ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

前十字靭帯断裂コミュの今の悩み、疑問点など

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(434)

>>[394]
お返事ありがとうございます(・ω・)ノ
術後の可動域は、すぐに100度越えをして、医者をビビらせたんですが、その後の可動域の広がりが今ひとつなんですあせあせ(飛び散る汗)
痛みは、相当なもんで、骨から痛む感じです表情(あせり)
>>[393] 5月に再建しました。半月板は2年前に部分がある切除してます
術後半年経ちますが正座まではきついです
リハビリではお尻とカカトがようやくくっつくくらいまで曲がります
私も抜釘手術までは正座は考えてません
むしろ正座の場面でも良い言い訳ができたとしません笑
>>[396]
お返事ありがとうございます。
自分は、リハビリの時でも、まだお尻には踵が遠い状態ですあせあせ
正座については、柔道の時に必ずするので、出来るだけ早めにしたいなぁと思ってますあせあせ(飛び散る汗)
ちなみに、抜釘はしない予定です。
>>[393]
初めまして。
再建後、五ヶ月位の時、正座はできませんでしたね。半月板を縫合した場合は時間を要するとも。(私は部分切除もせず完全に縫合したと)

今、1年半位で一応正座はできますが、やはり関節が固くて違和感はあります。
>>[398]
お返事ありがとうございます♬
自分の場合、2時間で終わる手術が、半月板縫合のおかげで、5時間も掛かりましたあせあせ(飛び散る汗)
手術する前は、どうしてそんなに痛がるの?と言われましたが、そりゃあ半月板割れてりゃあ痛いわけです(笑)
とりあえず、MRIの結果次第ですが、再手術は避ける方向ですあせあせ
>>[393]

自分も柔道ではないですが武道をしていて今まで抜釘してません。
早期の復帰を目指すリハビリ内容で、五ヶ月頃にはほぼ正座もでき、稽古に参加しはじめています。自分は膝のお皿の下の腱をとる方式だったので、理学療法士さんには癒着しないようお皿を上下左右によく動かすように言われた記憶があります。

膝を伸ばして座り、お皿を追い出すようにお皿のキワの特に下側を容赦なくグイグイ押されてました。
お皿をモモの方に追いやりながら、お皿の裏にある弱いところをぎゅうぎゅう押す感じです…
ツボ押しみたいな不思議な痛さがありますが、自分でもたくさんやったら膝が動きやすくなりました。下から上と、内側から外側にお皿を動かすように押すのも結構ツラかったかな…( ̄◇ ̄;)

参考になればと思うので、リハビリの先生にちょっと聞いてみてください(^_^;)
>>[400]
長文でのお返事ありがとうございます♬
自分の行ってる所のPTさんは、正直生ぬるいというか、あんまりガツガツやらないので、自分の方が強めでリハビリしてる感じですあせあせ
自分もガッツリ系の人にお願いしたかったですあせあせ(飛び散る汗)
>>[402]
お返事ありがとうございます♬
明日の手術頑張ってくださいあせあせ
はじめまして!
大学1年で、バドミントン部に入りました!サークルではないので、練習もかなりキツイですたらーっ(汗)部活にも慣れて、一番辛い夏練を乗り越えて、ようやく代替わりってところで、10月に左膝前十字靭帯を完全断裂しました。MRI検査はしていなかったので、2ヶ月で治る内側側副靭帯捻挫だと診断され、それを信じていたのですが、治りが遅いと思い、MRI検査をお願いしますと念を押して、1ヵ月前にようやく完全断裂だと診断され、とてもショックでした。バドミントンやりたいし、せっかくここまで乗り越えたのにって思って辛すぎて泣いてばかりの日々で、ようやく落ち着いてきました。手術は2月にする予定です。そこで半年リハビリでスポーツ復帰できると言われたのですが、実際どうなのでしょう。半年で治りますか?はじめてなので、色々不安すぎて、ずっと悩んでます。部活は、辞めるべきなのでしょうか?先輩に相談しましたが、居場所はあるし、辞めてほしくないから、ずっと待ってると言ってくださったのですが、まだ迷ってしまっている自分がいます。実際こんな体験された方いらっしゃいましたら、ぜひコメントお願いします(><)
>>[404]
私もバドミントンで右膝の前十字靭帯を完全断裂し、直後に再腱手術をしました。
好きなスポーツで受傷してしまったのは大変辛いことでしたね(>_<)

私の場合は半年ではまだスポーツ復帰はできていませんでした。
スポーツ復帰できるまでには、病院の方針や筋トレをどれだけやって筋肉をつけるかにも左右されると思いますが
私は年齢と仕事と本来のサボりぐせ(笑)とで、なかなか筋肉はつきませんでした…(^^;;
受傷後3.5年経った今も産後ということもあり、まだ本格的には復帰できていません。
しかしながら、入院中同室だった高校生は半年後か1年後にはスポーツ復帰していたような…。
なので、まとめますと、スポーツ復帰は本人のやる気次第でどうにかなると思っています。(他に骨とかの怪我がなければ)
プロのバドミントン選手の佐藤冴香さんもロンドンオリンピックで前十字靭帯断裂していますが、
もう復帰しておられますし、頑張り次次第ですよ!きっと!
ぴっぴさんもまだまだ若いですし、頑張って下さい!!
きっと何とかできるようになると思います!
>>[404]
はじめまして。
まだ若いという事を考えれば、焦る事無く、じっくり治すのを薦めます。
私の場合、若い時から怪我を繰り返した事で、膝以外もボロボロな状態ですあせあせ
楽しい学生生活も大事ですが、それからの社会人としての生活の方が長いことを、考えてみてください。
バトミントンという競技の特性上、社会人になっても、気軽に楽しめるし、熱中してやる事も可能だと思います。
ただ、リハビリについては、医師の指示の下、しっかりやれば、必ず結果はついてくると思います指でOK
焦る事無く、頑張ってください手(チョキ)
私も、術後半年ですが、子ども相手なら稽古出来るぐらいまで回復してきました。
まぁオッさんの回復力なんで、参考にならないですが(笑)
>>[405]
コメントありがとうございます(^-^)!!
バドミントン部を続けることで、その目標に向かってリハビリを頑張れるきがしました!
色々励ましのお言葉ありがとうございます。同じ境遇の方に言われると本当に勇気がでます!!
今のところ、前十字靭帯断裂のみという診断ですので、半月板、他の骨を手術前に受傷しないよう、気をつけます!
筋トレは、術前の今から出来る範囲でしたら鍛えて筋肉をつけておいた方がいいでしょうか?
>>[406]
コメントありがとうございます(><)!
とにかくサボらずリハビリを根気強く続けることが鍵となりそうですね!
いえいえ!!大変貴重なご意見です!
MASA1023 さんは、バドミントンをやってらっしゃるのですか?
半年で子供相手に稽古とは、どのくらいの動きが出来るようになるのか、(フットワークやランニングなど)ぜひお聞きしたいです!!!
>>[408]
私が携わっているのは、柔道ですよ。
どこまで出来るかを言葉で説明するのは難しいですが、とりあえず今は正座は出来ないです。
>>[404]
初めまして
私はスキーで三月に右膝を受傷しました。
すぐにMRIで断裂とわかりましたが、また戻ってレッスンをしていました。
そのときはザムストのサポーターを着けていました。

五月に手術し今は軽いランニングならなんとか。ちょっと痛みはでますがアイシングすれば治ります。

先生からは初心者のレッスンならと許可を頂きました。まだやはり怖いので装具をつけて臨みます。

バトミントンはクイックな方向転換が怖い気がします、半年ではさすがにまだ早いかなと思います。

色々ブログなど読みましたが靭帯って病院で決まる部分が大きいようです。
最初の診断、術後の過ごし方 リハビリ 装具の使用方針
半年で筋肉つけてリハビリしたから運動できるか ということではないようです。移植した靭帯はがしっかり体の一部となるにはもう少し時間が必要のようです。

術前のリハビリもしっかりやったほうがいいみたいですね。

もちろんスポーツは辞めることはないと思いますよexclamation ×2
>>[409]
柔道ですか。それは体重のかかるスポーツなので大変ですねたらーっ(汗)正座半年経ってもできないんですか…。最近正座したくなるんですよね。出来なくなると、したくなるんですよね。不思議です。笑 色々ご回答ありがとうございました!参考にします!!!頑張ってみます!
>>[410]
はじめまして。コメントありがとうございます(^-^)
スキーで受傷する方、多いようですねたらーっ(汗)病院の先生には半年リハビリと言われていましたので、てっきり半年で完治するものかと思っていましたが、そう簡単にはいかないようですね(><) 受傷したのが私は2ヵ月前なので、今はもう、どんなに歩いても痛みは全くなく、たまに靭帯切ってるということを忘れます。だから良くなっていると勘違いしてしまって、断裂に気づくのが遅くなり、手術ももっと遅くなってしまいました。
でも焦らず完治させて、またバドミントンできるように頑張ります!!!ぴかぴか(新しい)
回答ありがとうございました!!
>>[404]
こんばんは。
不安な気持ち、よく分かります。
私は、2013/3にスキーで切れてしまいました。48歳にして。
どうしてもスキーを続けたくて、同7月に再建手術を受け、7カ月後の2014/2月に雪上復帰できましたよ。

幾つかのポイントがあると思います。
まず、ドクターを信頼できるか?
リハビリの理学療法士を信頼できるか?

そして、一番辛いのは、リハビリを続けることです。
見方を変えると、手術以外は、自分で治すしかないんです。筋トレ、ストレッチの方法や負荷レベルの指導をしてもらっても、やるのは自分。たまにはサボって気分転換は必要ですけど。

まぁ、オッさんでも復帰出来たんですから、前進してみたら如何でしょうか?

気が向いたら、私のブログでも読んでみてください。ほんの一例ですが参考になることが有るかもしれませんよ。
>>[413]
コメントありがとうございます(><)
やはり、スポーツ復帰には個人差があるようですね!
術前リハビリについては、なにも言われていないので、自分でネットなどで調べてなるべく筋肉をつけておこうと思っています!
ぜひ読んでみたいです。ブログのURL等ありましたら、載せていただけると嬉しいです。やはり同じ境遇の方のアドバイスは大切にしたいです!
>>[414]
おはようございます。
Yahoo!ブログにて「スキー気違いの歳男」で日記を書いてますので、検索してみてください。
>>[415]
ありがとうございます!
読んで参考にしたいと思います!!
>>[407]
術前の筋トレも医師やリハビリ担当者の方と相談しながらしっかりやった方が良いですよ^o^
とはいえ、術後にかなり筋肉落ちます。
術後にラケット持って振ってみましたが、笑えるほど動きがぎこちなくなってました。
皆さんがおっしゃってるように、リハビリ担当の方とよく話をして、筋トレに励むことが復帰への近道だと思います!
無理すると再腱した靭帯に良くないのであまり無理せず、頑張ってくださいね(*^_^*)
私も来年こそは試合に復帰したいなぁと思ってます。
>>[418]
一昨日病院に行って、これから1年弱お世話になる大きい装具を買いましたたらーっ(汗)随分高価なクリスマスプレゼントですよね。笑
その時、術前リハビリや、術前にするべきことは全くなにも言われなかったのですが、ハーフスクワットや、膝周りの筋肉を鍛える筋トレをやっていれば大丈夫でしょうか?
ぱきこ さんは、術前なにをされてましたか?質問が多くて申し訳ないです。
>>[419]
装具、高いですよね!
装具いらなくなったら返品できるようにしてほしいですわ(-_-)部屋で邪魔になってます…。

私、受傷後直ぐに手術になってしまって、術前の筋トレリハビリなかったんです(´・_・`)
なので、術前リハビリのことはわからなくて(・_・;
でも周りの人は通院でリハビリしてましたねー。内容が分からないのでお答えできないので、申し訳ないです…。
手術前に通院はないですか?その時にリハビリ計画出されるのかも??
>>[420]
あ!それいいですね!完治後返品制度作ってほしいです本当に(><)笑
そうですか。。。
わたしもすぐにでも手術してもらいたかったのですが、大学のテスト期間と見事にかぶってしまうので、2月になってしまいました…。。。術前は、1月7日に術前検査をして、細かい説明をされるらしいのですが、その他は特に病院に来るようには言われていません。
電話して聞いてみようかなと思います!
>>[421]
こんにちは 横から失礼します
筋力が異様に落ちる部分は太腿の内側(表も裏も)ですね

なので
膝の下に畳んだタオルを入れて潰す
足を伸ばして座り太腿に力を入れる
仰向けで膝をたててお尻をあげる(ハムストリングスに力を入れる)

足の指だけで立つ ランジ スクワット

可動域訓練 膝をたくさん動かす
ですかね。

脚の内側から筋を移植したらそこが弱くなるので内側をしっかり鍛えたほうがいいかと思います。

術前リハビリで検索してみてください!
>>[421]
耀さんのおっしゃる通りです!
少し加えるとすれば、今のうちに意識して筋肉を動かすことくらいです。オペ後のリハビリで、膝を曲げようとしたら、何処に力を入れたらいいのか???
でした。
あとは、術前説明であると思いますが、高額医療費の手続きです。健康保険証によって様々なようです。簡単に調べる事ができます。
そして、風邪をひかないこと、冬だから大丈夫ですが虫に刺されないこと、切り傷やすり傷に気をつけてください。先生によっては、手術延期と言うかもしれません。
>>[422]
太腿の筋肉がおちるんですか!
バドミントンでは右側だけにかなり体重をかけるスポーツなので、(怪我をしたのは偶然左でしたが)すでに右と左の足の太さが一目瞭然で違うんですけど、手術したらますます左が細くなっちゃいますよね?怪我をしてからも、だんだん左が細くなってる気がします。すでに衰えている証拠ですよね?耀さんの書いて下さったメニューを取り入れ、腹筋背筋腕立てなど、膝を使わない筋トレも毎日欠かさずやろうと思います!
術前リハビリで検索したら沢山でてきたので無理しない程度でがんばります!
本当に怪我してたの?ってみんなに言われるように、約一年のブランクを感じさせないように、筋肉つけて復帰します!(^^)/
ありがとうございました*°星
>>[423]
メッセージもコメントも御丁寧に本当にありがとうございます。(><)
風邪をひかないことは大切ですね…。4月から風邪を引いてないので、そろそろひきそうな気がして不安です。バイトも無理しないようにします。1月から減らす予定です!怪我も膝以外の身体を傷つけないよう、充分気をつけます!これ以上延期はしたくないので!!たらーっ(汗)

色々と御丁寧に本当にありがとうございました!!助かりました星
2月の手術を終えてきました!
無事退院して、今日で術後4週が経ちました。
普通に歩くことができ、順調です。
そこで、お聞きしたいのが今後のことです。
今、週2でリハビリにかよっています。
太ももの筋トレは、リハビリない日も欠かさずやっています。前屈ストレッチ、膝曲げ、枕つぶし、足上げ(仰向け)、足上げ(横向き)、うつ伏せ膝曲げ、うつ伏せ足上げ、うつ伏せ膝浮かし、ミニスクワット、各50回ずつ、あと時間に余裕がある日は、腹筋を60回やってます。これらのメニューは、特に毎日やれとは言われておらず、自ら勝手にやってます。でもかなり時間がかかるので、毎日やる必要があるのかな?と疑問に思います。リハビリの先生にはなんとなく聞きにくいです笑 でも早くスポーツ復帰したいので、毎日やるべきですよね? みなさんは、術後のリハビリ等、どうされていましたか?アドバイスお願いします^^;
>>[426]
順調でなによりです!
少なくともストレッチは毎日やった方が良いです。
筋トレは、難しいです。
よく言われるのは、
休むことで筋繊維の修復時間ができて太くなる
ゆっくり鍛えた筋肉は細くなるのもゆっくり
急に鍛えた筋肉は刺激が無くなると、すぐに細くなる
等々
私はこれらを踏まえて、毎日、場所を変えて筋トレしました。

もう少し先のオペ後の3ヶ月目は、再断裂の確率が高いので、気をつけてくださいませ。
>>[427]

休ませるといいんですか!
それは知らなかったです!
同じ個所の筋トレは、1日おきなど休ませながらにして、他の部分の筋トレを増やしてみようと思います!
3ヵ月が再断裂の危険性が高いんですね!てっきり術後すぐの今だと思っていましたたらーっ(汗)
貴重なご意見ありがとうございました!
書き込み失礼致します。
現在、病院を迷っているのですが、やはり東京、神奈川だと関東労災病院が一番実績あるのでしょうか?
医療関係の知り合いや、理学療法士の友人からも関東労災病院は膝のスペシャリストと聞きました。
あと、手術と同じぐらいリハビリも大切で、リハビリの施設や環境も物凄く良いと聞きました。

色々な意見を聞けたら嬉しいので、よろしくお願い致します。
>>[429]
先月15日に関東労災病院で手術受けました^ ^
前十字靭帯の人たちばかりでリハビリなどはどういう風に怪我したーとか手術はこうだったーとかいろんな情報交換もできて楽しかったですよー!執刀医も毎日朝晩病室まで来てくれて質問にもなんでも答えてくれるので安心できました!
>>[430] 貴重なご意見頂いて本当にありがとうございます!!
周りが同じ前十字仲間って最高ですね!
先生も丁寧で素晴らしいです。
やっぱり素晴らしい病院ですね!

やみたろさんもリハビリ頑張って下さい!
はじめまして。

北里大学北里研究所病院で、前十字靭帯の手術をした方いらっしゃいますか?
また、再再建手術をした方いらっしゃいますか?
どんな感じなのか、教えて欲しいです!
今度、精密検査を受けます。先生曰く、たぶん手術になるそうです。考えないようにしているけど、2度目だし、色々と不安です(;_;)

私は14年前に女子サッカーで左膝の前十字靭帯を完全断裂し、半月板も損傷。再建手術をしました。この時は順天堂の先生に執刀していただきました。

そして去年の12月にスノボで左膝を捻り、少し靭帯が伸びただけでこの程度なら筋トレすれば大丈夫。と医師から言われました。でも全然良くならず、アヤシイ…と思い4人目でようやく"靭帯が機能していないかも"と診断されました。

現在は週一でスポーツクリニックへリハビリに通っています。
こんばんは。
4月22日に右前十字靭帯再建半月板縫合手術をし、5月14日で片松葉で退院し、5月30日に松葉杖が外れたものです。
今は週2回でリハビリに通っているんですが、先週の水曜日から正面から見て膝よりしたの脛骨の横がピッキンなることがあるんですが、それが猛烈な痛みで…
そんなような体験された事ある方居たら教えて欲しいんですが、癒着でしょうか?切れてしまったんでしょうか(TT)
>>[432]
右膝は2回再建手術してます。
1回目は大腿2とう筋から靭帯移植して直ぐに機能しなくなりました、、、。
手術が下手だったみたいです
2回目は、前十字靭帯の手術で有名な関東労災病院でお皿の所から靭帯移植し、手術。
20年位経ちますが、かなり調子いいです!!

ログインすると、残り396件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

前十字靭帯断裂 更新情報

前十字靭帯断裂のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング