ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Linuxコミュの新しいインターフェースが設定できない

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
質問です。あらたなインターフェースEth1を追加しましたが、どこで設定していいいのかわかりません。
どなたか知恵をわけてください。

環境はRH9でBashです。CLIのみでGUIはアクセスできません。

ifconfig -aでは新たなeth1を追加されていますが、/etc/sysconfig/network-scripts/の下には ifcfg-eth1がありません。これは一体どうしてでしょうか?
またどうやったらコマンドからeth1にIP addressなどの設定を入れれるのでしょうか?
教えてください。リブートも何回もしましたが

[root@Host3 network-scripts]# ls
ifcfg-eth0 ifdown-isdn ifup-aliases ifup-plusb ifup-wireless
ifcfg-lo ifdown-post ifup-ippp ifup-post init.ipv6-global
ifdown ifdown-ppp ifup-ipv6 ifup-ppp network-functions
ifdown-aliases ifdown-sit ifup-ipx ifup-routes network-functions-ipv6
ifdown-ippp ifdown-sl ifup-isdn ifup-sit
ifdown-ipv6 ifup ifup-plip ifup-sl

コメント(3)

なにゆえ、今時Redhat Linux 9なのかが不明なのですが……。
以前、このコミュでFedora12について質問もしていたようですが、どうして先祖返りしているんでしょう?

Redhat Linux 9を動かせる空いている実機はありませんので、VMWare Playerで試してみました。
インストールCDのイメージは http://ftp.riken.go.jp/Linux/redhat/archive.redhat.com/redhat/linux/9/en/iso/i386/ などから取得。
標準状態のまま、とくに設定変更せずにインストール(3枚目まで要求された…)。
アップデートの類は未適用です。
# up2dateの設定とか忘却ですし、Fedoralegacyからパッケージ拾ってきて適用するのも面倒でしたので。
# ftp://ftp.riken.jp/Linux/fedoralegacy/redhat/9/updates/i386/ とかにはありますけどねぇ…。
セットアップ終了後、サービスからkudzuを停止、/etc/inittabでランレベルを3に変更。
シャットダウンして、VMware Playerで仮想マシンにネットワークを追加。
最初に追加してあったネットワークは「ホストオンリー」に、後から追加したネッワークはNATと設定しました。
# 一応、ネットワークを分けるため。

そのまま起動してみましたが、DHCPでうまくIPアドレス取得できないようでコケました。
# 実機なら…いけたんでしょうかねぇ…
とりあえず放置して…
service kudzu start
で追加したネットワークデバイスが認識されて、設定の追加…みたいな処理に進みますが、適用はされず。
# ifcfg-eth1は作成されず。

いろいろいじった結果…
/etc/sysconfig/network-scriptsの下のifcfg-eth0をifcfg-eth1にコピー、
/etc/sysconfig/networking/profiles/defaultにあるifcfg-eth0をifcfg-eth1としてコピーし、
ifcfg-eth1の内容を編集してネットワークを再起動することで適用されるようです。
なお、この場合…
/usr/sbin/netconfigや/usr/sbin/redhat-config-network*を使用すると…
/etc/sysconfig/networking/profiles/default/ifcfg-eth0が変更されます。
# ちなみに/etc/sysconfig/networking/profiles/default/ifcfg-eth0は/etc/sysconfig/networking/devices/ifcfg-eth0にハードリンクされている模様。
# 上記のツールでnameとか変更すると、〜/devices/ifcfg-ほにゃららはリネームされました。
ツールでeth0をeth1に書き換えたりすると不整合が出るかもしれません。
『アップデートを一切適用していないため』という可能性ももちろんありますが。
# /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth1は空ファイルでも通ったようです。

下記のページとか参考にしました。
http://diary.sshida.com/20030430-2-diary.html
http://www.jp.redhat.com/manual/Doc9/rhl-rg-ja-9/s1-networkscripts-interfaces.html
本当はFedoraでやりたいのですけどね。
VMWareでなぜか以下のイメージが認識されなくて仮想マシンにインストールできないので、RHとCentosで動かしてます。

以下のISOイメージですけどね。もう少し色々試してみます。上記の情報ありがとうございました。


http://fedoraproject.org/download-splash?file=http://download.fedoraproject.org/pub/fedora/linux/releases/16/Live/i686/Fedora-16-i686-Live-Desktop.iso
当方VMware Server2を使ってますが、Fedora16は問題なくインストールできます。
VMware Server1や旧Workstation(でしたっけ?)の時には、RH系のインストール時にSATAデバイスが認識できず、HDDをIDEにする必要がありましたが、もしかしたらその絡みでは?
ご参考までに。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Linux 更新情報

Linuxのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。