ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

家庭料理技能検定コミュの第21回 2級 受験報告

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
受験された皆さん。お疲れ様でした。
私も、なんとか終了して、仙台に帰宅致しました。
簡単に今回の受験報告をさせて頂きたいと思います。ウインク

筆記 (60分70問)
   過去問から私の感覚で3〜4割くらい出ていたような
   感じです。全くお初ものもありました。
   食品化学、調理学、栄養学などまんべんなく。
   今回は、食品衛生が出ていなかったような気がします。
   すみません。記憶があやふやかもしれません。
   マークシート回答で、そのマークシートのマークが
   私には、とても書きづらかったですふらふら
   そのマークシートの塗りつぶしは、仙台弁で表現すると
   いづいです。(意味:なんとも言えない違和感)

基礎技術 (大根千切り 8分、鯵の三枚おろし 8分)
     大根、魚とも新鮮で、包丁の扱いがやりやすかった
     です。落ち着いてやれば、8分という時間は、
     十分有効に使えます。

     周囲のまな板をとんとんする音が鳴り響きますが、
     手元に集中すると不思議と気にならかったです。

指定調理 (30分:ハンバーグ 2人分)
   ひき肉150グラムを基本に、卵、生パン粉、牛乳、玉   葱は、全て分量が準備されていたので、手順よく調理を
   進めていけば、後片付けをしても時間が余る感じでした
   注意点としては、火加減クリップ家庭用のガスコンロと
   比較すると火力が全体的に強めです。
   私も含めて、ハンバーグの焦げ目が強く出ている人が
   殆どでした。

献立調理 (40分:ハンバーグを主菜として副菜と汁物)
   材料が一箇所にまとめて置かれていて、料理の鉄人の
   番組のような感じで、その場で必要な分量だけ切って
   調理台に運ぶため、事前に想定していた献立を軸に
   手際よく食材を取るということが、大切になります。
   今回は、男子小学生高学年向けで1日摂取エネルギー
   が2200kcalということが提示出されていました。
   だいたい750kcalくらいのイメージで全体を仕上げた
   のですけど、40分中献立のメモも書く必要があり
   慌てました。   

   ちなみに、作ったのは、
   ハンバーグの添え物でブロッコリーの塩茹でとしめじの   炒め物。
   副菜として、パプリカ(赤、黄)、きゅうり、玉葱の
   千切りをして、彩りサラダ。
   汁物は、ほうれん草、椎茸、豆腐入りの味噌汁です。

調理場に時計はありましたが、調理台の場所によっては、
時計がしっかり見えなかったりします。腕時計を外すように
支持はありませんでしたが、受験者全ての人が時計を外して
調理をしていました。よって、時間配分は、体で覚えること
が必要な気がしました。

途中、経過時間を口頭で試験監督の方が教えてくださるの
大体の時間の配分の目安はつきます。

以上、とりとめのないところもありますが、今後、2級を受験される方の参考になれば幸いです。他の2級受験者の方やその他の級受験の方々も気付いた点がありましたら、是非、コメント加筆していただけると幸いです。

結果は、10月20日ころ発送と伺っていますが・・・・
自信は、全くありませんあせあせ
特に、筆記は時間が足りなくて、焦ってしまいミスたくさん
してしまいました。でも、これを機にまた頑張ろうと新幹線の中でスイッチを切り替えて帰宅しました。

久しぶりの東京をゆっくり観ることは出来ませんでしたが、
言い気分転換になりました。とても有意義な時間でした。

では、皆さんのコメントお待ちしておりますハート達(複数ハート)   

コメント(5)

私は2級でなくて申し訳ないのですが3級を受けました。
でも2級の臨場感が伝わってきてありがたいです。
たしかに家庭のレンジと違って火力がものすごいですよね。
お湯なんか、あっという間に沸いちゃうし・・・
落ちつくことが大事そうですね。
練習を繰り返しやっとく必要がありそうですね。
いろいろ勉強になりました。
あきらさん。コメントありがとうございますわーい(嬉しい顔)
そう。落ち着くことが大切って、本当に思いました。

心臓がドキドキしてきたとき、「ふぅうううう〜〜〜」と
ゆっくり息を吐き出すと、落ち着きます。
包丁を持った手が震えそうになる前に、何度かやって
落ち着かせましたクローバー
受検された方おつかれさまでした!

私は会場が大阪の女子短でした。
調理室の器具やレンジの使い勝手を
瞬時に把握ましたが実際、手こずって
しまい、ぎりぎり間に合ったものの
ドタバタでした。やり終えてハンバーグ
の味付けが薄かったのと千切りが繋がって
いたんじゃないかとおもいます。
おかずは添えに野菜炒め、小鉢はポテトサラダ
、ほうれん草としめじの味噌汁を作りました。
材料を取ってくるのはまるで争奪戦のようでしたあせあせ

筆記試験は過去問から同じものがいくつか
出てましたね。時間があまりなく、記入漏れがないか
をチェックするのが精一杯でした。
最後のほうの問題でお父さんはどういう
状態か、と子供がお稽古?に行く前に食べるものは
ちょっと迷いました。私は肥満状態である、ココアミルク
とカステラにしましたが・・

どっちかでも受かっているといいのですがあせあせ(飛び散る汗)
私も受けてきましたー(長音記号2)めちゃくちゃ緊張してたけど、ハンバーグ焦げちゃいましたバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)全然自信がないです
私はハンバーグにカレー風味のジャガイモの粉ふき芋と、キャベツとパプリカとキュウリとワカメでサラダを作りました。汁物はタマネギとシメジと人参、豆腐のコンソメスープを作りました指でOK
皆さん慌ただしく前の調理台に食材を取りに行っていて、料理コンテストみたいでしたウッシッシ

三枚おろしと大根と献立は自信ありますが、ハンバーグがなんとも悔やまれますバッド(下向き矢印)でも切り替えですね(笑)
筆記は去年より難しい気がしました冷や汗

でも私も仙台からちょっとした旅行気分で楽しかったです(笑)
あらら?ハンバーグってはやってるんでしょうか?
私が去年2級を受けたときにも、ハンバーグをつくった気がします。

実技試験のヤマ張られないように、変則的に、メニューを
かえておられるんでしょうかね・・・

ちなみに私は、去年実技合格で、筆記のみ受けてきました。

相変わらず、難しく、ぜんぜん自信はありません・・・。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

家庭料理技能検定 更新情報

家庭料理技能検定のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング