ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

佐渡市立河原田小学校コミュの道祖神

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。shigeと申します。

ところで河小出身のみなさま、『道祖神』って佐渡では河原田小学校の学区のみで行われている珍しい行事だそうです。
知ってました?
少々長くなりますが、興味ある方 読んでみてね。

この文章を書かれた 土屋明治先生(?)って5〜6年前の校長先生かな?!と思うんですがご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。


■道祖神今昔■
 当校の旧学区には、「道祖神」という子供達の地域行事が分団ごとにある。
 国語辞典によると
道祖神・・・・・・村境、峠などの路傍にあって、外来の疫病や悪霊を防ぐ神。また、「あの世」の入り口にある神、子どもと親しい神とされる。
岐神(くなどの神)、道陸神、さえの神。
道祖神・・・・・・主として小正月に道祖神をまつる行事。現在では、子どもが中心となって火祭りすることが多く、たきぎのほか餅や銭もらいに歩いたりする。
 さて、この道祖神祭りが残っているのは、島内では、河原田小学校ぐらいだけだと思う。学校区出身者以外の親、教職員には耳慣れない行事である。当校は私の母校で、この記憶が残っている。昭和二十年代と今時の道祖神とでは、随分様変わりし、教育的な意義が薄らいでいると回って見て感じた。私の小学校時代の道祖神は、中学生も一緒であった。戦後間もない頃で、十三才は見習、十四才は少将、十五才は中将、十六才(高等科三年)は大将といった軍隊のような権力の階級があった。企画・運営は全て大将が指揮をとり、宿の人や大人が一切口出しすることはなかった。従って、全て子ども達自身による、自主的、自治的な運営が行われていた。
 道祖神は、一月十四日の晩に行うのであるが、その一週間前頃から当番宿に子ども達 (中学生)が集まり準備をするのである。当番宿は各分団輪番制であった。一週間も家を独占されるので、商店では大迷惑であったにちがいない。それでも何十年に、一生に一度ということで、宿を快く提供していたようである。
 当時の道祖神は男の行事であり、中学生は賽銭箱、祭壇、餅を焼く七輪、お神酒、飴などを準備した。しかし、酒を飲んだり金銭管理、仲間の喧嘩など、諸問題があったのではないかと思う。
 一月十四日、子ども達はそわそわしている。学校は午前で放下になり、早足にお椀と箸を持って宿に集まり、皆一緒に赤飯と豆腐汁を食べるのである。これがまた格別においしく楽しみであった。夕飯が終わると小学生は幣束とお神酒、飴を持って雪の降る町へ飛び出し、「おみき勧進、みき勧進」と大きな声で唱えながら、各家庭を回るのである。賽銭を貰いお神酒をあげ、最後に飴(子どもには人気があったが、入歯がとれる程の悪評判の飴)を買ってもらう。沢山賽銭や飴を買って貰うと、皆は一段と大きな声で「庄屋になれ、庄屋になれ」とはやし、上がりが少ないと小さな声で「貧乏になれ、貧乏になれ」と言った。町内の勧進が済む頃、今度は各家庭が宿の祭壇(その家の玄関先にあり、土間には筵が敷かれ、七輪が並べられていた所)にお参りに行くのである。祭壇には我が子の健康や大願成就を祈願した旗(のぼり)が立てられていた。参拝後、スルメを焼いたり、餅を焼いたり、子ども達はすもう、メンコをしたりして、夜遅くまで楽しく過ごして帰った。大将などの幹部は其処に泊まり、翌朝一月十五日、「とうどや」へ火を運んでこの行事は終わった。
 道祖神で大将達は皆におやつを分けたり、小学生の面倒を見たり、小学生の面倒を見たり、参拝者に気を使ったりもしていた。縦、横、友達関係の結びつきを一層深めると同時に、自分達の手で行う最も楽しい行事であり、終生忘れられない懐かしい行事であったにちがいない。
 ところが、新制中学が発足し、昭和三十年頃になると中学生は勉強や部活で忙しくなり、道祖神から手を引いてしまった。そして小学校高学年に任されるようになったのであるが、何せ 経費、お神酒、火など、小学生には管理運営が困難となり、結局、PTAの地区役員が中心となってお世話し、今日に至っている。
 私も四十数年ぶりに、懐かしい道祖神を見て回った。祭壇、勧進、餅焼きなど昔のなごりが息づいていたが、夕飯はラーメン、少人数なため活気も消え、一抹の淋しさがあった。しかし、分団によっては地区民が支え、子ども、親、地区民が一帯となった賑やかな道祖神もあった。「薄れゆく郷土の素朴な行事を消さないよう、いつまでも子どもの心に残る行事であってほしい」と願っている。       (土屋明治)

コメント(6)

けんけんさん、コメントありがとうございます。
そして お誕生日おめでとうございます☆


同じく、ウチの子も下組です。
(私も下組出身!)

そう!毎年、この日は雪が積ってるか降ってること
多いんですよね。
今年はちょっとみぞれが降りましたが 天候に恵まれ
助かりました。


道祖神の飴、昔は白いだけでしたよね。
今は黒ゴマがまぜてあります。
ぜったい噛んじゃいけないシロモノで
治療した歯の詰めたのが取れた経験あります笑


昔から下組は他の分団にくらべて子どもの人数が
少なめでしたが、今年は10人、来年8人。。
その後も減る一方で、3人そして1人。
卒業していくだけで入学する子がいないんです。


今回、地区役員を経験して大変でしたが 
道祖神が河原田だけの珍しい行事と知って
懐かしいこの行事、なんとか残って欲しいと強く思いました。


とうどや(どんどやき)は 成人の日が変わってしまい、
翌日は学校なので 子ども達の参加はありません。
常会の方にお願いして 集まったお松さん等
焼いていただいてます。ホント助かります。

地域の協力なしでは伝統行事は成り立ちませんね。

私のブログにも載せた写真ですが、アップします。
下組以外の道祖神の祭壇も見てみたいものです。
ホントにつながってたりして。
でも 私の方がだいぶ先に道祖神を経験してるような気がします笑 
実家はグランド寄りですよ。

他分団の祭壇は 当日忙しくて直接見に行く時間はまず無いのですが
毎年、河小の校長、教頭、PTA会長が 道祖神のある各分団へ
お参りをしてらっしゃるので 来年の会長さん(ほぼ内定)に
祭壇の写真撮ってもらえるよう、お願いしてみようともくろんでます。
けんけんさんのご実家は、おそらくコーポ○○○タさんのお隣でしょ?
まだご実家が新築される前、ウチのダンナがコーポ…にお世話になってました。
けんけんさんのご実家と私の実家、ご同業だと思います。
お世話様です。


地域の方やOB(?)の方、みなさん気軽に道祖神に来ていただき、
いまどきの子供と遊んだり世間話してみて欲しいです。
歓迎します!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

佐渡市立河原田小学校 更新情報

佐渡市立河原田小学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング