ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ヨガ ポーズ辞典コミュの瞑想とは何ですか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピック「質問です(^-^)」24番コメント、Kaori ♬o。*:.さんの質問への回答です。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=54309755&comm_id=648888
トピずれしてきたのでこちらに移しました。

コメント(2)

瞑想とは何かということについては、いろいろ切り口があるのですが、
アーサナ(いわゆるヨガ)をやっている人に分かりやすい切り口で先ず説明したいと思います。

瞑想とは主に以下の2つの事です。
・心を安定させること
・自己観察をして気づき自分をより理解すること

アーサナでも上記2つのことはできます。
アーサナをやると心が落ちつき安定してきて、
また体のいろいろな事に気づき健康が改善されるのは、
みなさん経験されていると思います。
ですから、アーサナは一種の瞑想テクニックだとも言えます。

しかしアーサナの場合は主に体に焦点を当てていましたが、
いわゆる瞑想では主に心に焦点を当てます。
いかなる場合でも平常心を保ち、
心の状態を観察して気づいて理解することにより、
悩み苦しみを排除し、心が幸福になることを目指します。

その一状態がいわゆる無心です。
思考も感情もなく、シャンティな(平静で平和な)心の状態です。
しかし、無心の状態でも意識はあります。
意識もない眠りに状態とは違います。
ですから、瞑想とはいわゆる無になることではありません。
また、人間無心だけではなにもできないので、
無心になることが瞑想の主目的ではありません。
あくまでも瞑想で達せされうる一状態に過ぎません。

簡単な図式で言えば、こう考えればわかりやすいかと思います。
アーサナ=体の健康
瞑想=心の健康

どちらが大切かといえば、どちらも大切ではありますが、やはり心が主であり体は従です。
高い境地に達すると、体が病んでいても、心がそれを気にしない、
つまり苦しみのない境地に達するとされています。

瞑想については別の切り口もありますので、追々解説していきたいと思います。
ヨガという言葉についてちょっと。

ヨガとは、ヨーガと発音するのが正しく、本来の意味は結ぶという意味です。
つまり心と体を結ぶ、宇宙と自分とを結ぶというような意味合いです。
実際にはヨーガという言葉は修行というような意味で使われることが多いです。

ヨーガにはハタ・ヨーガ、ラージャ・ヨーガ、バクティ・ヨーガ、カルマ・ヨーガ、
クンダリニー・ヨーガ、ギヤーナ・ヨーガ、マントラ・ヨーガなどいろいろな種類があり、
アーサナ(いわゆるヨガ、ストレッチ体操)をやるのはこの中ではハタ・ヨーガだけです。

ヨーガ全般としては、心の成長を目的とし、
エゴを落として宇宙全体との一体を目指すといえるでしょう。

ですから、ヨガ=ストレッチ体操というのは誤りで、
アーサナは多くのヨーガの一技法に過ぎません。

こういう文脈の中で、いわゆるヨガ、つまりアーサナを考えていただきたいのです。
気持ちいい、健康になれる、もちろんそれもアーサナの目的ではありますが、
それだけではないという認識はもっていただきたいと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ヨガ ポーズ辞典 更新情報

ヨガ ポーズ辞典のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。