ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

家庭料理技能検定コミュの第23回検定の実技で質問です!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちはわーい(嬉しい顔)
今年2級を受けるのですが、指定調理のイカと里芋の煮物、豚肉と野菜の炒め物の作り方がわかりません。知っていたら教えていただけませんか?

あと、それを取り入れた献立作成なんですが、栄養量とか、使ってよい食材、分量とかって決まっているんですか?

あと、大根のかつらむきがなかなかできるようにならないのですが、何かコツはありませんか?
本当に受かりたいので知っていることがありましたら教えてください泣き顔

コメント(38)

指定調理内容は、家庭料理技能検定 学習ガイド1・2級に掲載されています。
http://ryoken.eiyo.ac.jp/prepare/books.html

献立は、指定された対象を想定してバランス良い材料・分量を選ぶ必要があります。
いくつかのパターンで献立と熱量などの計算をしておいた方が良いでしょう。
材料は野菜や調味料など豊富に用意されていますが、この内容については、過去問題集を参考にすると良いと思います。

大根のかつらむきは、難しいですね。
包丁は、牛刀ではなく、日本料理の薄刃包丁を使った方が良いと思います。
刃が広くてまっすぐなので安定するし、片刃なので常に一定方向に切れます。
あとは練習あるのみです。
とうとう今週末ですねわーい(嬉しい顔)
私もかつらむきには悩まされてますもうやだ〜(悲しい顔)長四角の菜切り包丁の方がやりやすいのでそれも持っていこうかと。

ちなみに皆さん服装は何か気をつけますか?
初めてコメントいたします。

私も今週末2級を受けるので、もうドキドキしながら日々テキスト片手に
頑張っているところです。。

私は菜切り包丁と万能包丁を持っていこうと思っています。
魚の三枚下ろしは、テキストには(うろこ、えらは除かない)と書いてあり、
でもえらのとり方が記載されてるし。。
もうパニックです(笑)
でも、自分なりに時間を計ってなんとか出来たので、当日柔軟に対応出来る様
余裕を少しでももてればと思うのですが。。。(多分無理でしょうあせあせ(飛び散る汗)

服装は、特に気にしてなかったですが、動きやすい服装にジーンズかと。
エプロンをつけますし三角巾もつけるので大丈夫かなと思ってます。
あと、足元はスニーカーにしようと思っています。
汁物や副菜等一人分と言うのもとても心配になってます。

でも、もう今週末なんですね。
皆さんと一緒に受かりたいです。
みぃさんかわいい
お返事ありがとうございますほっとした顔やっぱりジーンズがよさそうですねわーい(嬉しい顔)

アタシはかつらむきが何度やっても不安です冷や汗30センチ行くかなぁがまん顔

ちなみに大阪で受験です♪

皆さん頑張りましょうね(*´∀`*)
私も大阪で受験します。
そして同じくかつらむきが不安すぎます。
ろくな包丁を持っていないせいかも…と包丁の所為にしてみたり(苦笑)
献立調理も、いつも目分量で適当な料理しかして来ていないので不安です。
今年は様子見のつもりでしたが、やれるだけは頑張ろうと思っています。
私もジーンズで行くつもりにしていますが、足元は上履きですよね。
携帯スリッパしかないのですが、靴の方が良いかなぁ。
> み〜/しゃさん

大阪組ですね♪

携帯スリッパだと安定性ないですよね冷や汗
アタシは普通のスリッパを持参しますよ電球100均ですが(笑)

献立調理は材料が何があるかわからないし不安ですねがまん顔

あとお昼ご飯は自分が作ったものを食べるんでしょうか?

>ぴよ吉さん
お昼はどうなんでしょう。
去年3級を受験した時は、調理したものは提出したまま帰宅したので、採点のためそのまま置いておくのではないかなと思っていますが、終了予定時間が13:30でお腹空きますよね。
6時半ぐらいに朝食を食べることになりそうですし。

献立調理は一応こんな感じかなと頭の中でメニューは考えてはみましたが、材料がどんなものがあるのかわからないですよね。
特にイカと里芋の煮物になった場合、献立調理に肉類を使いたいなと思うのに、過去問に掲載されている材料にはないんですよね。毎年同じではないので準備してくれるのかなぁ…?
などなどわからないことばかりです。
> み〜/しゃさん

私が去年三級を受験した時はチャーハン食べて帰りましたよ電球

受験地によって異なるんでしょうか

ちなみに、6月の試験対策受けました電球
先生が指定調理と献立調理の例を作ってくれましたが、

里芋とイカの煮物の時はお弁当ということで、野菜入り卵焼き等々を作っていましたよ電球その中にハムが入っていたからハムはあるのかな
謎だらけですねがまん顔
試験対策講座を受講されたのですね!
そういえば、ハムは過去問の材料の中にもありましたね。
ヒントをいただきありがとうございます。助かりました。

宿泊で家を空けられないため受講は無理だったため、とりあえず実際に受験してみて様子を見て翌年頑張ろう!ってつもりでの受験ではあるのですが、やはり受けるからには運良く(?笑)合格出来ればうれしいですし(笑)

チャーハンを食べて帰られたのですね。
私が3級を受験した西宮会場は8人もいなかったぐらいの人数でしたし、調理を終えて提出、後片付けをしたら終了でした。
会場によって違いはありそうですね。
今回はどうなんでしょう。
時間的にお腹が空くので食べられたら助かりますよねわーい(嬉しい顔)
とても参考になります。
皆様、情報ありがとうございます。

上履きですが、スニーカーはやっぱりマズイかなと思い、100均スリッパを
購入しました。
受験票等に上履きって表現より、動きやすい靴って書いてくれてたら
助かるのに。。なんて思いながら。。。(笑)

私は、住まいは大阪なんですが明日出発して東京で試験を受けます。
なので、もはや試験勉強に集中出来るのは今日まで。
今日はかつら剥きを最終練習にしようと今からやってみるつもりです。

皆様のお話通り、お昼はどうなるんでしょうね。。
13:30までと受験票に書いてあったんですが、お昼の事までは何も考えてなかったですあせあせ

当日どんな雰囲気でどんな緊張感なのか想像も付かず。。。

それと、素朴な疑問だったのですが、筆記と実技では、どちらが最初なんでしょうか?
ふと疑問に思ってしまってあせあせ(飛び散る汗)

とにかく悔いのない試験にしたいですね♪
> みぃさん
東京で受けられるんですねわーい(嬉しい顔)気をつけていってらっしゃいです(*´ω`*)

アタシも明日はお昼から大阪に出発です電球

忘れ物がないよう気をつけていきましょ〜(*´∀`*)
> みぃさん
先日、4級を東京の香川栄養学園で受験しましたるんるん
私ゎ大学の実験実習で使っている上履きを持って行きましたわーい(嬉しい顔)スリッパの方が結構いました晴れ

4級は実技が先でした!あっかんべー
私は受付開始時間に間に合う様に行きましたグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)先に実技だったので、お手洗い行ったり白衣に着替えたり…早めに行ってよかったと思いました手(チョキ)場慣れ、雰囲気慣れの為にも早めに行く事をお勧めします揺れるハート


落ち着いて受験してきてくださいハート
ぴよ吉さん

お昼から大阪に向かわれるんですねうれしい顔
私は今大阪を出て新幹線の中です。

お互い忘れ物に気をつけて万全の体勢で試験頑張りましょうねうれしい顔


ちぁ☆きさん

4級を受けられたんですね。緊張しましたか?もう私は今から緊張してます(笑)
スリッパの方が結構いらっしゃったとの事、ここで情報を得られなかったら、スニーカー持っていくトコでしたあせあせ(飛び散る汗)

実技が先だったんですね。情報ありがとうございます♪
私も受付開始位に行こうと思いました。

あとは落ち着けるかが最大の問題ですが、回りに焦らずマイペースで頑張ります。
皆様ありがとうございましたほっとした顔
私も明日東京会場で受けますexclamation

イカと里芋の煮物の火加減がテキストに書いておらず、わからないのですがこのくらいの火加減がいいよというアドバイスがあればお願いしますexclamation

また持ち物に電卓は不要でしょうか
受験した皆様お疲れ様でした(*´ω`*)
SANKAKUさんは無事受けれたんでしょうかがまん顔

私は実技が先でかなり焦りましたが、あとは野となれ…ですね(笑´∀`)

受験された皆様お疲れ様でした!

ぴよ吉さんは実技が先だったんですか?!
私は筆記が先でしたあせあせ

もう…あせあせ(飛び散る汗)

出来る限りの事はしましたが自信は全くないです泣き顔

雰囲気も手伝って緊張しました。でも唯一手は震えなかったので(笑)

皆様受かってたらいいですねほっとした顔
ここで皆様とお話出来た事がとても心強かったです。

お疲れ様でした。
私も実技が先でした。筆記が先だとばかり思っていたので焦りました。
大根は千切りでしたが、痛恨の凡ミスをしてしまいまして(汗
鯵の3枚おろしは自信あるだけに痛いです。

ぴよ吉さんはもしかしたら同じ教室だったのかもしれませんね。
大阪で実技が先グループでした。
受付のすぐそばの教室が控え室で、実技は係の方が説明をしてくださった方の教室でした。
実技で凡ミスをしてしまったため、開き直って筆記はそこそこ出来たかな?と思いましたが…上手く行っていれば来年実技だけ再受験します(苦笑)

私もこちらでお話出来て、とても参考になりました。
> み〜/しゃさん

あら電球
あたしは隣の教室でしたが、同じ組だったんですねほっとした顔

私は指定調理でミスしちゃいましたが、もう終わっちゃったことなので結果がでててから考えようかと(笑´∀`)

とりあえず思いっきり何も考えずに料理したいですね(*´ω`*)

また来年受けるようになった時は皆様よろしくお願いします(*´ω`*)w
久しぶりに上げて見ますぴかぴか(新しい)

去年は筆記のみ合格したのですが、今年は東京に実技を受けに行く予定です!

みなさんもう試験対策は大詰めでしょうか??

今年も情報交換できればとおもいますわーい(嬉しい顔)
>あやのっぺさん
お久しぶりです。
私も去年は筆記のみ合格で、今年は実技だけ部分受験します。
が、お盆休みもなく(逆にアルバイト学生が出て来なくて逆にシフト入りまくってました)バタバタしていて、まさに今日から試験用の準備を始めるところです。今日明日と2ヶ月ぶりの連休なのと、指定調理の内容すら確認していない状態でさすがに拙いだろうと思い(苦笑)

不合格の場合は点数が告知されるので、自分の苦手分野対策には役に立ちますね。
去年は鯵の三枚おろしとお弁当は満点をいただいていたのですが、他で酷いミスをしてしまい玉砕したので対策もそちらを中心にやって行けばよさそう…と思うものの、今年もまた独学なのでどうなりますことやら。
> み〜/しゃさん

はじめましてわーい(嬉しい顔)
私も昨年2級を受けて鯵は満点をいただきましたが,お弁当がいまいちで冷や汗
よろしければ昨年どんなお弁当を作ったのか教えて下さいわーい(嬉しい顔)
み〜/しゃさん☆

コメントいただいてたんですね!ありがとうございます♪

私もやっとテキスト開いて、指定調理の練習にとりかかろうとしているところです><

仕事がばたばたしてて、私もまだまだスタートできてません><

実は私は去年はアジの三枚下ろしで0点貰ってました・・

でも、なんでダメだったのかいまだにわかりません。
えらもうろこもとってないし、なんでだろ〜??

そろそろ本気出さなきゃですね!!

みっくんさん。
お弁当ですが、私は野菜入りオムレツを作った記憶があります。
対策講座で言われたのをそのまま作ったような・・

今年は筑前煮がお弁当に入るみたいですね!

逆に質問ですが、
幽庵焼は菊花かぶまで作らないとなんでしょうか??

どう思います〜??
あやのっぺさん

コメありがとうございますリボン^^*

野菜入りオムレツですかーぴかぴか(新しい)たしかにお弁当には向いてますねわーい(嬉しい顔)

対策講座は仕事都合上参加できずに,やっぱり参加しないと合格は難しいのかなーと悩んでいますがまん顔

お弁当に筑前煮がでるっていう情報も対策講座からですか?もしそうなら指定調理は炒り鶏(≒筑前煮)でテーマは男子のお弁当な気がしますが・・・そううまくはいかないですかね冷や汗あせあせ(飛び散る汗)

ちなみに私は一応菊花かぶも練習してみましたげっそりでも,でない気がするんですけどねダッシュ(走り出す様)
>みっくんさん
こんにちは。
私も対策講座は遠方ですし仕事の都合もあり参加出来ずです。
去年のお弁当は、野菜とハムのみじん切り入りの洋風玉子焼き、きゅうりともやしのナムル風の和え物、しめじとほうれん草のお浸し、プチトマト…だったかな?そんな感じでした。
事前には大根と人参のきんぴらを作るつもりで行ったのですが、その場で気が変わってナムルにしました。
去年がお弁当だったので今年はお弁当は出ないような気がしているのですが、連続で同じメニューが出る時も過去あったようなの油断してはいけませんねあせあせ

>あやのっぺさん
点数が出ても、何故その点数なのかわからないと逆に混乱してしまいますよね。
私は大根の千切りで30点を取ってしまいました(苦笑)
これは、最初の薄切りの時に緊張のためか一番下(底)まできちんと切れておらず、繋がったり斜めったりした部分が相当出来てしまったのでそれが原因かなと思っています。
普段、結構いい加減に切ってるのがバレバレです…。
なんやかんや言いつつ、まだテキストも開いていません。
今日はお休みなので今日こそ、せめて献立だけでも作成しなければと思っていますふらふら

菊花かぶは…作るなら最初から「幽庵焼と菊花かぶ」書いてあるかな?と思うのですがどうなんでしょうあせあせ
そろそろ試験間近ですね手(パー)

今頑張って三枚おろし復習してますわーい(嬉しい顔)

質問ですが、三枚おろしは皮まで引くんでしょうか

誰かわかれば教えてくださいるんるん
皮はそのまま、ぜいごも取りません。
頭を落として、内臓を取って洗い、骨と身におろすだけです。

私は去年大失敗した大根千切りを毎日夕食のおかず作りの時にやっています。
おかげで大根千切りを利用したレシピが増えました(笑)
大根千切りに大葉千切りを乗せて、めんつゆとかぼすの絞り汁をかけただけの大根サラダがマイブームです。5cm千切り分を一人で行けちゃいます。

と言いつつ、まだ献立もきちんと立て切れていない体たらくです。
今夜こそやらなきゃー!
(目安は立ってるのですがカロリー計算や分量計算をまだやっていないので)
> み〜/しゃさん

詳しくありがとうございますほっとした顔

わからないことだらけでテンパってましたが安心しましたるんるん

私もこれから指定調理を一通り作って行きますわーい(嬉しい顔)

ラストスパート頑張りましょうほっとした顔

また何かあればよろしくお願いしまするんるん
はじめまして。今年初めて検定を受ける者です。


調理に使うだし汁のことなのですが、あらかじめ用意されているのでしょうか?そうでなければ自分で一からだしをとるのですか?

教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
3級の実技は大根の千切りの可能性が高いですよね…
問題集見たら、過去三年千切りだったものであせあせ

去年、千切りダメで落ちたしがまん顔苦手〜
ゆみこさん。
だし汁は用意されていますよ。
心配しなくて良いと思います。
> あきらさん

ありがとうございますがまん顔
安心しましたぴかぴか(新しい)
> み〜/しゃさん

詳しくありがとうございますわーい(嬉しい顔)電球返信が遅くなり申し訳ありませんあせあせ(飛び散る汗)

ついに明日ですねげっそりここまできたら当日は自分の力をだしきるのみですがグッド(上向き矢印)

お互い頑張りましょうレストランぴかぴか(新しい)
みなさま、お疲れさまでした。

2級の実技のみの再試験を受けて来ましたが…。
いっぱい失敗してしまったので、また来年丸ごと受け直します(苦笑)
筆記試験の内容はもう忘れてしまったことも多いですが、案外あぁいった筆記の勉強って嫌いではないので1年かけてぼちぼちと勉強し直すとします。

と言いつつ、結局忙しさを言い訳にしてやらない予感ですがあせあせ
お疲れ様でしたレストランぴかぴか(新しい)

去年に比べたらまだよくできたかなーとは思いますが…まぁあとは結果を待つばかりですねウッシッシグッド(上向き矢印)
今年も1級不合格でした。
2年続けて不合格で、俺にはもう無理かも、、と思いはじめています。
来年は筆記・実技とも受験になるので相当ハードルが上がってしまう。
どうしようか考えますが、今は相当落胆しているので、ちょっと気持ちがまとまりそうにないです。。
私も今日、無事に?2級の不合格通知が届きました。
失敗したと自覚があるのでやっぱりなとの気持ちが強いです(苦笑)

ただ、やはり大根の千切りが30点。
去年も30点だったのですが、去年よりはマシに切れたと思うのに何故なんでしょう。30点が最低点数ってことなのでしょうか?
しかし、普段適当に千切りしているので正しい千切りのやり方が基本的に理解出来ていないということなのでしょうか?
他の項目はすべて合格点数に達していただけに、来年受験するなら1年かけて練習すべきなのかもしれません。
三枚下ろしは去年満点でしたが今年は大失敗した自覚はあるのに合格点数。なんでだろ?
いり鶏も、他の受験者さんと明らかに出来上がりの色合いが違っていて、もしかして何か間違えた?と不安だったのですが80点あれば間違いでもなかったってことでしょうか。
献立調理はお弁当だったのがラッキーでした。
(お弁当はもう何年もずっと普段作っていますし)

今年は去年の筆記合格のおかげで実技のみの受験でしたが、仕事が忙しくなってしまったため来年フル受験し直すための勉強時間が取れるかどうかそこが問題です。
とりあえず、大根の千切りが上手く出来るようになったら受験しようかな(笑)

2級合格された方、また千切りが合格点数に達していた方がいらっしゃいましたら、是非コツなどを教えていただけませんか?
何か根本的に間違えているのかなぁ?
それともひたすら練習あるのみ?
講座受講も仕事とお金の都合で厳しいのでアドバイスいただけると助かります。
み〜/しゃさん
私の時も大根の千切りでしたが、まず最初に皮をむきますが、けっこう分厚く剥いて、大根の軟らかい部分を完全に露出させることが大事です。
中には皮むき機でやる方もいますが、包丁でがっつりいきましょう。
最初の皮むきでも大根が完全に円を描くように切るのがポイントです。
ゆがんだ形では包丁が正確に当たりません。
半割の大根をまな板に置いて切るのですが、包丁は適度にゆっくり?おろしましょう。
よく「トントントン」とリズムカルな音をたてて切っている方もいますが上から下に正確に切るには慎重な作業が必要です。
全て薄切りにできたら、それを並べるのですが、これは薄く重ねるほど千切りにしやすいのでまな板の作業スペースがある限り、広げた方が良いです。
そして均一な高さが保てるように並べましょう。
当然ですが、大根は平行に置きます。
そうして、端からこれも適度にゆっくり正確に切っていきます。
断面を正方形にするためには、薄切りの時から均一な薄さにすることが必要です。
このような適度にゆっくりと薄切りにし、正確に薄く並べ、端からまたゆっくり薄切りにして、最終的に時間内に終わらせるには、練習を積んで時間配分を計算しておくことが必要です。
可能な限り時間一杯を使って、正確に無駄なく作業を進めることが必要です。

えらそうなこと書いてすみません。
私もけっこう練習して苦労しましたので。
>あきらさん
ありがとうございます。
皮むきから大切なのですね。
適当に剥いていました…しかも薄く剥いた方が良いのかとかつらむきのように薄く剥いていました。
まず皮むきで形を綺麗に整えることから始まるのですね。
その後の作業は頭ではわかっていても、やはり練習あるのみってことなのでしょうね。
鯵の三枚おろしも数をこなさなければ上手くならないので同じことですね。
魚をおろすのは、もう何年もいろんな魚をさばいているので大丈夫だっただけですね。

ありがとうございます。
去年今年と結局大根の千切りだけが問題のようなので、今から来年に向けてぼちぼちと頑張ります。
あきらさんも、是非1級に再チャレンジしてくださいね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

家庭料理技能検定 更新情報

家庭料理技能検定のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング