ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

地球旅行記コミュのCarnevale di Venezia

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Carnevaleと言えば忘れていけないのはVeneziaですよね。
世界一有名な街でもありますしね。

ヴェネツィアと言えば言わずと知れた世界一の水の都です。
その昔、かの一帯が湿地帯であったころ、6世紀頃に東方からゲルマン系諸族やフン族がイタリア本土のヴェネト地方に侵入して来ました。それによってすみかを追われた人々が条件の悪い土地に避難し、生活することになったのです。

<詳しく知りたい方はこちらから>
http://ja.wikipedia.org/wiki/Venezia

さて、聖マルコの遺骸の奪回後、ヴェネツィアはますます力をつけ、世界有数の自由都市へと成長してゆきます。こうしたことがあの派手なカルネヴァーレの始まりなんでしょうね。。(カルネヴァーレのいくつかの写真はまた後ほどご紹介いたします。)

ところで、イタリアの気候は、特に湿度においては面白いことに日本と反対なのです。夏に乾燥し、冬に湿潤です。カーニバルのこの時期も 雨に見舞われることがしばしばあります。湿った夜は本当に底冷えしますので 気をつけなければなりません。。

<続く>

コメント(4)

カルネヴァーレの時期になれば、本当に様々な衣装で街がいっぱいになります。あの独特なマスクでVeneziaのカルネヴァーレは有名ですが、それぞれのマスクに歴史があるそうです。

たとえばあの長く伸びたくちばしのような鼻のマスク。あれは実際に中世の頃にお医者さんが使っていたものであるそうです。その当時、これらなど感染病がよく流行りました。患者を診ていてお医者が死んでしまっては意味がありませんよね。そこであの長い鼻の登場、というわけです。あの鼻は実はハーブを押し込んで吸い込む空気を洗浄する、そういったマスクから来たものです。
これがオペラの舞台衣装として登場し、またその後でこうしてカルネヴァーレの衣装としても登場してきたというわけです。

写真の方々、ほんといろいろに化けていますよね。
よくもここまで素性が分からなくなるものです。またこうして変装することで身分も関係なく楽しんでしまうという、これこそカルネヴァーレの醍醐味なのかもしれません。
とっても楽しそうですね♪
私も着てみたい!!o(*^▽^*)o♪
どれ? 真ん中の??
右の写真のは結構な老夫婦ですよね。。
そぅだね〜(^ww^)
かわゆいのがいぃから真ん中かな♪
左のピンクのが、ふりふりなら
一番かわいぃのにね〜ヾ(=^▽^=)ノ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

地球旅行記 更新情報

地球旅行記のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング