》
・当時\40,000程度の品
・車種・・・・・・・・スズキ GSX-R400-3/4型用
・パイプ材質・・・・・スティール
・スプリング留め5ピース仕様
・車検対応では有りません。

とだけ書いてありました。


重量は5kg程で、少し乾いた感じの悪くない音だと思います。
15,000円で落札しました。やはり要セッティングですねー、調子悪いです(汗
この前にも『新品 ダイシン オールアルミマフラー RCBタイプ GSXR400(3.4)』が30,000円で落札されていました。金欠で手が出せませんでしたが、もしかしてここの人だったりしてw

ファントマさん>
シングルシート、イイですねー♪
>>[173]
ありがとうございます。デッドストックなんですね。GSX-R3/4ってなんかこういうの多いなw
ダイシンまであるのかぁ、しぶいな(汗)
しかし、3万円だたまに出てくるとヨシムラもそのくらいの値段帯なのでなやみどころかと。
あぁ、なんか人気車種のマフラー選択のようだっっ

インパルスでセッティングは結構しんどいかもしれないですね〜。
がんばってください!



久方ぶりです。皆様、お加減いかがでしょうか?
うっとこのは、まぁ、元気ですw

ここんとこやったことを。といっても知れてますがw
1.フロントブレーキマスター、ヤマンボもラジポン(R1用)に交換
 お値段は1万8千円くらいだったかと。自分のはキャリパーはニッシンの片押し2ポットに
 なっていますが、大きな効果はなかったです。ニッシンのが強力な感があるのでそっち
 のが分かりやすかったかもw

2.GSX-R 4型 ホイールに交換
 ああっ!本ヅケってステキ。ラジアル対応ホイールです。リア140で発生するスイングアーム
 の拠れは感じなくなったと思います。
 今は150の60を入れてますが、コッチのが安定感があるように感じます。
 まぁ、18インチなのでタイヤの選択は少々減りますがw
 フロントに120をはかしてますが、あんまし向いてないよう気がせんこともないです。

3.フロントフォークイニシャルアジャスター装着
 忍者250(月木レーシング用)のを加工して取り付けました。
 加工内容は写真をば、参考に。
 加工後もオーリングが肝で、いくつかホームセンターで買うなり、加工したアジャスター
 を少し削るなりして装着と相成りました。(ショップ及び職人さんに感謝!)

 自分のはフォークスプリングの左側をオクムラのバネレートを上げたものにしてます。
 ノーマルのスプリングの線径や巻き数を調べて計算したところ、恐らくですが、バネレートは
 0.65〜0.7kg/mm位という感じでした(間違ってたらすまんス)これに、片側に0.9kg/mm
 のスプリングをいれて両方のフォークでで0.8kg/mmにしてます。
 (ちなみに、強化したほうのフォークカラーは20mm切った。ガチガチになったんでw)

 この状態で、イニシャルアジャスターを入れてMAXのテンションを掛けると動きが
 変わるのがわかるという状態で、ガチガチになって動かないというものではありません。
 それでも、思ったより調整できてあそべるなーと思ってますw

 インパルス、ノーマル状態のバネレートは柔らか目で、よく動くことでコーナーを
 曲がるきっかけを作るという思想なのかもしれませんが、いかんせん柔らかすぎる
 ような気がします(汗)

 アジャスターをつけなくてもノーマル状態もフォークカラーを20mm延長して
 やるといい感じになるかもしれません。

しかしまー、足回りって難しいですね〜。
ではでは!

〜注意 お約束 〜
 これらのことをされる場合、あくまでご自身の責任ということでお願いします。
欠品のお知らせ:フロンドスプロケ

ついに来ました駆動系!フロントスプロケが終了いたしました。
リアスプロケはまだ出ます。
GSX-R3/4型がどうか知りたいところです。

とりあえず、刀400のが使える模様。つか、装着してもらいますた。
これで様子見をしていきたいと思います。問題ないなら、外品もOKですなw

質問!!
バンディットのDC管は着くんでしたっけ?
マフラーが見付からなくて困ってます(T_T)
>>[177]
付くことはつきますがー、名古屋のインパルス巨人こと長谷川さんがまとめてくれています。
http://chinsyahogo.blog.so-net.ne.jp/2008-02-04

ちなみに、400新パルスのもつきますが、長谷川さんバンディッドの評価とは間逆で
「フラットでおもろくねー」というものでした。エンジン特性の違いからあわんのでしょうね。
(新パルスはロングストロークが売りなので、そこいらのちがいでしょう)
>>[177]

うちに不良在庫と化してる3型R用のヨシムラデュプレックス(新品
があります。箱とか取説は無いけど部品の欠品は無かったはず。

希望三万円です。値引できまへんが、御入り用であれば
連絡くださいね
おおお!!!
また走れるのであれば、3万(と送料)なんて安いものです。
なんたって今は直管!!
冷ややかな目で見られますので・・・
タンクはヤフオクで手に入りました。
4型用Fホイールも手に入れました。
近場で旧車のメンテしてくれるショップも発掘しました。
あとは錆という劣化対策と、お金次第!!
一時は諦めかけましたが、まだまだ走るぜぃ!
>>[180]
4型Fホイール。これはまた、レアなものを!
頑張ってください〜
お久の流用ネタです  『〜お約束〜 なんかあっても自分のせい!なかないことアルね!』

以前から、目から血の涎を垂らすくらい欲しかった物がGoさんと長谷川さんのおかげで入手できました。お二人に感謝します!!

物は、「GSX-R4型のイグナイター」です。
こいつ、明らかにお金かかってます。後の鈴木400(レプリカ系、F.I車除く)よりも、見た目からして立派ですww

4型R、地味に効きすぎるスペシャルな部位のバージョンアップが多いような気がします。なんというか、開発チームの意地を感じます。(多分、こういうパターンは鈴木でも少ないと思う。きっとR3型が売れていたら、4型を大大的に発表してたんだろうなぁ)
 素直に、かなり本気でR4型に乗ってみたいですわ。
 ちうかやね、R4型、一体何台つくられたんだよっ!

でもって、装着&走行です。
装着はポン付けです!ああ、素敵!!
走行感は総じて、よい感じです。進角?ちがうのかな。それとも、使ってたイグナイターがへたってのかな?点火が正確になったような気がします。回せますねー、これ。
 でもって、レブリミットで2気筒の点火を切ってく「うぎゃー、なんじゃ!”ぐわん、ぐわん”ってなるー」ですが、これがありません。お前は今車か、はてはホンダ車かと。
この際、タコメーターは14,000回転を指します。恐らく、13,500〜14,000回転あたりを制御してるんでしょう。まぁ、精神衛生上、「エンジンもつのー?(汗)」となるので長時間はやりまへんですが。

という感じです。もし、イグナイターを交換する機会があるのならR4型のものはお勧めではないでしょうか?選択肢の1つにするのはありだと思います。


ちなみに、刀400/250(水冷ね)もイグナイターに関しては色々ともやもやしているようです。
コクサン電気、お前は許さん。
 http://members.ecatv.home.ne.jp/katana_2.5/
初めまして!つい先日キャブのOHをしようと思いキースター(岸田精密工業)に依頼したところgk71e用の燃調キットを作ってもらい、製品ラインナップに加えて貰えましたので一応書き込んでおきます

どなたポン付けor既製品のキャリパーサポートを使ってこのキャリパーが着くようになるよ!とかのおすすめはないでしょうか?純正のデカピストンのまま乗っていたんですがバイク屋にフロントがOHしないといけないけどもうパーツがないからしたくないと断られてしまいました
あ問題が起きているのはフロントのキャリパーです
リアはいずれブレンボのカニとかアクティブ辺りのサポート入れてポン付けを考えています(付くかは分からない)
モルドレッドさん、こんにちは。
私もレストアの際にはキースターのキット活用してました。
71E、Fの設定は無いのは少数車両だから仕方無いかな〜〜?
ってあきらめてましたが、希望取り上げてくれるんですね!
実は昨日仲間内の板で話題になり驚いた直後でした。
現在私のEは快調ですが後々のリペアキットとして購入しておきます。
ありがとうございます!
>>[185]
こんばんは初めまして
電話してキャブを丸々とバーツリストとサービスマニュアル送って約5ヶ月程掛かりましたが漸く全て生産できたそうで試作品は届きましたがまだ組んでません笑
もし某掲示板サイトだったらきっと私です
>>[184]
キャリパーサポートはなかったかと思います。
ただ、作ってくれるショップは割とあったりします。
値段は高いのは確かですが、思うよりは安いといったところです。

ログインすると、残り147件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

鈴木 東京タワー同好会 更新情報

鈴木 東京タワー同好会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。