ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

スペイン語ひとくち講座コミュのNabe,el placer de compartir

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
前にもお話したと思いますが、私は年末年始にグアテマラへ行きます。本日旅行会社に行って手続きしました。だんだん気分が高まってきています。
旅行中ここの書き込みはお休みしますけどいいねたを仕入れてきます。今回はエルサルバドルへ陸路で行くつもり。内戦の後遺症が癒えつつある現実を見てきます。近況報告をお楽しみに。

本題に入りましょう。

表題は”鍋、分かち合う楽しさ”とでも訳しておきます。
日本文化を紹介する記事を見つけたので特集します。

●compartir  分け合う
もうひとつ”部屋を分け合う”という意味もあります。特にスペインではルームメイトと言って学生、若者層が共同でアパートを借りて家賃の負担を分け合う傾向があるそうです。(又聞きです)
そういえば映画の”PAZZULE/原題『Nadie conoce anadie』”も主人公のルームメイトがテロリストって想定ですね。

もうひとつ
”鍋料理”これはhispanohablanteに説明するのが難しい。ふつう、鍋料理っていえばスープ皿やどんぶりのような容器に取り分けられたものを想像するからです。以前の特集で取り上げた”Olla de carne”だって箸いれてつつきあうわけじゃない。そう考えるとこの表題は言い得て妙ですね。

本文を紹介します。

■Ya estamos en invierno y las temperatura siguen bajando.
<訳>もう冬で外気温がだんだん下がってきている。

解説)
□Ya estamos en invierno   
この言い方覚えてしまった方がいいです。
直訳すると”私たちは冬(の季節)にいる”
日本語だと”冬ですね”。発想が違います。

□seguir+動詞の現在分詞
”〜し続ける”英語で言う”keep on””continue”でしょうか。

●temperatura 気温。もう一つ”体温”もこれです。

脱線クイズ
”今日の気温は何度ですか?”訳してください


正解:
□?Que temperatura tenemos hoy?
この形で覚えてしまうのがいいです。

ついでに
”10℃です”って答えるときにはどういうの?


正解:
□Tenemos 10 grados centigrados.
まわりくどいけどこれで”摂氏10℃”です。

脱線ついでに-10℃はどういうの?

正解:
□10 grados(centigrados)bajo cero
でした。ゼロより下ってとこですね。

脱線PEDROの本領発揮でした。バルセロナの攻撃みたいに流れるような脱線で・・・(バルサに例えるほどじゃないだろ!)
ひとりコントはここまで。


■En muchas casas hacen nabe(nabe-ryouri)cuando comienza el fri'o.
<訳>多くの家(家庭)では寒くなりはじめると鍋料理をやる

解説不要ですね。
ひとつだけ
”comer”といわずに”hacer”といっている。ただ食べるだけじゃないという意図からですね。うまい表現だと思います。


■Nabe significa ”olla” en japones.
<訳>”鍋”は日本語で”olla”の意味です。


■Se coloca una hornilla encima de la mesa y se cocina en ella cualquier cosa.
<訳>卓上にコンロを入れ、なんでもそれで料理する

●colocar  入れる
●hornilla コンロ
※〜encima de la mesa で”卓上コンロ”のことを言ってます。

解説)
ここで”ella”ってありますが、”hornilla”のことを示します。スペイン語ではしばしばこういう表現が使われます。
男性名詞を”el”、女性名詞を”ella”という具合に。
とくに初心者のかたは惑わされないようにしましょう。

●cualquier  どんな、なんでも


■En general se prepara una olla grande y en la mesa se sientan la familia o los amigos.
<訳>一般的に大きな鍋が用意され、食卓には家族か友達が座る


■Pero ahora hay ollas pequen~as para la gente,cada vez ma's numerosa,que vive sola.
<訳>でも今日(こんにち、ちかごろ)では大多数を占める一人暮らし用の小さい鍋がある。


■Muchas regiones tienen un estilo de nabe especial con los productos propios de cada sitio.
<訳>多くの地域は、その土地の独自の産物(地場産品)を入れた独特の様式をもっている

その土地で独自の鍋があるって言ってます。
あえてまわりくどい直訳にしました。

場所に関していくつか類語を挙げておきます。
●region  地域
●sitio 場所  英語でいう”site”です。
※狭い場所のことを示すこともあります。
○espacio スペース、空間といった意味での場所
○barrio 町(××市○○町)
※regionに近いけどちょっと違う
○lugar 場所 espacioよりもうちょっと広いかな

あとは過去に紹介した単語ばかりなので解説は省略します。


■En Japon constituye una excursa para reunirse con los queridos y disfrutar de su calidez.
<訳>日本では親しい者同士が集まって団欒を楽しむ口実となる

●constituir 建設する、作る
●excursa   言い訳、口実
●disfrutar  楽しむ
○divretir  でも同様の意味になります。
●calidez   温かみ、団欒 

言われてみればそのとおり。集まる口実ですね。”寒いから鍋でもやるか”ってこの時期には言いますね。学生時代は私も下宿していたのでこういう機会が実に多かったのを思い出します。

特に中南米では大家族が集まって会食する機会が多いみたいだけどそれに近い感じですね。

みなさんもあったかいものを食べて風邪などひかないようにね。また飲みすぎ注意(それは私のことでした)。ではまた。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

スペイン語ひとくち講座 更新情報

スペイン語ひとくち講座のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング