ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

パレスチナ問題を考える会コミュのはじめまして

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
7月7日に「ボーダーズ」(新風舎)というイスラエル・パレスチナを舞台にした小説でデビューいたしました池内義大と申します。ここのコミュニティにはイスラエル・パレスチナ間の問題に関心の高い方々がいらっしゃるようなので、何かの参考になればと思い、拙著を紹介させていただきます。どうぞよろしくお願いします。

今から約1半年前、私はジャーナリストを志し、初めての取材対象としてNGO職員時代から縁のあったイスラエル・パレスチナに入りました。そして2ヶ月間の活動中、私は日本における報道と現状のギャップに驚かされ、同時に人に情報を伝えることの難しさを何度も痛感させられました。紛争地においては加害者と被害者が簡単に入れ替わる可能性があること、過酷な状況での人間の逞しさ、そして時にはしたたかさをそこで知りました。この物語はそのときの実体験を元に書かれたものです。国境や宗教、人種、文化といった人間を区別する際に使われる境界線を意図して、この作品は「ボーダーズ」と名付けました。世界中では、悲しいことにそれらの境界線を巡って争いが絶えません。果たして、人間はそういった境界を越えて、理解し合い共存していくことは不可能なのでしょうか?これがこの作品の執筆動機であり、最大のテーマとなっています。

【作品紹介(帯文より)】
〈壁〉を築くイスラエル、〈銃〉を取るパレスチナ、暴力の種から、平和のオリーブは実るのか!?
気鋭の新人作家が描くイスラエル・パレスチナを舞台にした国際ミステリー大作!!
軍事ジャーナリスト・村上和巳氏監修

〈友情、裏切り、陰謀が、彼女の未来を翻弄する〉
イスラエルが建設を進める、パレスチナ自治区を分断する〈壁〉。その建設反対デモで起こったパレスチナ人射殺事件。そして勃発するテロ組織とイスラエル軍の闘争。自らのルーツを求めてパレスチナにやって来たリハーブは、非暴力抵抗運動組織の同行取材を続ける中、その闘争に巻き込まれていく……。現代の国際情勢を左右するパレスチナ問題をテーマに描かれた、類稀なる国際ミステリー小説。

Amazon.co.jp
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4289000517/qid=1152000641/sr=1-1/ref=sr_1_0_1/249-3629217-3754761

新風舎・ホームページ
http://www.shinpusha.co.jp/cgi-bin/php2/data_more.php?more=4-289-00051-7

コメント(1)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

パレスチナ問題を考える会 更新情報

パレスチナ問題を考える会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。