ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

anarchism(アナキズム)コミュのアナキズムと食料自給率?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピックを作った方がいいのかな?とおもったので。>へるへろさん

私は農政や農業経済の専門ではないのでわかっていないこともたくさんあるのですが、とりあえず自己紹介トピから以下引用です。

へるへろさん:
はじめまして.
私はナショナリズムを嫌忌するものです.
対思想としてアナキズムが一番近いのかな?と思って参加してみました.
とりあえず,日本の食糧自給率を上げようと主張し,国境を越えた人々の繋がりを阻止しようとする国家主義者粉砕が目標でございます.
日本共産党はアナキズムにとって最大の敵の一つと思ってるんですが,その認識は間違って無いでしょうか?

koneko:
はじめまして。

>へるへろさん

気候変動で食料が不足した場合に、経済力のある国(しかも本来は農業に適した気候条件を持っている国)が食料を買いあさって価格が高騰して、経済力のない国が飢えるというのでは、国境を越えた人々の繋がりどころの話じゃないと思いますが。。。

世界の国々が助け合いの精神で貿易をしているならともかく、自給率が低いということは、ずっと経済大国であり続けなければならないわけで、何らかの失策で円がこけたら、即刻スーパーから食べ物が消えるということですから、オイルショックのトイレットペーパーの騒ぎどころではなくなってしまうのでは。

だいたい、アナキズム的な社会が成立するには、個人の発言力が届く範囲(地域単位)で基本的な生活基盤(食料、エネルギー等)がまかなえるようじゃないと難しいのではないのでしょうか。

へるへろさん:
>konekoさま.

返答ありがとうございます!なんの反応もないので,このコミュって有名無実なんじゃないかと寂しく思っておりました!

konekoさんのおっしゃるとおり,現状で食料の行き来を市場主義に任せきっちゃうと,自給率が低く,かつ貧しい国が飢えるというのはよくわかるのです.ですけど,そこで改めて,国家の権限が強くなっちゃいますよね?「お前たち飢えるのは嫌だろ.だったら国家に忠誠を誓え」てな感じで.
私は,地産地消とか,身近なところで食料を確保しようという思想には強く共感するのです.それこそ,konekoさんが最後に言われている,「個人の発言力が届く範囲」を確保しようということですから.
でもそれだったら,たとえば北九州の人間が北海道から食料を持ってくる必要はなく,韓国のほうがよほど近い.そういう,地産地消を,各地域から少しづつ延長していくと,どうしても国境にぶつかってしまう.
日本は周りを海で囲われているから,国境内=近いという印象がどうしても強くなってしまうと思うんですが,九州−韓国のほうが,九州−北海道より絶対に近い!
そういう観点から,食料自給率を高める=国境を越えた人の繋がりを絶つ,という印象を強くもってしまうのです.
私も考え始めたばかりの問題で,論理展開などかなりむちゃくちゃで,事実をもわきまえてないと思われるかもしれません.いろいろ指摘していただければと思います.


コメント(14)

国家の権限...
一応国家を動かすのは私たちの代表であって、一人ひとりがちゃんと考えて投票すれば国の政策はいかようにも変わっていくわけで、一般民衆は国家に忠誠を誓へというシステムではないと思いますけれども。

それはさておいて、食料自給率を高めなくてもいいよという話は、その理由がどうであれ、食料自給率を犠牲にしたおかげでトヨタが儲かりました、ということになってしまうわけで、結局資本と権力の集中に拍車がかかって、望ましくないと思うわけです。

消費者側が、食料基盤を作ることの大切さとフードマイルを考えた消費行動を行う中で、九州で手に入らない食材を韓国から買うのは何の問題もないとは思います。ただ、現時点で食料自給率をあげようという政策を展開しないと(食糧輸入を制限しないと)、本当に日本には農家がいなくなってしまいますから。今ふんばっている農家の大部分が65歳以上で、先行きが暗いので誰も後継者がいないわけで、あと数十年で栽培技術の継承されずに失われてしまうかも。

でも、地産地消政策=食料自給率向上政策、ではなくても、地産地消を推進すると、結果として食料自給率は高まりますよね?
ただの食糧自給率のみで、アナキズムを語るのは
若干の無理があるでしょう。食料はもちろん大切ですが、
エネルギー等の自給、あるいは互酬・再分配を
考慮に入れなければなりません。

そうなってくると、従来のアナキズムが論じてきた
分配論のみではかたがつかずに、生産論を組み込まなければ
なりません。しかし、ここがむずかしい。エネルギーを
初めとした資源は、どこにでも公平に存在しているわけでは
ないからです。これは農業にも言えます。土地、水が
どこにでも、自給できるだけ存在しているわけでは
ないからです。適地適作といっても、肥沃な土地、
痩せた土地というのは存在するからです。

何が言いたいのだ、反論ばかりでといわれそうですが、
生産、流通をこみにした経済論がアナキズムには
必用だということです。それなしには、グローバリズムには
太刀打ちできないということ、これにつきます。

詳しくは、僕の本『近代化のねじれと日本社会』の
後半をお読み下さい。それで、もういちど議論したいと
思います。

                  竹村洋介@浮浪思想家
わー、すごいですね。勉強になります。

>2 へるへろさん;
わたしも以前、大規模化ができるような気候・地形条件のところで効率的に生産すれば、日本のような手間のかかるところでわざわざ農業しなくっても、と思っていたことがあります。でも、大規模経営って、経済的にも環境的にも持続的にもっていくのはものすごく難しいです。

食料品すべて自給率100%は不可能だし(私はアボガドとかバナナ大好きですが、気候的にここでは無理ですし)、その必要もないと思います。ただ、低くしてもいいのだという意見が危険だと思うのです。

軍隊はまた別の話で、中国や北朝鮮をもちだすのは軍備増強の口実であって、中国や北朝鮮がなくても軍備を増強したい人たちが(軍事産業を核とした企業グループが)いるわけで。
私は現在の世界情勢でもまったく軍備を持たなくても大丈夫だと思っているのですけれども。

自給率の方は、少なくとも今は上げる努力をする意味はあると思います。農業を絶やさないということと、人口増加と気象条件によっては、本当に食糧危機がおこりうるのでその対策として。

>3 へるへろさん;
は詳しく書いていただいたので

>4 へるへろさん;
たとえば9条の問題は、変えたくなければ変えないといっている党に投票すればよいではないのですか?

アナーキストの投票拒否って、何をいいたいのかはわかりますが、私はどうも解せないです。

>ココペリさん、竹村さん、ありがとうございます。
資源・肥沃度の問題ですが、近代化以前に比べてもっと多くの人口を支えるだけの技術を開発してきているのと、それぞれの地域条件にあった生活技術やライフスタイルが地域文化の核をなすのだと思いました。
大変勉強になる議論ありがとうございます。

以下参考までに・・・

食料自給については、『200万都市が有機野菜で自給できるわけ―都市農業大国キューバ・リポート』(吉田太郎著,写真)が興味深いです。電気冷蔵庫の未普及が要因にあるようですが、キューバではかなり自給に成功しているようです。
また、僕はエネルギー自給も課題だと思っています。日本は技術的にそのノウハウを広めることのできる立場にあると思うのですが・・・
ちなみに、効力は低いとはいえ、以下の家庭用ハイブリッドシステムが売れているようです。
http://www.f-plan.co.jp/windpower/
http://www.f-plan.co.jp/windpower/owl/owl.html
関本さん;

キューバでは、今では農家が一番収入が多いそうですね(聞いた話ですが)。汗を流して必要な食料を生産する人が、室内で頭だけを使う人よりも報酬が多いのは当然ではないかというような話をしていた記憶があります。で、医者や弁護士が農家に転身する例が多いとか?

へるへろさん;

ええ、軍備拡張の理由は、恐怖心や反感を煽ることで簡単に"つくる”ことができるので。しかも顧客は個人ではなくって国ですし。そういう意味でも、軍事産業は資本家にとって最高の資本獲得ツールなのでしょうねえ。。。

マスメディアに関して、チョムスキーが講演の中で、「新聞業界の商品は、新聞ではなく、広告を出す巨大企業に都合の良いように世論形成をされた読者だ。」(つまり、世論形成した読者のパッケージを企業へ売るためのツールが新聞であると)という話をしていました("Understanding Power, The Indispensable Chomsky"より)。チョムスキーのPropaganda Model(巨大企業のマスメディアによる世論形成に関する理論?理論ともいえない自明の理だと彼は言っていますが)は、マスメディアがどのように大企業に動かされているのかをわかりやすく教えてくれるので、そんなことなんかも参考にしながら、事実をきちんと把握してそれに基づいた判断ける人が増えるといいなあと思います。私も含めて。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

anarchism(アナキズム) 更新情報

anarchism(アナキズム)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング