ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

靱帯損傷、靱帯断裂コミュのセカンドオピニオンで悩んでいます。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めましてm(_ _)m

お盆休みにモタード(バイク)の走行会で転倒し運悪く後続車に膝を轢かれてしまいました。
翌日かかりつけの整形外科に受診したところ、

右膝内側側副靭帯が切れている。
夏なので取り外し可能な膝完全固定のギプスで1ヶ月半は固定すること。
その間幹部に湿布と痛み止め(ロキソート)を服用すること。
と診断されました。
松葉杖も自分のリクエストでレンタル。

2日後、知り合いのモトクロスライダーの勧めで全国的にも有名?な
地元の整形外科でもセカンドオピニオンとして診察してもらうことにしました。
そこでかかりつけの整形外科とは全然違う事を言われました。

右膝内側側副靭帯が切れている。(2以上3未満)
十字靭帯は液を抜いたら少し血が混ざっているので伸びているかも。
(来週MRIを撮りに行きます)
治療としては松葉杖はいらない。筋力が落ちるからギプスもいらない。
内側側副靭帯方向(内側)に膝が曲がらないように意識して歩けばいい。
と診断されました。
ギプスもサポーターも無いのは不安なのでサポーターのレンタルをお願いしたらそれも必要ないと断られてしまいました。
なんとかシップと痛み止めはもらってきましたが‥‥

皆さんのトピックを見ると固定は当たり前で松葉杖も必要そうな気がします。
正直どうしていいのかわかりません。
セカンドオピニオンなんて聞かなきゃよかったのか‥‥
皆さんの中で逆に何も固定せずに治療した方はいらっしゃるのでしょうか?
些細なことでも結構ですのでアドバイスをいただければうれしいです。

長文失礼しました。

コメント(23)

個人的な意見ですけど、セカンドオピニオンの先生の方が正しいと思います。

今はギプスをする事は余り無いと思いますし、固定すると筋肉落ちてその後の回復に悪影響でますから。
>>あきらさん
やはり膝を固定した時の筋力の低下を最低限に抑えるためなんですね。
復帰のことを考慮しての治療法ということですね!
週末何もできず家にとじこもっている膝ばかり気になってしまって‥‥痛いし。
めいっていました。
ありがとうございます!

>>nishiさん
モタードもモトクロスもまだまだ続けたいです!!!
もっと速くなりたいしライセンス取ったりもしたいです!
復帰のことを考えるとセカンドオピニオンの先生の治療方のほうが結果的にかかる時間が短いってことですね!
サポーターを貸してほしいとお願いした時に一蹴されてしまい少し不信感が出てしまいましたが、
その先生についていこうと思います。
自分の膝もしっかり治して、バイクも直してまた乗れるように頑張ります!
ありがとうございます!
>>くろころさん
断裂して手術前から筋トレですか!!
しかも術後も翌日からリハビリ開始とはすごいですね!
なんだか凹んでた自分が恥ずかしくなってきました‥‥。
治療方法もお医者さんによって様々なんですね〜

娘さんも順調に回復するといいですねわーい(嬉しい顔)
自分も筋力の低下に気をつけながら頑張ります!
ありがとうございます!
初めまして電球自分は主さんとちょっと違う感じですけどセカンドオピニオンに行って診断変わって異常なしの診断から要手術の診断に180度変わりましたたらーっ(汗)
主さんの場合は診断自体には大きな差がないように思えます(前十字に意見の違い)電球一番の違いの治療法ですけど医師によってかなり違いますあせあせ(飛び散る汗)
自分は東京の結構有名な膝専門の整形外科に行きましたけどその膝チームの中でも手術をしなければいけないという人と手術はできるだけしないという人がいましたたらーっ(汗)
おそらく自分を持っている(経験や教授なら研究している)人だとノーマルじゃないことを言うことが多いですあせあせ
ただどっちも治療に関しては間違ったことは言ってないと思うんで自分に合うと思う方でやってみてはどうでしょう指でOK
長文失礼あせあせ(飛び散る汗)
>>飛び猿さん
最初は朝起きて立ち上がるだけでも恐怖で憂鬱だったのですが今は大分慣れて楽になってきました。
寝ぼけて変な風に寝返りを打たない限り意外と膝もイケない方向には曲がらないものですね。
内出血の腫れも2/3位になってきました。
スポーツ医学系の先生なので復帰第一の考えで多少スパルタなのはしょうがないと納得しました。
今はかなり治療を前向きに考えられるようになってきて普段の筋トレも上半身だけ再開!
今週末のMRI撮影後の診察でリハビリについても聞いてみようと思います。
飛び猿さんも治療とリハビリ頑張ってくださいウインク
コメントありがとうございます!
はじめまして、靭帯損傷当事者のリハビリ職のOTですexclamation ×2

いろx2コメントを見ている限り、トピ主さんの希望を考えると
セカンドオピニオンの先生があっていると思います。
いろんな考えの先生方がいますから、年齢とご自身の今後の活動内容に
あった先生にお願いするのが良いと思います。

リハビリに関してですが、今は痛みのない範囲で行ってください。
腫れの様子をみながら負荷量を増やしていければと思います。

まずはイスに座って、膝の曲げ伸ばしをしてください。
余裕があれば、足を床から浮かすぐらい上げましょう矢印上下
しんどければ、床の上を足で滑らすだけでも良いです。

体重をかけて立っていられるぐらいであれば、
手すりor机に手をつきながらの、立ったままでの膝の屈伸をしてください。

クローバー注意点は、膝を真っ直ぐ前に向けたまま行うことexclamation ×2
MRIの結果と経過をみてリハビリ内容は変更していってください。

長文でお邪魔しましたわーい(嬉しい顔)
>>やまさん
リハビリに関するアドバイスありがとうございます!
今の状態はやまさんのコメントの中で言うと体重をかけて立っていられるレベルです。
まだ右膝は完全には真っ直ぐになりませんが‥‥。
でも曲げる側が90度もいかないので立ったままの屈伸はもうちょっと先になりそうです。
暇があれば伸ばしたり曲げたりしているのですが膝の辺りに来るつっぱる感じが靭帯に良くないものなのか、
使ってなかった筋肉が固まっているだけだからなのかイマイチ分からず躊躇してしまいます。
あと曲げた時の太ももの裏側の筋がなぜか痛いです衝撃

今の目標は階段を普段通りに上り下りする事です。今は一段ずつゆっくり上り下りしています。
あとは出先でのトイレのトラップ「和式」にも対応できるようにならなければ‥‥あせあせ
今週の金曜日の初MRIの結果をふまえて先生にリハビリについて確認してみます。
プロのかたのアドバイスまで頂けるとは思っていませんでしたぴかぴか(新しい)
注意点をしっかり守ってがんばりますちっ(怒った顔)
ありがとうございます!
そういう状態ですかぁ。
炎症がまだ目立つ状態のようですね考えてる顔
もしかして熱感ありますか?だとしたら、クーリングしてください。
何でも無理させてはダメですよ。
整備してない車(セダン)と同じです。

で、太ももの裏で痛い筋肉はおそらくハムストリングスの腱の部分です。
下肢の怪我や病気の方によく痛みが生じやすい部位です。
ハムストリングスが膝を曲げる時、
大腿四頭筋が膝を伸ばす時、に主動作筋として働きます。
膝を完全に伸ばせていない状態なので、硬くなって痛いんだと思います。
動かす前に膝〜太ももにかけて前後をマッサージしてから
運動しましょうexclamation ×2
マッサージは特別と考えずに自分が気持ち良ければOK手(チョキ)

階段は、今は2足1段で行きましょう。
登る時は、元気な足から足
降りる時は、怪我している足から足
私はよく「行き(登り)は良い良い、帰り(降りる)は痛い」と
患者さん達に覚えてもらっています。

和式トイレトイレは…ホントに難関です。
私は女なので外出では困ったことを覚えてます泣き顔
無理せず身体障害者用のトイレを今は利用しましょうexclamation ×2
一時の辛抱です。
>>やまさん
時々体温より熱いなぁと感じる時はあります。
今まで毎日朝晩2回、状態に関係なく湿布を張り替えています。
太ももの裏の傷みの謎がスッキリしました!
ハムストリング‥‥高校時代陸上部だったので懐かしい響きでしたほっとした顔
マッサージ早速してみます!
今になってみると、もし1ヵ月半完全固定だった筋力の低下が半端ではないことが容易に想像できますげっそり
やっぱり階段と和式トイレはまだハードルが高いですね〜
やまさんのおっしゃる通りで階段は上りより下りがツライです雷
トイレは通勤に一時間ちょっとかかるので要注意ですね。
的確なアドバイス本当にありがたいです。
明日は午後仕事を休んでMRIを撮りに行ってきます。
じつはちょっとだけあのトンネルみたいなもの入るのが楽しみだったりしますあせあせ
変な服に着替えるのかな?とか気になります。
1万円くらいで足りるのかな?
とにかく十字靭帯には異常がなければいいのですが‥‥病院
湿布は私もよく使ってましたよ。
今はオーバーワークになるような生活をしてないので、懐かしい思い出です(笑)

私は内視鏡での検査とその時に炎症部位への処置の手術を受けましたが、
翌日から松葉杖で歩いてましたペンギン
筋力低下はあっという間におこるので、傷口の様子をみながら
可動域訓練、筋力向上訓練行いましたウインク

あ、ちなみに階段は昇降の時にどちら足から行うかexclamation ×2の順番の覚え方ですよ足
無理せず今は手すりとか壁を使いましょうね。
ちなみに手すりは怪我している足と逆側手(パー)で持ってください。
調子にのったわけではないのですが、私は街中の階段で数回こけました泣き顔
1、2段だったからよかったものの…恥ずかしい思い出ですげっそり

MRIの時にはレントゲンの時と同じ物に着替えます。
撮影中は機械音がかなりうるさいので、ヘッドホンで何かを聞かせてもらえると思います。
値段は下肢だけなので足りると思いますよ(私は労災で処理をしていたので不明確です。すみませんたらーっ(汗))

ホント他の靭帯は無事でいると良いですね。明日は気をつけて行ってきてください病院
こんにちは☆

自分は、左膝の前十字靭帯を切って7年になります

有名な先生に観てもらったんですが、ケガをして膝に溜まった血を抜いた後は、炎症が静まるまで松葉杖つきましたわーい(嬉しい顔)

が、サポーターとかは使いませんでしたよぴかぴか(新しい)
炎症が引いたあと(一週間くらいだったと思うたらーっ(汗))松葉杖も使わなかったです

次にサポーター付けたのは、手術の後でしたわーい(嬉しい顔)

>>やまさん
MRI行ってきました!
変な服にも着替えてピアスも外して準備OK
耳栓オンリーで首から下までトンネルに入りました。
撮影中はなぜかお尻がスーパー銭湯の電気風呂みたいに痺れましたあせあせ(飛び散る汗)
すぐ眠くなる体質なので寝てしまいました眠い(睡眠)
診察料金は8000円でお釣りが来ました。

そんな体験記はさておき。診断結果ですが‥‥
自分はMRIを見ても全然分かりませんが、前後の十字靭帯も何本かを残して切れてしまっているそうです。
先生の話では、今は関節が固くパンパンなので膝が全然動かないが
リハビリして筋が元に戻った時にグラグラになる可能性がある。とのことでした。
その時は治療の手段として手術も視野に入れて考えなければならないと言われました。

正直思ったより重傷で凹みました。
しかも金曜日から曲げる側のリハビリを始めたのですが痛くてダブルパンチです泣き顔
ふくらはぎの筋肉が最近つりやすく筋力の低下も実感しています。
でもくよくよしていてもしょうがいないのでリハビリ頑張りますちっ(怒った顔)
11月のレースには出たいけど間に合うかな‥‥

階段の踏み出す足の順番はしっかり守ってます指でOK
>>みやさん
コメントありがとうございます!
返事が遅くなってしまいすみませんm(_ _)m
週末はなかなかパソコンに向かうことがなくてあせあせ(飛び散る汗)

みやさんは手術を経験されているんですね病院
やっぱりギプス完全固定は主流ではないんですね!
7年経っても記憶に残っているってことは、あらためて靱帯損傷は大変な怪我なんだと再確認しました。
結構雪山関係のスポーツの方に多い怪我なんですね雪
まぁサーキットでバイクに轢かれるなんてかなりの珍プレーですよねあせあせ
診察御苦労さまでしたわーい(嬉しい顔)
撮影中は寝てましたか(笑)リラックスできてた証拠ですね。
何よりですウインク

で、十字靭帯もいくつか断裂されてましたかぁ。
筋肉は靭帯に道筋を支えられて動いてますからねぇ。
先生のおっしゃる通り、まずは炎症を軽減させることですね。
正直私は2/3断裂されていますが、4、5カ月してから何かおかしい
と気がついて整形外科に診察を依頼して、判明しました。

ふくらはぎ(腓腹筋、ヒラメ筋)もハムストリングス、大腿四頭筋
にしてもどれも膝、足首の運動におもに必要な筋肉です。
これからですよ。しっかりリハビリの担当に相談しながら
11月のレースに向けて前進してください手(チョキ)うれしい顔
> bluff☆splさん

事故ですから、珍プレーじゃないですよあせあせ(飛び散る汗)


昔は、骨折や靭帯などの怪我は固定が主流みたいでしたが、医療は進んでますね

自分の手術は、当時新しかった内視鏡による手術で、術後1ヶ月で退院できましたぴかぴか(新しい)

手術の次の朝から、すぐにリハビリでしたがあせあせ(飛び散る汗)


アンコンタクトスポーツ(ランニングなど接触のないスポーツ)は術後6ヶ月。
コンタクトスポーツ(バスケやスキーなどの激しいスポーツ)は9ヶ月の制限がありました。
装具必須で。


もし、手術しないで済むのなら、復帰はもっと早いはずです

バイクレースは、激しいコンタクトスポーツですね宇宙人

お医者さんの判断次第ですが、早い復帰が出来ますようわーい(嬉しい顔)

>>やまさん
最近は足がこんな状態なので何もやる事がなく寝る時間が日に日に早くなってますあせあせ
昨日は9時前に眠くなって寝てしまいました‥‥眠い(睡眠)
やまさんの自己紹介を拝見させて頂きましたがやまさんも経験者なんですねあせあせ(飛び散る汗)
炎症の軽減とリハビリは相反する物があると思うのですがどうなのでしょうか。
先生から言われた膝に体重をかけて曲げるリハビリを始めたのですが、ちょっと膝が熱を持つ感じがします。
(しかもこれが超痛いげっそり)
でも運動なので熱を持つのは当然なのかなぁとも思います。

ちゃんと相談してリハビリ、筋トレに励みたいと思いますちっ(怒った顔)
ありがとうございますぴかぴか(新しい)
>>みやさん
内視鏡での検査、手術の話は聞いた事があります。医療は本当に進歩してますね病院ぴかぴか(新しい)
手術をすると術後の復帰の目安はそのくらいの期間が必要なんですねダッシュ(走り出す様)
スポーツによってアンコンタクトとコンタクトの分類があることも初めて知りました!
とにかく早く炎症をひかせて先生の判断を仰ぎたいです。
もちろん出来れば手術はしたくないですが‥‥冷や汗
土系のバイクは飛んだり跳ねたりぶつかったりと割とハードです衝撃
なるべく早く復帰できるように、でも焦らずがんばります!!!
ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
怪我とか病気してる時って何故だか妙に寝れますよね。
寝れる時は寝ておきましょう!
で、はい。そうですよ。私の場合は後十字靭帯の不全断裂です。
内視鏡の検査と処置を受けましたが、靭帯そのものは断裂したままです。
処置後は半年は装具つけての生活をしていまいしたが、
左右の筋力差がなくなったぐらいから、日常では装具は使っていません。
足の具合によって、仕事や運動時には使うことが今もありますよ。

そして、トピ主さんのお話に戻りますが
そうですね。炎症の具合とリハビリ内容・量は相反します。
怪我でも病気でもそれは同じです。
トピ主さんはまだ、運動時痛があるようですね。
運動前・後にクーリングとマッサージしましょうexclamation ×2
先生と言うのはDrですか?
どのくらいの運動量で痛みがあるのかも踏まえて相談してみてください。
オーバーワークになると回復が遅れちゃいますよ。
アドバイスを頂いた皆さまへ。

 その節は皆さんからアドバイスや暖かいコメントを頂きありがとうございます。
復帰の目標だった11月1日に無事レースに出ることが出来ましたわーい(嬉しい顔)
小さな草レースで結果も散々でしたがまた競技が続けられることの喜びを体いっぱいに感じましたぴかぴか(新しい)

結局MRIの結果、膝の内側側副靭帯、全十字靭帯、後十字靭帯をそれぞれ2/3づつ部分断裂していましたげっそり
手術はせず普段の生活をしながら週一で通院し毎食後膝の曲げ伸ばしのリハビリをし治療しました。
今では全力疾走はまだ出来ませんが小走りまでは出来るようになりました。
モトクロスやモタードの練習、レースのときは処方してもらったニーブレースが手放せません。
逆にニーブレースがあればなんでも出来そうな気がしますウッシッシ
今後は筋トレで細くなった太ももを鍛えていきたいと思います。

ケガをした瞬間は状況がのみこめず、医師の診断を受けてかなり凹みましたが、
今は「なっちゃったものはしょうがない」でのんびり生活してますかたつむり
朝起きた時の違和感やあぐらが痛い(正座より痛い)などちょいちょいげんなりすることもありますが‥‥たらーっ(汗)
今後の目標は筋肉を復活させそろそろシーズンのスノーボードと仲間とのフットサルへの復帰を目指しますダッシュ(走り出す様)


 最後にみなさんのお陰でいいドクターに出会え、くじけずに治療することが出来ました。
本当にありがとうございますm(_ _)m


写真は11月1日のレースの写真です。(しょぼいですが88が自分です。)

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

靱帯損傷、靱帯断裂 更新情報

靱帯損傷、靱帯断裂のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング