ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

記憶に残る医療関係者コミュの初めて訪問した先生方☆☆☆??

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私が入社した当時は、1カ月の研修後、赴任先で1カ月の現地研修を3クール繰り返すといった導入教育でした。
赴任して1週目の金曜日、教育担当者より、来週から1週間一人で1日10軒回れとの指示。それも担当地域の施設リストのコピーを渡され、教育担当者の管理先以外を回ることという条件付き(最も当時はほとんど管理先以外は訪問していなかった)。右も左もわからないが、土曜日に書店に行き、国土地理院のもっとも詳しい地図を担当地すべてを購入。ちょうど一番大きな市の医療マップというのが市販された直後であったのを発見して即購入。リストから、地図上にプロットして、エリア単位に手書きでリストを作成。当時は、営業所も無く、PCどころかワープロも持っていなかった。
月曜日、朝一で卸さんに行って、面談可能時間を片っ端から聞いて回った。とりあえず60軒分教えてもらい訪問開始。当然、車も無いので、徒歩とバス。
ちょうどその当時、STDが問題になっていたので、産婦人科を中心に訪問。女性しかいない中で、待合室にいるのが恥ずかしくて、名刺を出した後は、ずっと資料をみていた。
最初の訪問。一通りしどろもどろになりながら製品説明をした。温和な先生で、私の話を最後も出きいてくれたが、「うちは一般の家庭のご婦人しか来ないから、そんな患者様はいない」とけんもほろろに断られる。
2軒目。昼休みに入っていたが、面談していただけた。1軒目よりは流暢に話せ、院長も興味を持ってくれた。「確かに疑わしい患者様のいるが、いくらになる?」と最後の詰めで条件が合わずに断られる。当時は、MRが価格決定権をもっており、薬価と納入価のリストがMRの一番使用頻度の高い資料で、絶対に他社やユーザー、卸に見せるなと言われていた。
3軒目もだめ。6軒目を訪問しようとした時、はたと価格リストが無い事に気が付く。自分の顔から血の気がサーッと引いていくのがわかった。懸命に歩いてきた道を戻りながら、どこで使用したか思い出した。2軒目の先生のところだ。走ってもどりたのが、3時過ぎ。午後の診療がまだ始まっておらず、受付にも誰もいない。玄関で、「失礼します。先ほどの●●です。」と大声で呼びかけた。すると院長先生が、ランニング姿で、にやにやしながら「これか?」と手にリストを持って出て来てくれた。私の汗だくになった姿を見て、「全部コピーしようと思ったが、新人をいじめるのもかわいそうだから中は詳しく見ていないぞ。」と返してくれた。何度もお礼を言って出た。「これで首にならずに済んだ」という安心感から、一気に疲労感を感じたが、ノルマの10軒訪問する気力が沸いてきた。
その後も訪問を続け、14軒回り、10人に面談した。
当時は、検査法はあったが、特殊検査であるため、確定診断が難しく臨床症状のみで判断せざるを得なかったため、興味はもってくれるが、採用にはならなかった。
夜8時すぎに卸へ行くと、最初の産婦人科の担当MSさんが待っていてくれていた。「夕方、100錠注文があったよ。いくらで納入すればいい?」。何と、Drより、発注が出ていた。会社に電話して、納入価を確認の上で、MSさんに伝えた。
その日の疲れがすべて吹っ飛んだ。MSさん、会社の内勤者から誉められて、これが営業なんだなと喜びをかみ締めて帰宅。
翌日、卸で上長と教育担当者と会うなり誉められた。喜びが倍増。
5日間で、開業医さんばかりであるが、60軒以上訪問した。結局注文は1軒のみであった。もちろん、2日目に発注してくれた先生のところへ、お礼の菓子折りを持って訪問した。(この当時は、食べ物OKの時代)
2日目に訪問したDrから、検査体制を確立しようとご提案をいただき、大学の検査室と医師会の検査室を紹介していただいた。上長にバックアップしていただき、疾患と検査、治療に関して、私が説明した。
2カ月後さらに先生方の研究会で取り上げていただき、検査体制ができるようになった。1軒目と2軒目の先生もそのメンバーであった。
お二人の先生と検査について紹介していただいた先生は、今でもお名前を覚えているし、顔も思い出す。偶然、その後大学担当時にお三人の先生の息子さんとお会いし、ご自宅を継いだ後も何回か訪問させていただいた。人の輪に縁は、不思議なものだと実感。

新人の時にお世話になった先生方は一生忘れられない。また研究会に呼んでいただいたことで、MRとしての知識だけでなく、対組織へのアプローチのKnow−Howを勉強するきっかけになった。

まだMRが価格決定権を持ち、Drの積極的にMRに面談する風潮があった時代のお話。今では、なかなか会ってくれないのだろうな。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

記憶に残る医療関係者 更新情報

記憶に残る医療関係者のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング