ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

家庭料理技能検定コミュの3級をうけるかた

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いよいよ一ヶ月きりましたあせあせ(飛び散る汗)
あたしはあんまり勉強してなくてやばいです冷や汗

みなさん今何を勉強してるとか
本番どうするとか

雑談でもいいので
はなしましょうわーい(嬉しい顔)

コメント(41)

完全に独学で、今年3級初挑戦です冷や汗

ひたすら過去問やってますが、ひねられたらキツいなぁと感じてますふらふら


ネットで実技の範囲発表されてましたが、見たかぎりでは魚の下ごしらえがないんですが、やらなくていいという事なんでしょうかねぇ?


わからない事だらけですあせあせしかも、2歳の娘と1ヶ月の赤ちゃんを預けて無事に受験できるのかさえ心配だったりします(笑)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
キョロさん
わたしも今日届きました!!
過去問まだ買ってなくていま
アマゾンで頼みました><

エミニーマウスさん
私も完全に独学です…!
魚の下ごしらえは書いてないですよね;
でも本には載ってますよね…
どうなんでしょう…?
わたしもわからないことばかりです;;
> エミニーマウスさん
実技の出題は公表されているのから出ると思いますよ!私は魚の練習してません。てか、できません(笑)
もう試験までは練習したものがかなり食卓にあがりますりんご
〉れんれんさんかわいい

良かったダッシュ(走り出す様)私通信講座も何もやってなかったので、独学の方がいて心強いですぴかぴか(新しい)一緒にがんばりましょうわーい(嬉しい顔)


〉キョロさんかわいい

ありがとうございますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)範囲だけやることにしますわーい(嬉しい顔)ダッシュ(走り出す様)
まだ一品も作ったことないので、そろそろかきたま汁あたりからやってみまするんるん


ところで皆さんどこ会場ですか?
私は相模原ですわーい(嬉しい顔)
今回自学で初受験です(>_<)
指定調理レストランが特に不安ですがまん顔
当日の試験の時は
調理の手順って
自分の判断なのか
決められているのか。。。
色々不安です泣き顔あせあせ(飛び散る汗)
解るからいましたら
教えてくださいm(__)mハート

合格目指して頑張りましょぅグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
> れんれんヽ(^o、^)丿さん
過去問手に入りましたか?アマゾンって届くの遅くないですか?
私はよくセブンアンドワイを利用します。
私は会場は香川栄養学園です!
どなたかいますか?
ちなみに普段使いのエプロンがちょっと汚くみえるかも涙買おうかな
> Сh1☆αさん
私も初めてでわかりませんが、レシピが配られるみたいです。手順は多少変わっても、うまく出来ればいいと思いますが…
どなたかわかるかたいますか?
> キョロさん
コメントありがとうございますハート
私も香川栄養学園です手(グー)晴れ
当日は焦がさない様に、テンパりすぎて変な事しない様に頑張りますブタるんるん
ちなみに私は、調理実習で使ってた白衣を使う予定ですウッシッシ
どこで付けたのかわからない汚れがありますが、気にしません電球
アマゾンは今日振り込みました冷や汗
だから早くても明日発送かなあ失恋

私は福岡の精華女子でうけますハート
誰かいませんかねえ?

てか包丁の持ち運びがこわいです泣き顔
ほんとにあせあせ

何かの拍子で手荷物検査されないかとかあせあせ(飛び散る汗)

包丁なんて持ち歩いたことないから挙動不審になりそうですふらふら


そしてまたまた疑問なんですが、かきたま汁が出題された場合、だし汁から作るんでしょうか??
知ってる方いらっしゃいますか〜??
私も今回初めて
独学で挑戦します!

勉強の方は過去問をすれば
なんとかなるんでしょうかがく〜(落胆した顔)

調理はレシピが
用意されるのでしょうか?

わからないことだらけですたらーっ(汗)

> エミニーマウスさん
出汁のこと私も
疑問でした泣き顔!
> エミニーマウスさん

ほんとに怖いですよねあせあせ(飛び散る汗)
わたしは鹿児島から福岡でうけるので
新幹線の持ち運びなど・・・げっそり

かきたま汁・・・わかりません冷や汗
ほんとに初めてで何もわからない状態です失恋
皆さん、私も初めて受けますが、対策講座を受けてきました!
その時の調理でも、だし汁は用意されてたのでおそらく、だしはとらなくていいと思います。
包丁を持ち運ぶのドキドキ揺れるハートですねげっそり
〉キョロさん

ありがとうございますぴかぴか(新しい)
貴重なご意見を目がハート


当日何が出るのかドッキドキですね冷や汗揺れるハート

ぜひ嬉しい結果報告を皆さんとしたいですねわーい(嬉しい顔)


でも私はかなり自信ないス
( ̄□ ̄;)
〉UーK!さん

私過去問しかやってませんあせあせ
これがどこまで通用するのか、今年チャレンジしてみますウッシッシ手(チョキ)


〉れんれん\(^o、^)〉さん

↑合ってますかあせあせ(飛び散る汗)


新幹線なんですね当日exclamation ×2
お疲れ様ですぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

ちょっとした旅行ですねわーい(嬉しい顔)楽しそう揺れるハート
私個人的に新幹線乗るとテンションあがるので、羨ましいですわーい(嬉しい顔)

今日過去問届きました〜!!
あと時間は少ししかないけど
空き時間利用します!!
学生は忙しくて大変です失恋
ちなみにみなさんは学生さんですか?

てかてか、実技のきゅうりの切り方のコツ教えて下さい泣き顔


みなさんで合格しましょう!ハート
私もきゅうりの切り方のコツが知りたいです冷や汗
両端切り落として
いぼいぼ取って
真ん中辺りで2つに切って
2本並べて輪切りにしてます手(パー)晴れが、2分じゃ間に合いませんバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
この切り方でぃぃのかもわからないですが。。。

どなたかコツ教えてくださいあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
> ちぁ☆きさん
4級ですか?わーい(嬉しい顔)
輪切りは私の場合なんですけど
きゅうりのはじを切り落として
爪ぎりぎりに包丁をあてて切ると綺麗にできますほっとした顔

私は斜め切りが冷や汗
>ちぁ☆きさん
私は4級は受けませんが、3・4級の講座受けました。
きゅうりのいぼいぼは取ってなかったような?
あと、2本同時に切るのは技術がいるみたいで、プロでもあまりやらないとか。これは夫情報ですがあせあせ(飛び散る汗)
やっぱり時間は練習しかないですかね〜。丸いからコロコロして大変ですよねあせあせ(飛び散る汗)
> れんれんヽ(^o、^)丿さん
私もきゅうりの斜め薄切りがなかなかうまくいきませんあせあせ(飛び散る汗)今日も練習してます。
切ったあとの端は、よけておいていいんですかね?
うちのチビちゃんがお箸で掴みやすいように、きゅうりはよく斜め千切りにしてますレストラン

最初斜めに包丁を入れてから、徐々に角度をつけていって、だいたい5センチくらいの斜め切りが多くなるように切ってます。
なので必然的に少し短いものもできます。


緊張の中、料理するってどんな感じですかね冷や汗
念のためバンドエイド持って行きますあせあせ(飛び散る汗)

今日
きゅうり、大根千切りしました!
千切りどうがんばっても
同じような大きさにならないんですよね泣き顔

参考書にかいてた
並べて同じ高さにして千切りは
切ってる途中でつるんってすべりますがまん顔

みなさんあんな上手に出来るんですか!?げっそり

私も3級受けます(`・ω・´)手(グー)exclamation ×2

質問なんですが…
きゅうりの千切りの場合って
きゅうりを板ずりしなくて
いいんですかね冷や汗
きゅうりの千切り、難しいです。。。
並べるやり方は、並べている時間がかかっているように感じます。

斜めに切るのも厚さに差が出てしまいます。

テキストの書いてあるように、切断面が正方形にならないといけないようですが、自信ありません・・・

合格した方、コツがあったら、教えてください。
私が3級を受験した時は大根の千切りだったのですが、最初の板状に切る時にきちんと厚さを揃えないと、後で揃えるのは厳しいです。
斜めにずらして置いてから一気に切るやり方は、並べる時間がかかるように感じますが、このやり方で慣れると、なんども重ねて切るよりは結果的に早く切れます(私の場合は、ですが)
きゅうりも同じじゃないかと思います。
とにかく練習あるのみなので、最初は時間を気にせず丁寧に出来上がりを意識して切り、徐々にスピードアップする方が良いかな。目安にもなりますので必ず時間は計るようにしてくださいね。
私は普段千切りはよくしていたのですが、丁寧さがなく適当だったので、とにかく大きさを揃えて切ることを意識して練習しました。
公式テキストにも最初の方にカラー写真で出来上がり例や手順が解説されていますので参考になさってください。
大根やきゅうりの千切りについて
最初の薄切りの時に、中途半端になる端の方はどうしていますか?
大根はそぎ切りにして最後まで千切りにするんでしょうか?きゅうりは中途半端で長さが無いのでどうしたらよいか…
3級受けた方、よろしければ教えて下さいm(_ _)m
あと大根の皮は時間外でむきますよね?
> キョロさん
受けるの初めてでわかんないですがあたしはきゅうりの最初と最後の微妙な部分はそのままにして置いてます。
大根も最後までせんぎりしてますね〜
皮剥きは時間外ですよ^^

ちなみにチャーハンなんですが
味ってどんなかんじになりますか?
公式テキストだと味付けが塩と醤油だけであまり美味しくないですあせあせ(飛び散る汗)

あと、本番は調味料などは自分で時間内にはかるんですかね?冷や汗
>キョロさん
大根は最後まで全部千切りにしました。
皮むきは、時間を計る前に「まず皮を剥いてください」と言われ剥いてから、検定開始です。

>れんれんヽ(^o、^)丿さん
去年3級でチャーハンを作りました。
調味料の計量も時間内です。
味付けは指定どおりに塩と醤油だけで作りました。
…と書いて今頃気付いたのですが、私、去年の検定で作ったチャーハン、味見してませんあせあせ合格したからよかったものの…。
あと、会場にもよると思いますが、家庭のコンロと火の強さが違うようで火加減が難しかったです。
そういう話も聞いていたので気をつけていたのですが、最終的にネギが若干焦げ気味になってしまいました。
> れんれんヽ(^o、^)丿さん、み〜/しゃさん
返事ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
大根は、最後までですね冷や汗端っこに時間がかかりそうです。
チャーハンは、最初油が跳ねるのは私だけ?!味付けは、肉の味にもよるかもしれないですね。
味見して、分量以上に入れてもいいんでしょうかね…
>み〜/しゃさん

貴重なお返事ありがとうございます。
ずらして切るやり方でがんばってみます手(グー)
ところで、過去問を見る限り、大根は丸のままでなく、
半円(半分)に切れていますが、実際も初めの段階は
その状態なのでしょうか。
それだと、ちょっと助かるのですが。。。
時間があれば教えてください。
>momomoさん
一人ずつ半円筒状の大根が配られます。
そして「まず皮を剥いてください」と言われ、皮を剥いてからスタンバイ→検定開始です。
緊張すると思いますけど、普段よりゆっくり丁寧に切るつもりで切って行くと良いと思います。
頑張ってくださいね。
(私も2級を受けるので頑張らなきゃならないわけですが。苦笑)
>み〜/しゃさん

ご丁寧にありがとうございます。
半円筒状なのですね!
よかった。安心しました。
がんばります。

み〜/しゃさんもがんばってください!

いよいよ明日ですねうれしい顔あせあせ(飛び散る汗)

持ち物全部バックにつめましたるんるん

ベストを尽くしたいと思いますexclamation ×2

頑張りましょうぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
僕、八王子で受けますよ。大根の千切りちょっと不安です。
生意気に聞こえたらスイマセンm(__)m
管理持ってるんで、学科少しわかりますよ!
今年は実技のみ受けます。
大根の千切りがダメですふらふら
なべ照り焼きまだ一度もやってないからヤバい〜あせあせ
ぶりの切り身が時期じゃないから、手に入らないし…

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

家庭料理技能検定 更新情報

家庭料理技能検定のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング