ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

TARBAGANコミュの自己紹介

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
北陸は福井に住まうみつどりといいます。
2年前に等々力さんのライブに行ったのがきっかけでした。
去年は念願のタルバガンのライブ、嵯峨さんライブを見ることができ。
誰も呼んでくれないなら私が呼ぶ、と等々力さんライブの企画もし。
喉歌の練習をはじめて馬頭琴を買う準備をはじめ。
どっぷりと浸かっています。

タルバガンの音楽には、大地と風のイメージを感じます。
聴くごとに「いいなぁ」としみじみ思う。
3rdアルバムが本当に楽しみです。

コメント(21)

はじめまして。テツコといいます。
コミュに入っておきながら実はよく知りません。
前に等々力さんのライブに行きまして、すごく感動しました。
これから勉強していきたいと思っています。よろしくお願いします。
はじめまして。田岡と申します。
嵯峨さんを知って、タルバガンを知り、
喉歌と馬頭琴を始めました。
丁度大阪に転勤したばかりで友達も少なかった頃、
タルバガンの音は私の心の奥底まで突き刺さり、
私の人生を変えました。

馬齢満3歳になったところです。
以前大阪に住んでいた時には
無茶なことにライブなんぞやったりもしてました(^^;;)。

聞くので好きな曲は
「エキアッタル」「タルバガンの歌」
「ドンシャン・ポルカ・グーグー」。
演奏する方で好きな曲は
「馬蹄のとどろき」「赤毛の四歳の馬」
「窓の上の蝿」「オルドスの春」等です。
宜しくお願い致します。
田岡さん、はじめまして。
馬頭琴を演奏されてるんですね。
私もあの音色が大好きで大好きで。
来月には外馬ちゃんを購入できる予定なのですが…たぶん。

好きな曲、まったく一緒です。
特に「エキアッタル」が好き。
馬頭琴の曲は、以前にネルグイさんが演奏された「シン・ジル」が楽しくて好きです。

これからよろしくおねがいします。
「エキアッタル」格好良いですよねえ。
特に嵯峨さんの日本語バージョンが面白いです。
でも歌詞を見ると物凄い早口なんですよね。
私の友達がライブで馬頭琴とジャンベのコンビで
挑戦したそうですが、
最後はフンニャラ語状態だったそうです(笑)。

実はドシプルールも一本あったりするのですが、
全然弾けません(^^;;)。
弾けたら「エキアッタル」やるのになあ。
宝の持ち腐れです(苦笑)。
>田岡さん
フンニャラ語(^^;)
それ、聴きたいな〜。
トゥバ語でも日本語でも、とんでも早口ですもんねぇ、あれ。歌詞を目で追うのも大変。
以前、ドンブラやる友人が「エキアッタル」の前奏部分を弾いて、私に「はいっ」て言った時は一音すら発声できず絶句で終了でした。フンニャラも出なかった…。

ドシプルール!
撥弦楽器では一番好きな、憧れの楽器です♪
がんばって弾いてください〜。
そのドンブラのお友達凄いですねえ。
教えていただきたいものです(^^;;)。

私のドシプは実は日本製でして、
リキさんにもお墨付きをいただいたので
おそらく良いものだとは思うのですが、
腕が・・・(^^;;)。頑張らねば。
ギター弾きの友人とかに貸すと
皆さん見事に弾きこなしてくれます(苦笑)。
>田岡さん
友人のドンブラ演奏、口琴演奏などなど…は本当にすごい迫力なのです。
本場で長期修行してたというのが大きいのかも。

リキさんが認めたドシプルールって、すごいですねぇ。
あの、素朴で力強い躍動感あふれる音を出せるようになるといいですね。
私もドシプほしいんだけど。ドンブラの友人からも「売るよ?」て言われたことあるんですが、撥弦楽器って敷居が高いですよね…。
そうなんですか。
じゃあいずれそのお友達とみつどりさんとで、
Tarbaganのコピーバンド結成ですね(^^)。

大阪にいた時に馬頭琴弾きの友人(ホーミーは出来ない)と、
トプショールとホーミーをやる友人と私の三人で、
「コピーバンドやってみようか?」と
盛り上がったことがありますが、
それっきりでした(笑)。

ドシプかあ。どうやって始めるかですね。
昨日ジャカジャカ鳴らしてみましたが、
本当にジャカジャカやっただけです(笑)。
おはつです。
喉歌全般をやって半年くらいになります。
最近伴奏用に二胡を買って練習中です。
俺も彼らのようなサウンドを目指していきたいトコです。
> 田岡さん
友人に「いずれコピーバンド」やる?
といったら、「あはは」で終わりました…。
ジャカジャカの繰り返しが身になるのではないかと思います。
その調子で。

> hgさん
こんにちは。
喉歌歴半年なんですか。
音階はもう軽々なのでしょうか。
二胡伴奏での喉歌、私も目指してみようかな。
>羊狼さん
こちらこそ宜しくお願い致します。
全部載っているんですか。凄いですね。
有難う御座います。

Tarbaganでは「草原歌集」のような
楽譜を出版する計画って無いのでしょうか?
私的には「ドンシャン・ポルカ・グーグー」とか
「オーニールズ・マーチ」とか、
譜面が手に入りにくいものばっかり弾きたくなります(^^;;)。
 沖縄でバンド活動をやっております。
 2年前の沖縄公演をみて以来のファンです。
 それとともにのど歌を使ったオリジナルの音楽作りを現在活動中です。 変な曲ばかりです。インチキ民族音楽と銘打ってます・・・。 
 のど歌は地道にはじめて、ボヤント河の音程がとりあえずだせるようになりました。
 3rdアルバムがたのしみですね。
 またさわやかなお二人にお会いしたいなあ。

 
 

 
>羊狼さん
喉歌、問題なく五線譜に載ります(^^)。
カルグラも問題ありません。
ただし、譜面が物凄ーく縦に長くなりそうですが(^^;;)。
エキアッタルの英語の歌詞があるという話を、
リキさん発友人経由で伺ったことがあります。

でも喉歌は音程的には簡単ですからね。
問題はドシプルールと馬頭琴、イギルの演奏だと思います。
どの楽器も特に二弦弾きだと
音だけではどうしようもないことが
多くて困っております(^^;;)。

ハーモニックス演奏とか、
どうやって五線譜に書こうかいつも悩みます。
結局しょうがないので
数字譜になってしまうことが多いのですが(苦笑)。

>なおきさん
はじめまして。
時々遊びに行かせて頂いております。
なおきさんは譜面は何を使っておられますか?
 田岡さんへ
 わたしは楽譜を使ってません。(というか使えない・・・)
 タルバガン2ndのCDをひたすらヒアリングしてます。
 ヒアリングを基本に各国の民族音楽をきいているうちに
 インチキ言語によるインチキ民族音楽を作るようになりました。 ここでは本物をやってる人が多いと思うのでかなり異端な私です・・・・。」 
 
 たぶん私流の方法をとると「民族音楽の魂」から遠ざかるような気がしてしまうのです。その民族に失礼にみえるものになるかもしれない。そういう配慮など問題ではなく、私流で「私自身の魂」に近づく作業になるのです。
 「蒙古襲来」という曲をつくってみました。
 偽モンゴル語偽古文でのど歌してます・・・・
  いずれ曲を発表できる機会にまたよろしくお願いします。
 
 
インチキ民族音楽!素晴らしいじゃないですか(^^)。
インチキだから偽物ってことは無いと思います。
私のようにモンゴルに行ったことも無いのに、
モンゴルの空気を届けているように演奏している方が
よっぽど偽物です(笑)。

大事なのは自分にしか出来ないこと、
日本人にしか出来ないことをやることじゃないかなあ?
と思います。
そういう意味でインチキ民族音楽は、
加工貿易な日本人ならではの音楽だと思います(^^)。

Tarbaganが素晴らしいのは、
Rootsになっている音楽に最大級のリスペクトをしつつ、
日本人にしか出来ないことを追求し続けているからだと
私は思っています(^^)。
コミュニティに参加させて貰いましたグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

タルバガン大好きです(≧▽≦)ゞ

よろしくお願いしますexclamation ×2exclamation ×2
はじめまして。
倍音Sの尾引浩志さん、岡山守治さん、青山雅明 で、仲良しになり、等々力政彦さんを紹介を受け、今まで年賀状を送ったり仲良くさせて頂いてる(⁈)mixiネームは. こと、アーティストネームは、セブンと言います。
皆さん、よろしくお願い致します。

写真は、昔に倍音イベントを企画させて頂いた時の、等々力政彦さんのライブ写真も送付させて頂きます。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

TARBAGAN 更新情報

TARBAGANのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング